※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らんらん
子育て・グッズ

地震で驚いた。防災グッズは用意していますか?娘のミルクや離乳食、オムツなど、まだ用意できていないので、皆さんの準備内容を教えてほしいです。

昨日の地震びっくりしました。
皆さんは防災グッズ用意していますか?
私は娘が生まれる前に用意していたものでまだ娘のミルクや離乳食やオムツなど用意できてなくて準備しなきゃと思っています💦

用意している方は何をどれくらい用意しているか教えて頂きたいです。

コメント

妃★

・2泊3日アウトドアできるくらいのグッズ(テントは無し。紙皿やアルミホイル、ラップなども潤沢にストック)
・500mlペットボトル150本以上(3人家族で2週間生き延びられる飲料水。500mlにしてるのは日常生活でローテーションで新しいものに置き換えて使うため。災害時に傷を洗うのも綺麗な水がいいので。2Lだと口飲みすると衛生度が保てないし子供が持てないから)
・日頃から食材のストックを家族で1週間引きこもれるくらい保持してる(常にローテーションのため持ち出し袋は用意せず)
・キャリーバッグは常に使える状態を確認
・スマホのモバイルバッテリは常に満充電

アウトドアの毎年の経験は災害時に役に立ちます。

  • らんらん

    らんらん

    お返事遅くなってしまい申し訳ございません。
    コメントありがとうございます!

    すごいですね👏
    150本!!!
    参考にさせて頂きます!

    • 10月9日
  • 妃★

    妃★

    本当は48本×4セット(4部屋それぞれに48本ずつ、多分もうちょっと多く)ありますw

    非常用持ち出し袋、が話題になりますが、むしろ我が家はそれは用意していません。非常用持ち出し袋を持って逃げる、とはつまり「家を捨てる覚悟」と思っていて、私にはその覚悟がないからかもしれません。
    もし子連れで逃げるなら、ああいうリュックより、キャリーバッグと思っており、キャリーバッグは用意してあります。

    • 10月9日
  • らんらん

    らんらん

    そうなんですね!
    各部屋にってすごいですね^ ^

    たしかに…我が家も耐震構造の鉄骨で一軒家を建てたのでここが潰れるようならって思ってます💦

    もし逃げるならキャリーバッグの方がいいですね!
    とりあえずお水とオムツと離乳食などは少し多めにストックしておこうと思います。

    • 10月9日
  • 妃★

    妃★

    そうですね、それがいいと思います。
    個人的にはミニマリスト的なのは、反対派です。緊急時やコロナなどの引きこもり時に対応できないので。
    「その時」はいつ起きるかわからないから、常に在庫多めで、完全にローテーションかけてることが大事だと思っています。

    • 10月9日
  • らんらん

    らんらん

    丁寧に教えて頂きありがとうございました!

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

防災グッズは大きめのリュックにセットされてある物を1つ用意してます!
大体の備蓄の物が入ってるやつです!
あとは飲料水ですが2L×6本のケースを6箱くらいは常備してます!
ミルクやオムツはストックしてもすぐになくなっちゃって焦ります😣

  • らんらん

    らんらん

    お返事遅くなってしまい申し訳ございません。
    コメントありがとうございます。

    そうなんですね^ ^
    お水は大事ですね!!

    わかります💦
    私もオムツはネットで箱買いしてるのですがいつの間にかなくなってしまいもしもの時が不安です💦

    参考にさせて頂きます^ ^

    • 10月9日