旦那の一言がムカつく。旦那の給料が19万で少ないから、仕方なく0歳児の…
旦那の一言がムカつく。
旦那の給料が19万で少ないから、
仕方なく0歳児の保育園の申し込み決めたのに、
(選考落ちたらどうしよう。)って旦那に言ったら
(うちの親に預けるか!)って簡単に言いやがった。
私的には義両親に預けるなんて、体力的にも精神的にも
心配だし、義両親は信頼出来るけど子供を毎日
預けるとなるとやっぱり心配。
もし大きな事故や怪我したらどうするのか。
それに義両親とも週に3日は仕事してるのに。
でも、義両親も預かるよ〜〜とか冗談なのか?
言ってるけど
そりゃ、たまに会うから可愛い孫だけど、
毎日のお世話になったら訳が違うと思う。
寝かしつけも出来ないし、いつも仕事で遅くて息子と触れる時間は30分。何もわからないくせに、節約出来るからって何も考えずに簡単に発言された事が
無性に腹立たしい。
そのくせ旦那はお小遣い3万円ももらって。
私の住む市区町村は保育園激選区だけど、
選考通りますように。。
は〜〜スッキリした!
- bonちゃん(8歳)
コメント
こぅちゃん
不用意な発言に、おこづかいカットですね❗(#`皿´)
確かに節約はできるけども(笑)
保活、うまくいくといいですね。
とも
お小遣いあげてるの優しいですね!
うちは、あげてません(笑)
18程度なので(>_<)ヽ
保育園選考通るといいですね!(´V`)♪
-
bonちゃん
一応、上下関係が厳しい所で働いてるので、飲み会とか付き合い用とお昼代や飲み物代でお小遣い設けてます(>_<)
奇跡が起こると良いな…
ありがとうございます泣- 10月6日
necoQ
我が家は義両親に預けて、働く予定です。
義父はそんなことを思ってないみたいですが、義母は体力的にしんどいし…と渋っています(笑)預けるとなると義両親への確認も必要ですが、多分年配の方はしんどいでしょうね^^;
その事を旦那さんが理解してくれるといいですね。
-
bonちゃん
うちもどちらかと言うと義父が預かるよ!とか言うんです💦
でも、義母曰く旦那の子育ての時でさえ協力してくれなかったみたいなので、口だけだなって思います(つД`)ノ
旦那は何も考えずに言うんですよね💦
自分の子の事、生活の事なのにお気楽で羨ましいですよ~_~;- 10月6日
CUGmama
おこずかい三万もらってたら
その、三万を保育料にもまわせますよね^_^;
ちなみに、かわいそうですが、
旦那にはおこずかい渡してません
私も、育休終わったら、保育園に預けるか、義母にみてもらうか迷っているところです。保育料ももったいないですもんね、、でも、預けるのも気ぃ遣うし迷いますね( ´ ▽ ` )ノ
-
bonちゃん
本当ですよね〜〜(つД`)ノ
私が働くまではお小遣い無しにしたいくらいです!
優しい旦那様です💕
でも、必要な時だけお金あげれば何の問題もないですよね~_~;
預けるの気を遣いますよね!
何より安心が出来ないなって思います( ; ; )- 10月7日
ももちん
手取り19万でお小遣い3万は高いですー!!
我が家だったら頑張って1万です(T_T)
そして、義親に預けるのは絶対に嫌です。。
既に義母からは
「若いうちはうちに子ども預けて2人で働きなさい」と言われていますが絶対に嫌。
義親は好きだけど、孫となると可愛くて絶対甘やかすだろうし隠れて何をされるか分からない、、
と思うと怖いです(T_T)
-
bonちゃん
皆さんからもコメントある通り、3万は高いですよね〜〜(つД`)ノ
私も預けるならしっかりした保育士さんが良いです!
わかります!何してるか見えない所が怖いですよね。保育園は見えないけど、変な事はしないですからね笑
じいちゃんばあちゃんってたまにどうしてスイッチ入ったのか孫のために無理して限界以上の事しだす時あるから怖い( ; ; )- 10月7日
ちょめ。
19万円の給料でお小遣い3万円もあげてるんですか( ; ゜Д゜)⁉そのくらいの頃の旦那のお小遣いは15,000円でした(^^;)
そこも節約で減額しちゃいましょう👍💡
保育園、早く決まるといいですね(>_<)👍
-
bonちゃん
節約すべきは旦那のお小遣いですな〜〜(つД`)ノ💦
タバコもビールも嗜好品もあって、私はお小遣い無しで頑張ってるのにってムカつきます笑
本当、最近気がつくと毎日のように選考通りますように…って天に祈っちゃってます笑
でも、息子と離れるのも寂しいです(>_<)- 10月7日
-
ちょめ。
男って我慢することがなくて羨ましいですよねー(-ω-;)確かに稼いでくれてるのはありがたいけど、こっちは誰からも誉めてもらうことのない、やって当たり前の仕事を365日休みなくやってるのに我慢の連続…働きたくても働けない状況でストレスためるなって方が無理な話ですよね😫💦
せめて保育園決まるまでの間だけでもお小遣い減らし、タバコもビールもちょっと減らしてもらうしかないですよー(۳˚Д˚)۳!!!
私も最初は先生に預けるとママを求めて泣かれて切なくなりましたが、今じゃ泣いても構わず「お願いしま~す」笑。初めての子供と三人目との違いですね(笑)
増やそうとすれば場所がなかったり先生が足りなかったり…激選区とのことなので、選考通る事を願ってます(;ω;)!!!- 10月7日
mma
給料の1割がおこづかいの相場だとなにかで見ましたが、19万となると1万でも我慢してもらいたいですね😱
義両親も、かわいがることはできるけど、お世話となると別ですよね(>_<)
それに仕事中はどうするのか……(^_^;)
私は義両親の、ことあまり好きじゃないので私なら義両親にそんな大きい借りを作りたくないです😂笑
義両親に頼むぐらいなら深夜の仕事を探すかな……(^_^;)
保育園激戦区なんですね!(>_<)
通るといいですね🙏✨
-
bonちゃん
たちが悪い事に旦那はケチなんですよ(つД`)ノそれなのに自分はお小遣い3万円笑
お世話は本当しんどいと思います💦
ましてや自分の子じゃないんですからね…
私も他にバイト出来れば良いのですが、副職禁止なんです( ; ; )
ありがとうございます!!- 10月7日
ゆったん、
家は義両親に預けました。
やってくれますよー色々。
まぁ、我慢なんですが。
まぁ、育ってるんですが。
1歳前に、今日は、ケーキ食べたよねー
チョコだったからすごい食べたよー
えびせん好きみたいだよ‼
挙げ句、今日は、カップラーメンだったけどすごい食べたよ。
さすがに切れましたわ‼
そして、アレルギーの怖さを説明しました。
知らなかったからって言われたから、ご自身の息子たちも死ななくてよかったね っていってやりました。
旦那もそんなに早くからカップラーメン食べたんだねー🙋すごいねーって言ったら
旦那の時にはやってなかったと言ってきた‼
それからはお弁当作って出掛けました❤
-
bonちゃん
お菓子&インスタントラーメンのオンパレード笑
結局は自分の子じゃないから、慎重さが薄いというか、そこまで責任感がないんですよね…(T_T)
うちの義父母は良い方ではありますが、勝手にしたがるタイプなので、それも少し嫌だなと感じる所もあります。- 10月7日
bonちゃん
私が働ければやっていけるのですが、もし選考落ちたら1年間は貯金出来ないどころか、もしかしたら赤字かもしれない&ちょっとお出かけなんかも出来ないで、毎日カツカツで頑張らないとなので…
真剣に考えてるのか!ってむかつきました笑
お小遣いカットです~_~;