![夏泉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が外出時に騒ぎ、静かにしてほしいと相談。夫は理解せず、他の親子と比べて恥ずかしい思い。改善策を求めています。
助けてください。
3歳と1歳の息子の事についてです。
2人を連れて外出すると、毎回と言って良い程2人共騒ぎます。
大きい声で叫ぶ、走り回る、床に寝転がる、店にある物を触る等です。
その場で注意しますし、家でも叱るのですが改善しません🥲
旦那からは「1歳と3歳だから仕方ないと思うよ。言って分かって貰えたら苦労してないよ」と言われました。1歳の方はともかく3歳の方は言って聞かせれば理解すると思うのに全然ダメです。
育て方を間違えたんだと後悔しています。
他の親子は静かに買い物とか並んでいるのに、騒いでいるのは私の所だけで、毎回恥ずかしい思いをしています。
どうしたら、静かにしてくれるのでしょうか?
どなたかアドバイス頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
- 夏泉(生後5ヶ月, 2歳4ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳, 18歳, 22歳)
![Jh](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Jh
私もめちゃくちゃ悩みました💧いろいろやりました。結果、無理だと思います😢
落ち着きがない我が子にとってス-パ-は目新しいものいっぱいの楽しい迷路です。落ち着けという方が無理だったなって思います😢
3歳で言って聞かせれば聞くとか凄すぎですよね。でもちゃんとお母さんの横にいて買い物できる子って、もともとの気質が落ち着いているように思えます。
お母さんの声かけでテンションを押さえられる感じします。
私はその頃はもう発狂しそうだったので、旦那に24ス-パ-で全部買ってきてもらってました。それが1番だったと、今でも思います。
ス-パ-で汗だぐになり、申し訳ありませんを連発して、引きずりながら店を出ていた私も、今では楽々買い物できてます😊💓
3歳は育て方よりまだ気質だと思います。ご主人やファミサポさんに頼りながらの買い物でいいと、個人的には思います😊
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
上の子には役割を与えると良いと思います☺️
私が実践している事は、行く前に商品などは触らない事、走らない寝転がらないなど注意事項はしっかり伝えていきます。この時にそれぞれなぜダメかという理由までしっかり伝えるのがポイントです。
そして今日買うものなども説明します。
とにかく今からする事に対してイメージさせる事が大事なので、買い物の内容全てを伝える必要はなくて、ニンジンとお肉とチーズを買ってレジでピッとしてもらってお金払ったらおうち帰ってくるからね!など大まかな流れと買い物を伝えて、スーパーに着いてからは子どもに買うものを探させます。
ニンジンどこかな?わ!見つけてくれたの?助かるわー!あれ?あと何買うって言ってたっけ?お母さん忘れちゃったわ…覚えてる?など頭使わせる事をしながら他の食材もサッとカゴに入れてレジに並んで、じゃあこれを店員さんに渡してくれる?順番が来るまでちゃんと待っとかないとピッとしてもらえないよ!など役割を与える+とにかく娘が興味あるようなことを喋り続けて気をそらせないようにしています😅
うちの娘は最近クイズにハマっているので何買うんだっけ?など話しかけるのがかなり効果的なのですが、息子さんの好きなものをうまく取り入れてというのは難しいですかね?
もちろん個人差はあるので何やっても無理というのもあると思います💦親子共にしんどくなるならネットスーパーや生協などこの時期は買い物に出ないというのも1つの選択肢だと思います😊
![夏泉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夏泉
まとめての返信で申し訳ございません🙇♀️
おふた方ありがとうございます😭
その子の性格、気質と役割を持たせる事、参考にさせていただきます🙇♀️💕
コメント