
初診料と再診料の違いについて教えてください。月が変わると初診料になるのは一般的でしょうか?
医療事務の方など、医療費に詳しい方教えて下さい。
先月末、子供が体調を崩して、小児科にかかりました。初めて行く小児科でした。
薬がなくなり、まだ症状が続いているため、今日も同じ小児科に行きました。
初診料算定時に500円掛かる地域なので、今回はお金が掛からないと思ったのですが、500円掛かりました。
『同じ症状なのにお金掛かるんですか?』と尋ねたところ、「月が変わってるので掛かります」と言われました。
今まで掛かっていた小児科や耳鼻科では同じ病気で引き続き掛かる場合はお金が掛かりませんでした。
月が変わると再診料ではなく初診料になるのは一般的なのでしょうか???
たった500円って思われるかもしれませんが、モヤモヤしたので、教えて下さい。
- こっしー(2歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
小児科の医療事務でした😊
私が勤めていた小児科は月が変わっても、同じ病気なら再診でした🙄
なので喘息の子とかはずーっと無料でした🤔

mama
整形外科の事務を昔してました。
小さいお子さんもよく来てました。
うちの地域は
月が変わったら2回だけ
500円頂いてました!
でも同じ症状なら初診じゃなくて
普通に再診だと思うんですけどね🤔
初診にしろ再診にしろ
子供は500円なのであまり
気にしなくてもいいと思いますが
初診と再診で点数が違うので
領収書に書いてる点数を見たら
分かると思いますよ!

退会ユーザー
乳児医療には月1回ではなく初診時のみと書いてありますか😳?
初診に切り替わるのは
患者による中断
治癒(病名変更)
2ヶ月以上の受診なし
ですので、今回は再診になると思います😊

こっしー
回答頂きありがとうございました。
乳児医療は初診料算定時に500円となってるので、再診ならかからないんです。
兄弟で一緒に受診して、上の子は最終診察日が9月30日で、下の子は10月5日で、上の子だけが初診料がかかり500円でした。
薬が切れたら、また、症状が出た為、薬をもらいに診察を受けに行きました。
診察の際は、上の子は、薬は続けた方がいいですね。って言われたので先生は、再診の扱い(別の病気じゃない)でした。
上の子は、アレルギーがあり、今回、アレルギー科がある小児科に変更してみたのですが、毎月お金が掛かるのは"?"となり😅
また、行く機会があれば、受付の人に聞いてみたいと思います❗
ありがとうございました❗

退会ユーザー
風邪で受診して鼻水が残るとしたら感冒は治癒、あらたにアレルギー性鼻炎などと診断されて初診となる可能性もあります。
風邪や鼻水といったものは病名や医師、病院によっては何日で一旦治癒とする場合もあります。私が小児科で事務してたところは風邪は5日で一旦治癒しなければ請求が通らないとかなんとかでした。風邪は一般的に7日もあれば治るしそれ以上続くなら風邪ではなくなるからみたいなことも言われました。
-
こっしー
回答頂きありがとうございます。
初めからアレルギー疑いで掛かっていて、昨年、別の小児科で受けたアレルギー検査の結果も見せていて、秋の花粉症は検査してないから、した方がいいかも相談したのですけどね😅
初めて掛かったので風邪との判断がされてるのかもしれないですね・・・
小児科の初診料は小児科ごとに判断が違いがありそうですね💦
ありがとうございました❗- 10月9日
退会ユーザー
ちなみに…今かかりつけにしてる小児科でも月が変わっても同じ病気なら再診でお金はかからないです🙄