※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
お金・保険

育休中の会社からの立替金請求が高額で困っています。欠勤控除と休職控除がダブルで引かれているのか疑問です。産休手当も振り込まれず、支出が心配です。

育休中の会社からの請求について。

5月後半から産休入りし、7月2日に出産、現在は育休に入っています。
先月、今月と会社から立替金の請求書が届きました。
会社に問い合わせはしたのですが、
土日で返信は週明けになるので
何かわかる方がいらっしゃれば教えてください🙇‍♀️

・8月給与明細
《合計》
支給総額 -18.612
《支給》
基本給 186.124
欠勤控除 -186.124
休職控除 -18.612
《給与外支払》
立替金 18.557 ※
《控除》
雇用保険料 -55

・9月給与明細
《合計》
支給総額 -167.512
《支給》
基本給 186.124
欠勤控除 -168.397
基準内調整 -1
休職控除 -185.238
《給与外支払》
健保還付金 29.911
立替金 137.099 ※
《控除》
雇用保険料 -502

上記※の立替金について、請求書が届いています。
先月は18557円であまり深く考えず
振り込んでしまったのですが、
今月13万以上と高額で驚いています💦
欠勤控除と休職控除というのは、
ダブルで引かれるものなのでしょうか?
産休手当もまだ振り込まれておらず、
数ヶ月収入もない状態で13万の請求は痛すぎます😂
ちなみに住民税は普通徴収になっています。。

どなたかお詳しい方がいたら
教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

立替金ってなんの立替なんですか?💦
私の職場では産休入ってからは何の支払いもありませんでした。
産休の前月の給料もマイナスにはならず日割りだったので数万円でしたがお給料ありました。

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます!
    明細上、マイナスになっている分の立替?と思ったのですが、さすがにマイナスが大きすぎて😭
    私のところも産休入りした月までは日割りで給料出たので、6月支給分まではありました。
    8月分から立替が発生しているみたいで、休職控除が8月は少しで9月が高くなっているので、育休入りしてから休職控除が入っているみたいなのですが・・・だとしたらこのまま毎月来るのか?と。。

    • 10月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    住民税が普通徴収になってないとかじゃないんですかね?💦
    ちなみに5月に育休入ったということは5月までの住民税は一括で引かれるはずです☝🏽

    • 10月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    育休の制度はある会社なんですかね?💭

    • 10月9日
ママリ

育休がない会社(または育休対象じゃない)から、欠勤や休職扱いで給料から諸々引かれ、足りない分を請求されているんですかね?🤔

基本的に育休中は給料を貰えないし、控除されるものもありません👍
そのかわり住民税が自分で払わないといけないとかはでてきますが!
育休手当も2ヶ月に1回貰えますが、会社が申請しないと時期がズレたり貰えなかったりします。

育休が元々あるのかどうか、育休手当の申請をしてくれているのかどうかも確認したほうがいいかもしれないです😭💦

ママリ

何のマイナスかが問題ですよね😥
皆さんおっしゃるように、住民税は支払わないといけないですが、うちの会社はそれも復帰の時まで立て替えてくれてます。
そしてそれ以外の支払いは何もありません。
なんかおかしい気がします💦

ちー

皆様

まとめてのお返事ですみません🙇‍♀️
全国規模の大企業なので、育休はちゃんとあります!
1年前に産育休取った元同僚に聞いてみたところ、やはり同じように請求があったようです💦
そもそも月給が前払(例として5/25支給分は6/1~6/30の分)らしく、休みに入った日数の分も支給されていた→その分を返還 ってことみたいです😞なので払うしかないようです😭
しかも産休手当金もそろそろかなーと思っていたのに生後5ヶ月の頃になるみたいです😢
厳しいけど支払います🥺
皆様コメントありがとうございました!!