
コメント

はじめてのママリ🔰
伊藤美佳さんの本は参考にしていますよ☺️
子供のイタズラは成長するために必要な行為というのを知って、見守ったりできるようになりましたし、やめてほしい時は代替の物を用意してあげたりすれば良いと聞いて気持ちが楽になりました💡

はじめてのママリ🔰
回答じゃないのですが、私も0歳、3歳の育児で二人の親失格じゃないかと自信失ってます😭
私も参考にさせてくださいm(__)m
うちの3歳児の性格のクセが強すぎて許せない😵そして、下の子が可愛く思えて、扱いをとても平等にできない💦
過去に読んだものは一人目前提のものだったり、上の子を大事にしてあげましょう的なのばかりで、それができたら苦労しない!とツッコミ入れてしまいそうでした😵
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
わかりますー💦
1人の時は向き合えてたんですが今は100%上の子と向き合えてるのか?とか思ってしまったり産後でイライラしやすかったり。
上の子優先無理ですよね🤣
そうそう、2人育児の参考書ってなかなかいいもの見つからず困ります😭- 10月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考にして、探してみます☺️