
義実家への生活費について相談です。同居中で専業主婦で、収入が不安定。旦那に渡す生活費に不満があり、貯金もしたい。同居の義姉、義妹は生活費を出していない。どうやりくりすればいいでしょうか?
義実家への生活費についてです。
今、同居中で専業主婦をしています。保育園の関係で4月までには仕事を始めたいと思っています。
旦那の収入だけで生活しているのですが、月によって幅があり最低だと15万の月もあります。
その中から貯金5万、ケータイ2万、学資保険1万、車保険1万、残り6万程で旦那のお小遣い、生活費、子供の必要品等をやりくりしています。
15万の収入の月に生活費を申し訳なかったのですが1万でと言って旦那に渡してもらったら少なそうな不服な顔をしていたそうです。
自分達の消耗品、食料等は自分達で買っています。
また、同居中の義姉、義妹は生活費は入れていないそうです。
子供の為にもなるべく貯金したいのですが、貯金にまわし過ぎているのでしょうか。
どこかやりくりできるところがあれば教えて頂きたいです。
また、皆さんならこのような時はいくら渡しますか?
- あいママ(8歳)
コメント

キャラメル
我が家は
家賃光熱費で35000
食料などは完全別にしてます。

さつまうし
入れれる額でというわりには不服そうな顔
つまり入れれる額というのは多少建前なんでしょうね。
上の方のようにちゃんと話されたほうがいいと思います。
例えばその月の手取りの何割にするとか。
ちゃんと話決めたほうがお互いモヤモヤしないですよ☆
-
あいママ
ありがとうございます!
やっぱりもう一度相談してみようと思います(^^)- 10月5日

とうあ
どのくらいおうちにいらたら良いか話し合ってはどうでしょう?
自分たちで買っているものがあるようなので、なににつかうかはっきりさせる話し合いで。
決まった金額をおさめて、可能範囲で貯金するのがいいのかなと。
入る額が安定しないのがいやなのかなーと感じます。
-
あいママ
ありがとうございます!
相談したら入れれる額でと言われたので旦那と話して決めた額でした。
やっぱり貯金にまわし過ぎてますよね- 10月5日
あいママ
ありがとうございます!
ちなみにですが、収入は違いますよね?
キャラメル
収入はだいたい19万ですね( ;∀;)
あいママ
そうですよね
もう一度見直してみます!