※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ホロホロ鳥
家族・旦那

年明けから、要介護5の80代実母と同居して在宅介護が始まる予定です。現…

年明けから、要介護5の80代実母と同居して在宅介護が始まる予定です。現在リハビリ中ですが、良くなって車椅子と言われており、食事・排泄介助もあります。

施設については、本人も家族に迷惑をかけられないという気持ちもあり、念のため申込みはする予定ですが、人口が多い地域なので希望のところに入所するのに時間がかかりそうです。

母のこれまでの苦労や、突然寝たきりになったことを考えると、施設というのはあまりに可哀想で、しかもコロナで面会も思うようにできないとなると、我が家に来てもらい、他の家族や親戚に会わせる時間だけでも確保したいと思い、夫に相談中です。

夫の懸念はただ一つ、家事育児と介護が本当にできるのか。

もちろん、使える介護サービスは利用するつもりですが、やはり心配しており、私も気持ちばかり先走っていましたが、不安になってきました。私は40代前半、元気な1人息子は大好きですがまだ手がかかり、家事育児に正直余裕はそれほどありません。

どなたか、小さな子の子育てをしながら、重度の介護をされている方はいらっしゃいますか?大変なのは承知の上で、ご意見や経験談をお聞かせ頂けたらありがたいです。

よろしくお願いします。

コメント

moon

祖父が寝たきりで自宅で介護してたのと、祖母が認知症で自宅介護
曽祖母も自宅で過ごしていました。

正直介護と育児はかなり大変です💦
排泄介助は赤ちゃんのように可愛いものではないので、慣れていないと大きなストレスになると思います
リハビリパンツを履いてくれるかどうか、
トイレが頻回かどうかによっても変わりますが
時間もかかります。。

それこそ日中は週4でデイサービス、入浴までしてもらう。
ヘルパーに手伝いに来てもらう。
疲れたらショートステイなど色々使えば可能とは思いますが、金額も嵩むのでどうかなと。。

  • ホロホロ鳥

    ホロホロ鳥

    やはり想像以上に大変ですよね…今度病院で先生から経過報告など聞くので、リハビリパンツが履ける状態か、トイレの件など確認してみます。

    手足に麻痺がある状態でデイサービスなどを使えるのでしょうか…だいぶ弱っており、本人はもう家から出られないと思っていますが、時々は出てもらいたいなと思っています。そういった事も確認してみます。

    大変参考になりました。ありがとうございました!

    • 10月8日
  • moon

    moon

    手足に麻痺があってもデイサービスは使えますよ😌
    私は介護施設で働いていましたが、そういう方はたくさんおられます。
    寝たきりの方だっていらっしゃいました。

    家から出ないと気持ちも落ちますから、やはりデイサービスなどはいくのは気分転換にもなり良いと思います。

    自宅介護は家族の気持ちの方が壊れてしまい、家族関係が悪くなることもありますので
    そうなる前に施設へ入れる様手配しておくと良いと思います

    • 10月8日
ママリ

私自身の体験ではなくて申し訳ありませんが、ケアマネージャーとして働いています。

コロナ禍で施設での面会が出来ずに親と会えないのが辛いからと、自宅に帰らせたいと言う方が結構いらっしゃいましたが、残念ながらだいたい半年ほどで再び入所希望の申し出があります。

要介護5となるとほぼ全介助ですし、経験や知識がない中での介護は大変ですし、ご主人がそのような考えだと、ホロホロ島さんが疲れてしまったときに、ほらやっぱり!となってしまうと思います。

もう少し冷静になって(もうたくさん考えられたとは思いますが)施設への申し込みは辞めない方が良いかなと思います。

現在、お母様はどうされてるのでしょうか?

  • ホロホロ鳥

    ホロホロ鳥

    介護は全くの初心者です。短い期間であっても、家で看るというのは相当なことなのですね…

    夫は私が倒れたり家族に悪影響が出そうになったら施設に入ってもらうしかないと、最初から言っています。ほら、やっぱり…となりそうです。

    母自身もそれで良いと言ってくれてはいます。施設申込みは迷わずしておこうと思います。

    母は今もリハビリ病棟に入院中です。介助されて車椅子に乗る、ベッドではなくテーブルで食事、装置を使っての直立練習、麻痺のある手を洗うなどのリハビリをしているそうです。

    退院後、私の家に帰れるということだけを希望にリハビリを頑張ってるそうです。退院時期にどの程度まで回復しているか分かりませんが…

    • 10月8日
はじめてのママリ

子育てしながら介護はしていませんが、医療従事者の立場から伝えたいと思い書き込みました。

介護は、想像以上に大変です。要介護なら尚更です。
親戚で母親を介護している人がいますが、
毎日のようにケンカしてます。
なので、施設入所を決めたそうです。

自宅で介護は、心身ともに疲労するので
できる限りのサービスを受けるようにして、ショートステイを使って週末のみ施設か、1週間まるまる施設にお世話になるといった、離れる時間を作ったほうがいいと思います。

  • ホロホロ鳥

    ホロホロ鳥


    コメントありがとうございます。主人のもうひとつの懸念が、ご親戚の方と同じように私と母が喧嘩しないかということでした。

    方言や血の繋がった親ということもあり、元気な頃の母と電話している時も、時折り強い口調で私が大きな声を出してしまい、主人や子供が嫌な気持ちになったことがあると言われました。

    さすがに、かなり弱っている母に向かって喧嘩腰な物言いはするつもりはありませんが、これまでのやり取りから考えると主人が心配する気持ちも分かります。

    母を引き取ることを考えるだけでも、主人との考え方の違いで口論になることも正直増えました。元々考え方は合わない夫婦なのですが…

    在宅介護をする場合でも、なるべく離れる時間を作って、お互いに追い詰めないようにしたいと思います。

    • 10月12日
1男1女ママ

子育て中ではなく、独身時代の話しで介護度も低かったですが、義祖父でしたが、正直、介護サービスも使える限り使いましたが、私たち家族の体力も、精神も、きつかったです。ご主人がどこまで、子育てに協力できるかもありますし、ご自身のお母さまとなると、お互いに、ストレスは、仕事で、介護するよりあると思います💦介護の仕事してましたが、他人だから、許せるけどということもあると思います💦旦那も介護職で旦那の施設は今は、面会はワクチンを入所者、家族双方済み条件付きもあるので。
長々とすみません。

  • ホロホロ鳥

    ホロホロ鳥

    遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
    今、主人とも色々と話し合っています。
    私の今までの考えは、自分の親ならともかく、介護や看護など他人のために献身的に尽くす仕事はできない、親だからしてあげられる、というものでしたが、そうではないのかも知れませんね…仕事だから、他人だから許せる。多くの方がそう考えるということを、現実に直面して知りました。
    ご夫婦で介護職を経験されているのですね。母は心臓に持病もあるため、副反応を考えるとワクチン接種は難しいかも知れません。となると、面会もできる日が来るか分かりませんね。
    田舎から都会の病院で手術することを決めた時点でコロナ感染のリスクは考えていましたが、ワクチン接種が原因で亡くなる、というのだけは辛すぎると思ってしまいます…

    でも介護施設の現状を教えて下さり、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

    • 10月15日
ままり

小規模多機能型居宅施設で勤めてます
週7で通所を利用して、たまに泊まりを利用されてる方おられます
夕食まで頼んで迎えに来られる方もおられます
週の半分は泊まってる方もおられます

多分、すぐすぐには入所できないと思うので申し込みは辞めない方がいいと思います

  • ホロホロ鳥

    ホロホロ鳥

    遅くなりましたが、コメントありがとうございました。
    母の性格的に通所が難しいように感じますが、本人にも聞いてみようと思います。

    今は、食事を車椅子とテーブルで取るリハビリをしていますが、それ以外はほぼ寝ているようです。時々でも、通えるだけの体力が必要ですよね…介護する家族の為にもなると思って、時々は行ってくれたらいいなと期待します。

    • 10月15日
ママリ

90代の認知症の祖母(要介護4)を盆暮正月など年3回ほど1週間預かっていました。うちは認知症で身体的な介護は少ないので、少し大変さが違うかもしれませんが…ホント在宅介護はおすすめしません。
私は1週間という制限があるし、昼間は仕事の両親が夜は祖母と一緒に寝てくれるので休めますが完全1人なら発狂してます😰
そもそも1週間預かっているのも、日々在宅介護している叔父のリフレッシュの為で、叔父以外は施設に入れたいと思っています。
1番辛いのは子どもがショックをうけたことです。祖母が来て食事や排泄介助をしていると「大人なのにどうして自分でできないの?」「おばあちゃんになると病気になって出来なくなるんだよ」と説明したため、病気を異様に怖がり「おばあちゃんになるとオムツに戻る😭おばあちゃんになりたくない」と夜泣きをして成長を嫌がるようになります。2.3日すると慣れてくるのか「おばあちゃんは赤ちゃんに戻っただけ」と自分たちを納得させるように何回も言ってやっと笑顔が見れます。
親が孫や家族と過ごす時間は大切ですが、私は介護は子どもに見せるものではないと感じています。

ななみ。❀

要介護5の祖母がおりました。
老老介護で大変なので、私が仕事を辞め見ていましたが、家事も育児もとなると想像以上に大変ですよ💦
例えば入院した時、夜は見れないのでご家族の方誰かしらいてくださいね。と言われます。
そうすると泊まり込み確定です。
そうなったらお子さん大丈夫ですか?

転倒して骨折しました。救急車呼ばなくちゃ!
でももう子供は帰ってきちゃう。
パパは対応してくれますか?

今日は大変でね、ご飯も作れなかったし、掃除も洗濯もできなかったの。ごめんね。
ご主人は笑顔でいいよいいよ🙆‍♀️ってなりますか?

ご主人とよーーーく相談された方がいいと思います。

みく

要介護5って本当に大変ですよ🥲心身的に辛いと思います。
また下の世話となると、ホロホロ鳥さんは大丈夫でもお母さんが羞恥心でしてほしくないと思ってることもあります。迷惑かけたくないではなく、してほしくないというか。
お子さんは幼稚園ですか❓お母さんとご飯の形態もかえるとまた一苦労です、、

チビちゃん

一昨年まで実父と2人で実母を介護していました。
うちは要介護3か4でしたが左の手の指と腕は硬直して動かず脚も思うように動かずで調子の良い日と悪い日ですごく波があり悪い日は動く事が出来ず排泄の世話やなんやで夜中2時間起きとか起こされ暴言はかれたりとにかく我が儘をすごく言われたり夜中にぶつぶつ独り言を言っていたりしていました。
ですが年々悪い日の方が増え始め私も死別シングルなのでいつまでも家事と介護だけしているわけにもいかず実父も私も限界に達してケアマネさんに相談して施設に入れる事にしました。今は面会は禁止になってますがLINE登録して会話をする事は出来るとか聞きましたが私と子供は実家から出たので全然会っていません。実父によると私を捨てたのかと暴言をはいてるみたいです😭
正直介護は想像以上に大変です…そして無駄な喧嘩も増えます。小さな子供いての介護は本当に思うようにはいきませんでした。自分の時間や子供とどこかにお出かけしたくても思うように出来ませんでした。
実父も私も心身共に疲れ果てました…実父がこのままいくと自分は手を掛けそうだとケアマネさんに相談して施設に預ける事にしました。
私も介護施設で働いていた事がありますが仕事と自分の身内の介護では違いがあります。
うちの子とホロホロ鳥さんのお子さんひょっとして同じ学年になるのかな?それだと確実に疲れ果てますよ❗️ちなみに私も40代です。
うちも実父が可哀想だと施設に預けずにいましたが結局は預けることになったので施設の申し込みは止めない方がいいと思います。
長々とすみません😣💦⤵️

じぇにふぁ

まさに今、難病で要介護5の実母を在宅で介護しながら子育てをしております!
そして現在は妊娠中の身でもあります。

我が家は看護小規模多機能を利用しており週2〜3は泊まり、それ以外の週3〜4は通いや訪問介護を利用しながら何とかやっているといった感じです。
母は車椅子を使用していますが認知機能に問題はなく、夜は厚手のオムツで寝かせているので私も夜中に起こされる事は全くありません。
とはいえ便モレをした時の始末は大変ですし、他にもイライラしてしまう事も多く、病気のせいだから仕方ないとわかっていながらも母に対して怒鳴ってしまう事も多々あります😢

それでも施設に入れずに在宅で介護を続けているのは、進行性の難病のため介護生活もそんなに長くないだろうという事、介護を理由に子供を保育園に預けているため施設に入れると幼稚園かどこか転園先を探さなければいけない事、障害者手帳の交付も受けており税金などでの免除もあるので親の介護を仕事みたいなものだと割り切ってやっているから…といったところでしょうか。
ですが母の事よりも子供の事を一番に考えたいので、在宅での限界がきたら躊躇わずに施設に入れるつもりです。

主さんがお母様を施設に入れるのをかわいそうと思ってしまう気持ちも良くわかります😢
しかし他の方も仰るように施設の申し込みは継続したまま、順番が回ってきた時にどうするか改めて考える形でも良いのかと思います。

ホロホロ鳥

皆さん、沢山の経験談やご意見をありがとうございます。噛み締めて読ませて頂いています。
また、それぞれ返信させて頂きます。

ホロホロ鳥

大変参考になるご意見、ありがとうございました。