赤ちゃんの寝かしつけ時間に悩んでいます。旦那が帰宅するのが遅く、生活リズムが乱れています。皆さんの対処法を教えてください。
生後2ヶ月の男の子を育てています。
お風呂、寝かしつけは何時に行っていますか?
自分としては20時頃には寝るように
もっていきたいんですが
なかなか寝てくれず
旦那が21時に帰ってきてしまい
寝かしつけが中断になってしまうので
22時23時に寝るように
なってしまいますヽ(;▽;)ノ
なので途中起きるものの
完全起床が9時10時で
ずれた生活になってしまっています
皆さんどうしているか
教えてください😭
- ふ☺︎(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント
kanananana
二ヶ月です゜:。* ゜.
主人の勤務がバラバラなのでほとんどお風呂、寝かしつけは私です。
生活リズムをつけたいので18時にはお風呂終了目標で、20時~21時には寝るようにもっていってます。
主人が帰ってくる時間でイレギュラーもありますが(;´Д`)
うさぎさん
私も娘が2ヶ月の頃は全然20時には寝て来れませんでした。
19時にお風呂、授乳、そのまま寝かせたかったのですが、無理でした。
21時に寝れば翌朝6.7時までぶっ通しで寝て来れたので楽を優先で21時に寝かしてました😅
最近は2ヶ月の頃より昼起きてる時間がだいぶ伸びたので良いタイミングで遊んで疲れさせて20時に寝かせてます!
とにかく遊んで、お風呂はいったら暗い部屋で授乳してそのまま寝かせてます。
-
ふ☺︎
そんなに寝てくれたら
かなり助かりますね😳😳
暗くするの重要ですよね
暗くしてるのに旦那が帰ってくると
明るくなるのでダメですヽ(;▽;)ノ- 10月6日
ぶるぞん
私も2ヶ月です💕
そして旦那の帰りも21時〜22時です💦
合わせるの大変ですよね´д` ;
お風呂は17〜18時
授乳後は30分くらい遊んでから寝かしつけるので20時前くらいです✨
ただ旦那が帰ってきてからご飯食べる間に何故か1度起きることが多く、朝まで本気?で寝てくれるのが23時ごろになるときもあります!
旦那さんに、赤ちゃんの生活を最優先にするから!って断り入れとくとかどうでしょう(^ω^)?
-
ふ☺︎
同じですね❤︎
20時前なんて羨ましい!
夜中起きないですか?
そろそろ生活リズムつけないと
まずいですよね😭- 10月6日
akiyomaru
18〜19時台にお風呂へ入れたあと寝る部屋で横にしたら、明かりを暗くして、隣の部屋に行ってます。
そのまま、そばにいると遊んでー!という感じで、喃語をはなして足や手をブンブンさせて、どんどん興奮してしまうんです。
隣がリビングで、扉を少しあけているので、グズる声が聞こえてきて、さらに泣き始めたら、あやしに行ってます。
この方法だと、いつ寝ついたか分からないのですが、寝かしつけようとして起きてしまうことは減りました。
-
ふ☺︎
ぐずらないときは
1人で寝てくれるんですか😳?- 10月6日
-
akiyomaru
だいたいそうですが、一人で寝られないときはキツイ夜泣きになることが多いです。
病院で助産師さんに、ひとり遊びしてるときも寝ちゃったらいいんだからねと言われて、そのとおりにしてたんです。
そしたら新生児のときから今でも、自分で寝たり起きたりというのが続いてます。
周りより、ひとりにする時間が多いみたいで、コミュニケーション不足になってないか心配になってます。- 10月6日
-
ふ☺︎
きつい夜泣きって抱っこしても
泣き止まない感じですか?
遊ぶ時に思いっきり遊んであげれば
コミュニケーション不足では
ないと思います٩(๑´0`๑)۶❤︎- 10月6日
-
akiyomaru
ありがとうございます(o^^o)
夜泣きはキツイと明け方まで続きます。ギャンギャン泣いて、あっ寝たとおもったら一瞬で、またギャンギャン、、と。
寝つく前に、赤ちゃんから離れると泣くということですか?それとも、寝つくまで見届けるためにという感じですか?
質問が、ご迷惑でなければ、、。- 10月6日
-
ふ☺︎
それはママも疲れちゃいますね😭
寝付いても眠りが浅いみたいで
すぐ起きちゃうんですヽ(;▽;)ノ
泣いちゃうのでしっかり
寝るまでそばにいます😂- 10月6日
-
akiyomaru
なるほど、
泣いてしまうからってことですね。
ありがとうございます。- 10月6日
ラレパ
うちも21~22時に帰ってきます。
それまでに、大体寝てくれます。
よくある、朝カーテンを開けて!みたいな感じで、朝は明るいとこに行かせます。
お風呂は自分が4時半頃~5時過ぎあたりで、パッと入って、その後にお風呂の用意。
5時半~6時半までの間に赤ちゃんお風呂に入れて、7時以降は部屋を暗くして眠りモードに。
布団に寝かせれたら、一緒に添い寝してると、9時までには寝てくれてます!
-
ふ☺︎
帰ってくる前に寝てくれると
かなり助かりますヽ(;▽;)ノ
夕方早い時間にお風呂
いれたほうが良さそうですね!
変えてみます!
添い寝してると一緒に
自分も朝まで寝ちゃいそうww- 10月6日
-
ラレパ
私も前までは6時までにお風呂入れようとしてたんですが、グズったりすると、遅くなってしまう日もあってたので、早めに入れちゃえば、お風呂の後の寝かしつけの時間も増えますし、寝る前に泣くことが増えてきましたが、疲れて8時には大人しくなってます。
そうなんです!欠点は一緒に寝ちゃうこと!笑
でも、良いと思うんです!旦那さんが帰ってきても寝てないより、一緒に寝ちゃってた方が自分も休憩できて、旦那さん帰ってきてからの何か出来る時間も増えます!
それに、隣で一緒に寝ると、赤ちゃん安心してよく寝ます。
横に寝かせた後に、大袈裟に寝息(鼻息)を聞かせてます!これすると、安心するみたいですので、やってみてください!- 10月6日
-
ふ☺︎
早め早めが大切ですね!
やっぱり隣に寝てると赤ちゃんも
安心するんですね😊
大袈裟に寝息ためしてみます❤︎- 10月6日
ひまわりさん
今から沐浴でーす(^^;
朝は9時30分くらいまで寝てます(-.-)Zzz
-
ふ☺︎
0時すぎてからですか?😳
それはいつもですか?😳
沐浴後すぐ寝ますか?
質問ばかりすみませんヽ(;▽;)ノw- 10月6日
-
ひまわりさん
いつもは23時30分くらいです!!
その後すぐ寝て、1時間くらいしたら起こしてミルク飲ませて寝室に一緒に行って寝ます( ̄q ̄)- 10月6日
*****みぃ*****
主人がお風呂に入れているので、主人の帰宅に合わせてになりますが、だいたい19時から20時にお風呂、授乳、就寝です。
抱っこでないと寝ないんですが、日によって寝かしつけにかかる時間に大きくばらつきがありますので、今日だと21時になってしまいました。
起床は誰よりも早起きです。
主人が寝坊防止にカーテンを開けて寝るため、明るい時間に眼が覚めるとそのまま起きてます(´・ω・`)
大人は寝たいのに…笑
私たちの都合で、寝かしつけが22時になってしまったときも、朝は5時から起きてました。
うちの子は明るいところではなかなかねれないみたいです。
-
ふ☺︎
旦那さんがお風呂いれてくれると
らくですよねヽ(;▽;)ノ
1人でやるともうてんやわんやでw
朝明るくなると起きるなんて
良いですね(´ε`*)
うちの子は暗かろうが明るかろうが
眠いときは眠いみたいです(笑)- 10月6日
-
*****みぃ*****
主人には助けられてます(*´艸`*)
一人でなんて頭あがらないです!
うちは明るかったら寝ないので、昼間は10分寝たらいい方です((´д`))
暗い部屋に連れて行っても、カーテンの隙間から光が漏れているからか、それともお風呂あがりじゃないからか、効果なしだったので、もう昼間に寝かしつけるのは諦めました!(o;ω;o)- 10月6日
-
ふ☺︎
夫婦で子育て羨ましいです❤︎
じゃあ日中はほとんど起きてるんですね😳
それも大変ですねヽ(;▽;)ノ
うちは夜寝れるの?ってくらい
昼間も寝てる時あります(笑)- 10月6日
saa*
寝かしつけ大変ですよね😭
私も19時ごろお風呂〜の寝かしつけが理想ですが、この時間帯にお風呂に入れると何故かぐずりだすので😭
夕方前に入れて、21時には暗い部屋に連れていくのですが、まだ遊び足りないのかキャッキャしてるのでうちも結局23時頃の就寝になってしまってますT_T
23時に寝たら10時まで起きませんT_T
途中おっぱいが張ってくるので、寝かせながらですがのませてますが😥
もう癖が付いてるのか、早めに寝かせても必ず起きて23時にころっと寝ますT_T💦
-
ふ☺︎
ぐずっちゃうと何もできなくて
大変ですよねヽ(;▽;)ノ
小さいながらに習慣って
つくんですねー🤔
うちも早めに寝かせても結局
いつもの時間までおきてます😂- 10月6日
おもち
我が家も旦那が帰宅するのが21時過ぎ
なので、寝かしつけは23時くらいに
なります( °o°)
夜中3時頃に1度授乳して、
それから7時くらいに起きますよ☺️
旦那が帰宅するのがどうしても
遅くなっちゃうんで、早めの寝かしつけは
出来ませんが、今のところは全然
これで良いかなって思ってます😳💜
-
ふ☺︎
同じ感じですヽ(;▽;)ノ!!
小さいうちは良いかな〜と思いつつ
寝てくれたら色々家事するにも
楽だな〜と思いつつですヽ(;▽;)ノ- 10月6日
-
おもち
家事は寝てからじゃないとなかなか
進みませんもんね( ´•̥_•̥` )
私元々寝るの遅い生活送ってたんで、
掃除等はベビちゃんが寝付いてから
静かに始めてます☺️- 10月6日
-
ふ☺︎
私も元々遅い生活してたんで
早めに行動するの慣れなくてヽ(;▽;)ノ- 10月6日
alohaano
全く同じです!
20時頃には寝かしつけたいけれども主人の帰宅が20時。主人がお風呂に入れたがっているので結局お風呂は21時、そのあと私がお風呂に入って寝る支度をして寝かしつけ開始が22時、23時頃就寝です。そして同じく起床は9時頃。
育児本なんかをみるとやっぱり20時頃には寝ましょうって書いてあるので、このままでいいのかどうか不安です。
もうちょっと大きくなったらこのままではダメかなー?って思うのでそれまでには改善したいのですが(*_*)
-
ふ☺︎
寝かしつけてる時間に
帰ってくる時間だぶると
本当大変ですよね!
すごいわかりますーヽ(;▽;)ノ
そろそろ生活リズムつくっていうし
改善してあげたいです٩(๑´0`๑)- 10月6日
☆ゆったんママ☆
家の場合は上の子がいるのでなかなか20時に寝かしつけは難しいですね(;´Д`)
結局上の子が寝るときに寝るようになるので、やはり21時頃になってしまいます(;・∀・)
ただ、起床時間は毎日決まっています☆
決まった時間にして、習慣づける事が良いと思います(*´˘`*)
まだ2ヶ月なので多少リズムがズレていてもこれから整える事は可能だと思います٩(ˊᗜˋ*)
-
ふ☺︎
上の子いると大変ですね😂
まずは決まった時間に
起こせるように努力します!
親が眠くて寝続けたり
なんてこともあるのでw- 10月6日
むっち
同じく男の子を育てています!
うちは17時までにお風呂、18時に授乳、19時から寝かし付け、20時までには寝て、22時に起こして授乳、そこから朝の6時まで寝ます!
20時~22時の間にご飯を食べます。
旦那は遅いと22時過ぎになるのでその日はチン出来るようにお皿に準備しておいて自分で温めてもらいます。
-
ふ☺︎
すごい!リズムできてるんですね٩(๑´0`๑)۶
やっぱり遅くなる時は
作り置きですよねヽ(;▽;)ノ
先に寝ちゃう感じですか?- 10月6日
-
むっち
起きてるときのが多いですね!
あとは寝ちゃってても帰ってきた音で起きるので基本的にはリビングに行き、ご飯食べてるのを見てます(笑)- 10月6日
るか
うちは
18:00前にお風呂
そこから授乳もしくは白湯をあげリビングで寝て
20:00〜21:00に三人で寝室に行くと目を覚ますので授乳〜遊ぶ
22:30〜0:00の間に自然と寝る
4:00〜5:00くらいにもぞもぞしてるから授乳
7:00くらい一度起床
この後しばらく起きてるんですが、眠りについたら午前中寝てます!
といっただいたいこの流れでいます。
最初はいろいろ考えましたが、もう細かいこと気にするのやめました\(^o^)/無理ですもん!
昼夜逆転が怖い今日この頃です..笑
-
ふ☺︎
もぞもぞしてる感じわかりますw
可愛いですよねw
まだ昼間寝てること多いですよねヽ(;▽;)ノ
私もそのうちその考えに行き着きそうです(笑)- 10月6日
ゆーもちゃん
まだまだ、24時間の体内時計は機能してませんが、今から根気よく繰り返すと、三ヶ月四ヶ月が楽になると思います。
私がそうです。
-
ふ☺︎
助産師さんにも言われましたヽ(;▽;)ノ
頑張りますヽ(;▽;)ノ!!- 10月7日
えり
18時にお風呂入れて
授乳からの寝かしつけが
18時30分からです。
深く寝てくれるのは19時から20時の間。これで最近は落ち着きました(*^^*)
-
ふ☺︎
羨ましいです!
眠りが浅い間はそばにいますか?- 10月7日
-
えり
はい、います(´- `*)
ギャン泣きに入ると逆に寝なくなってしまうので( ̄▽ ̄;)
なので2時間くらいは何も出来ません(笑)
愛犬いるので吠えちゃったら1からやり直しです(;´Д⊂)(笑)- 10月7日
-
ふ☺︎
やっぱり時間とられますよねヽ(;▽;)ノ
わんちゃん、、、🐶!!笑- 10月7日
かず
3ヶ月の男のこです。
グズグズいいだすとうるさいから寝むたそーにしたら
寝かしつけてます。早いんですが、7時に寝かしつけてます。笑っ朝の7時すぎにおきます。
-
ふ☺︎
早く寝かしつけてもその時間まで寝てくれたら良いですね😳✨
- 10月7日
ゆりえちん
わたしは20時前後にお風呂入れて→授乳→そのまま寝かせるようにしています。
そーすると日によりますが…割と早朝まで寝てくれることが多いです。
-
ふ☺︎
そのまま寝てくれるまで時間かかりませんか😭?
- 10月7日
-
ゆりえちん
時間がかかる時もありますが…うちの子は普段から飲みながら寝てしまうので(..;)
なので、そのまましばらくトントンしながら抱っこしてベッドに置きに行きます- 10月7日
かおりん
うちはミルクとミルクのあいだで17〜20時くらいの間には入れるようにしてます。
20時頃寝かせようとしても寝ないので、1日の最後のミルクが終わったらそのまま自然と寝るので添い寝でそのまま寝ます。
大体21時〜23時くらいには寝ます。
夜中のミルク一回挟んで朝は6、7時くらいに起きて暫く機嫌よくお喋りしてます。
でもそのあとのミルク飲んだら2、3時間爆睡します。笑
-
ふ☺︎
そのパターンうちにそっくりです!
午前中よく寝てるので
夜寝せるのが遅いのかな?
なんて思ってました😭- 10月7日
あやのん
うちは旦那が夜仕事に行くので、
(22時過ぎに家を出ます)
22時ちょっと前にお風呂いれて、
22時半から寝かしつけて、23時には寝ます。そのまま朝の6時頃まで寝ます。
最初は20時とかに寝かしつけていたのですが、旦那が仕事行くので電気つけたり、足音で起きてしまっていました。
時間にこだわらず私たちの生活リズムに
合わせるように上記の様にしたら、夜泣きもせずに寝てくれるようになりました。
昼間もほとんどぐずらないし、お昼寝もしてくれてるので、問題ないかなと思っています。
無理やり早い時間にねかしつけようとして、イライラするよりかはお互いの為かなと思っています。
-
ふ☺︎
早めに寝せても起きてしまうの
わかりますヽ(;▽;)ノ
時間にこだわりすぎもよくないですね☺️- 10月7日
ふ☺︎
理想ですヽ(;▽;)ノ
うちも必ず21時ではないので
大変ですヽ(;▽;)ノ
kanananana
最初は神経質になってましたが今は目標で上手くいったら今日は順調やなーと。笑
たまーに、寝てるのを帰ってきた主人が寂しくて起こして
もう😠
ってなります。笑
ふ☺︎
楽に考えてやります😚
寝るの遅くてどうしようなんて
考えてましたヽ(;▽;)ノ
わかります!
やっと寝たのにー!ってなりますよね(笑)
kanananana
大体、このくらいの時間希望くらいの気持ちでやった方がいいかもしれません。笑
最近では娘の寝る時間が増えて21時くらいに寝て朝まで起きないのがほとんどで逆に怖くなります(;´Д`)
ふ☺︎
神経質にならないよーにします(笑)
そんなに寝てくれるなんて羨ましいです❤︎
でもこどもは寝てても自分は起きちゃうんですよね(笑)
あれ?起きないの?みたいな(笑)
kanananana
わかります!
夜中に何回も起きてます。笑
さっきも
フニャ
って泣きそうで覗いたら寝てました。笑
今日も、爆睡です。
ふかちゃんさんもゆっくり休んでくださいね♥おやすみなさい♥