![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
業務量が少ない時短勤務者が採用され、業務量が多い人は見送られる状況について相談。
「時短ってだけで業務量見ずに採用に差が出るのが辛い」
今の派遣先が事業撤退に伴い潰れる事になりました。
潰れる理由はたった半年しか勤務してない私でもわかります。※この業界には10年います
1:販売職なのに社員がみんなバックヤードに篭って雑談して数人しか店頭に立たない。
2:お客様から問い合わせの電話が鳴っても出ない
つまり業務量が社員なのに圧倒的に少ない。
言い方を悪くすれば簡単にクビにならないからサボってる人が増えすぎて経営悪化した事です。
現在の勤務先は違う会社が買い取ります。
ですが時短勤務でシフトに制限がある私はその買い取り先から継続勤務の声はかかりませんでした。
反対にバックヤードに籠って接客販売しない電話にも出ないシフトに融通がきく人達は採用するかお声がかかってます。
業務量は私の方が断然多い(契約をとった数)です。
販売業って契約をとるから店に利益がでてそれが給与として還元されていますよね?
座ってるだけじゃ利益なんて出ません。
それでも時短は必要なくてシフトに融通きく独身がいい。
世の中やっぱりこんなものなんでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じくです。
散々今まで頑張って来たのに、時間の融通きくフルの社員が優先されて、不景気の皺寄せはパートや時短の立場弱い人からになるんですよね😓
その社員の方が役立つじゃんって思います。
業界は違うけど、状況は同じですね( ; ; )
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
そんなことがあるんですね😔
買取先企業に自分から履歴書職務経歴書(販売実績を付けて)を提示して応募し採用してもらえないか聞いてみるのはどうですか?
むこうから声がかかるのをただ待っているより、こちらから動いた方があちらの採用担当も主さんの能力と実績がわかると思います。それで不採用ならその企業とは縁がなかったと思って他の転職先に応募出来ますし。
-
はじめてのママリ🔰
実は履歴書等は派遣会社を通して送ってます。
その上でサボってた正社員の人に声がかかってるんですよね…売らない仕事しない接客態度がヤバいの三拍子なのに謎ですね- 10月14日
はじめてのママリ🔰
子連れ様ぶってるわけでもないのでホント肩身が狭いですよね…そして座ってるだけで仕事しない正社員に殺意(´・ω・`)