
3歳の娘の七五三について、親が離婚している状況で、お礼や食事の準備について悩んでいます。参加者は私の母と夫の母のみ。手土産やお寿司屋さんでの食事についてアドバイスを求めています。
3歳の娘の七五三について質問です🙇♀️
義親と実親を招いて七五三をする事にしました👘
予定としては皆んなでお参りして軽くその場で撮影して食事会をして解散しようと思っています。
食事はお寿司屋さんに行こうかテイクアウトして我が家で食べようかまだ悩み中ですが食事の費用はうちが全員分出します。
少々複雑ですが夫婦共に親が離婚していて七五三に参加するのは私の母、旦那の母のみです。
私の父は参加はしませんが娘に20万程の被布を買ってくれます。
旦那の父は連絡をとっていないようです。
こういった場合普通ならどのようにみんなにお礼するべきですか?
皆さんは義親、実親に来ていただいたら手土産用の菓子折りなど用意しますか?💦
七五三のお祝いでお寿司屋さんに行く場合コース料理の方が相応しいですか?
それとも娘の機嫌や疲れを考えて自宅で食事をした方がいいですかね?😣
初めての事で常識的な事さえよく分かっていません😭
お料理は1人いくらくらいがいいか、手土産は用意すべきか、他にも◯◯をすると良い、等教えて頂けると本当にありがたいです😥
- ままり

はじめてのママリ🔰
コロナ禍というのもあるし、まだ幼い娘さんのことを考えて自宅でお寿司テイクアウトで十分ではないですか?
お互いの実母のみで、お客様がいるわけでもないのなら尚更…
我が家も今年は5歳と2歳の子と5歳の甥の七五三やりますが、実母は遠方で来れないのでお参りの後は義実家でテイクアウトしたオードブルやお寿司をみんなで食べる予定です❣️

チョッピー
手土産はお赤飯を渡そうかと思いますが…とりあえず食事代だけでおしまいにしようと思ってます~
多くくれたお父さんお母さんには違う形で渡したら良いと思いますよ。例えば父の日とか古希のお祝いに旅行をプレゼントするとか、

ゆか
うちも実両親が離婚しています、七五三は実母と私たち夫婦の大人は3人で行う予定です。
義両親は他界してます。
着付けとセットして祈祷、個室料理屋さんで食事(ここで娘が着替える予定)、解散の予定です。
御礼はとりあえず料理だけです😅実母だけなので、というのもあって…
お祝いなので、私たちは外食するつもりです。
食事で汚れる前に、そこで着替えさせてレンタル着物を返却しに行ってしまうつもりです😅
お寿司屋さんがテーブルなどでくつろげないなら、娘さんも疲れてしまうかもしれないかなと思いました。
料理は13000~16000円くらいだった気がします。
後日、前撮りで撮った写真を冊子にして渡すつもりです。
コメント