
女性がショートステイ施設で食事を残す利用者について相談しています。上司が怒るが、食事の味は変えられない。利用者は自分の意志で行動しており、食事制限もない。利用者の食事の選択を尊重すべきか悩んでいます。
介護職の方にお聞きしたいです😃
ショートステイで勤務しております。
よく利用される女性の方がいるのですが、施設の食事が口に合わないとの事で梅びしおを持参され、ご飯にかけおかずは半分以下しか食べられません。
元々、小食です。
食事制限などはありません。
しっかりされている方で、ご自身の意志はあります。
時々は家に帰られます。
それを見て上司は、食事を残す事を怒っています。
ワガママ?と思っているのかな。
そんなにダメな事なんでしょうか?
ちなみに施設の食事の味は変えられません。
好きに食事してくださって良いのに、と思ってしまいます。
- ままり
コメント

ぽんぴ
誰でも不味いもんは食べたくないのに。
元々少食で、なおかつショートステイなら食べなくても別にいい気しますけどね。

退会ユーザー
制限が無く、体調も悪くなく、ご自身の意志でそうされてるならダメなこととは思いません。
それでなくても、自宅があるのに泊まりに行かなきゃならないストレスもあるのですから、食事を摂ることを強要したりするのは介護者としてはあるまじきだと思います。
個人的な感情だと、お金払って利用してるんだから、食うも食わないもお好きにどうぞって思います💡
特養に所属していた時も、入居者様でそうゆう方いましたが、本人もご家族もそれで納得していたので、そのまま受け入れて対応していましたよ😃
余生長くない方たちに怒ったって、どうしようもないですよね😅
-
ままり
おっしゃる通りだと思います☺️ほげちゃんさんの文章を丸々見せてやりたいです。
歴20年の上司に😰
ありがとうございます!- 10月8日
ままり
ですよね😄ありがとうございます!