※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

混合育児から完ミへの移行について相談です。母乳が出づらくなり、完ミを考えています。断乳方法や搾乳の頻度について教えてほしいです。

混合からの完ミへのスムーズな移行について、、

生後2週間の赤ちゃんをミルク寄りの混合で育てています。母乳は出るのは出るのですが、形が悪くうまく咥えられないため、スケールを買って見ていますが飲めても片側5〜10gくらいです。乳頭保護器を使っても同じような感じでした。搾乳でとった母乳を哺乳瓶であげたりもしていますが日に日に出る量が少なくなった気がします。1回3〜40くらいになりました。

分泌も減ってきた上に、上に手のかかる子が3人いることとあと10日で主人の育休が終わり仕事柄ワンオペになることからも、完ミにするのが我が家にとってはいいと今は思っています。

でも産後数日の時ほどでは全くないですが、時折キューンと胸が張ってきますし、いきなり止めてしまうと乳腺炎も怖いので、身体に負担がない断乳方法があれば教えてください!1日1〜2回圧抜きに搾乳する程度でいいでしょうか?最初は2回、数日後には1回にするなど、、

コメント

ゆち✌︎('ω')✌︎

私もおっぱいの形が悪く同じ感じで混合から完ミになりました、、!
生後1ヶ月経つまでは、5〜6時間に一度搾乳して(頑張って搾乳しても生後1ヶ月になる前には、30mlほどになりました)という生活を続けていたらおっぱいが張ることも無くなり、痛みもなくなり、そこからはあげても3〜10ml吸えれば良いところで、そのまんま母乳出さずミルク飲みあげてたら、乳腺炎にもならず、完ミに移行できました!頑張って搾乳して30mlくらいになって、痛みも無くなればたぶん乳腺炎も無く、完ミに移行できるかと思います😧

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    似たような状況だったんですね😭母乳は出るのに、実際20分以上吸わせて数g、悲しいですよね😖赤ちゃんも可哀想で。。

    30mlくらいしか取れなくなれば負担も少ないんですね!夕方に最後授乳(合計12g)して次に夜中の5時に搾乳して40だったので、もう少しかなという感じですね。左の方が出だ悪くなっているので断乳できそうな感じです。

    これまでミルク前に直母したり搾乳したり混合で大忙しでしたが、ミルクのみと割り切ると本当に楽ですね😅

    • 10月8日