
旦那の実家で義姉の里帰り中、子供の騒音や注意にストレスを感じています。義姉の旦那が神経質で、子供に静かにさせるのが難しい状況です。どう対処すれば良いでしょうか。
私は旦那の実家で完全同居です。
9月に義姉が出産をして里帰りをしています。
2階の義姉の部屋を片付け夜はそこで寝て日中はリビング横の和室に布団を引いたままにしてそこで過ごしてます。
私には4、3、1才の子供がいます。
里帰りする前から大変になるな、気を使うなってのは覚悟してたのですが、想像以上に義姉の旦那が神経質になっててそっちが大変です。
私達も気をつけては居ますがうちの子供がちょんちょん触ったりしてしまいます。
強く触らないようにとかみたりはしています。
けどそれに旦那さんがすごく反応してしまって。
何かさわる事に『さっきあれ触ってたけど手は洗った?』とか『うるさくしない。』とか『走らない』とかいろいろ注意がきます。
元々和室におもちゃの棚がありそれを全部移動させるのは無理なので子供達はおもちゃで前みたいに沢山は遊べません。
沢山だして和室がわやになると赤ちゃんもいてダメだと思いあまりおもちゃでは遊ばせないようにしてます。
勿論いるやつもっておいでって言ってリビングに持ってきたりもします。
和室で遊べないのでリビングで遊びますがまだ小さいので騒いでしまいます。
私も子供が大きなストレスにはならないように、もう少し静かに遊びなってちょこちょこ注意しますがそこに旦那さんも注意してくるとこっちがしんどく感じてしまいます。
初めての子供だし神経質になってしまうのはわかります。
ですが4、3才にずっと静かに遊びなさいなんて無理です。
1、2日ならまだしも早くて1ヶ月です。
そんなにずっと我慢する方も静かにさせてる方もしんどいです。
保育園帰ってくると疲れて眠いのかぐずぐずいうしケンカも始まります。
いつもならおもちゃで和室で遊んでたり騒いでたり気が紛れることがあるけど今は静かに。暴れない。赤ちゃんにできるだけ触らない。ってかんじでリビングの小さな空間にあるのがしんどくなってきました。
旦那さんが神経質になるのもわかるんです。
ですが、ここには子供もいてうるさいのもわかってての里帰り。
勿論こちらも気を付けたりします。
けど何のために2階を片付けたのか、何のために和室に布団ひいてるのか。
2階にいくなり和室の扉閉めるなりそちらも気を使うことができるのではないか?っておもってしまいます。
もう一人義姉がいるのですが日曜日に家族でお祝いをもってきた時に私が話してるような光景を目にして、今日用事で来ていた義姉が里帰りしてる義姉にいいました『ここにも子供がおるんだから静かにさせるのも限度がある。そんなに気になるのなら和室閉めるなり2階あがるなりしてもいいんじゃない?あれダメそれダメじゃなくて』っていったんですが、それを義姉が旦那に伝えたらしく上手く伝わらなかったのか、旦那さんは俺は間違ってない。ダメなことをダメといっただけ。ってかんじで怒ってしまったらしいです。
なんか喧嘩になったと聞いて疲れてしまいました。
義両親に気を使い義兄も住んでて義兄にも気をつかい義姉に旦那さん。
何が質問したいのか。何が言いたいのかわからなくなってしまいましたが私はどうしたらいいんですかね。
正直子供がうるさいのなんてわかってて帰ってきてるのだからそれが嫌なら部屋にいてほしいっておもってしまいます、
触られたくないのなら和室には入らないようにするから和室から赤ちゃんださないでほしいです。
子供は我慢してるのにそれでも注意しなきゃいけないし怒ってしまう自分にモヤモヤしてしまってこっちが参ってしまいそうです。
- ピーコ(2歳10ヶ月, 4歳6ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
それめちゃめちゃしんどいですね💦
そんなに神経質になるなら里帰りせずに自分ちいたらいいのにって思っちゃいます💦
いくら実家といえど今は嫁いでるピーコさんの家でもあるのだから里帰りするほうが気使えよと思っちゃいます😭

3児のママリン
なんだか子供さんたちがかわいそうですね。
主さんが子供達連れて実家に
帰ることはできませんか??
1番は、義姉に直接、こうして欲しいと
お願いするのがいいのかなと思いました。
-
ピーコ
実家には車で40分はかかる距離なので保育園のことなど考えたら帰るってのはないです。それにお父さんが介護が必要なので週末泊まりにいくぐらいはいいのですが1ヶ月っては難しそうです。
- 10月6日
-
3児のママリン
なら、義姉に直接2階にいて欲しいとか
扉閉めて欲しいとかお願いと言う形で
話すしかないのかなと思います😅
本当なら今はこっちの家だし
気遣えよって言いたいとこですが😅- 10月6日
-
ピーコ
それが一番ですよね。
平日の昼間はいいんです。別にどこにいられても。
1才の子供だけなんで。
だけど保育園2人組には限界があって…(._.)- 10月6日
-
3児のママリン
それをそのまんま伝えたら
いいと思います🙃
なんとか揉めずに治りますように😣- 10月7日
-
ピーコ
ありがとうございます。
ここの家族本当仲がいいんですよ。
私もその和に入れるように仲良くしてくれてて。
だから嫌いなわけじゃないんです。
嫌いじゃないし仲良くしたいから荒立てたくなくて言うのが億劫で(._.)
義姉は保育士だったからか、あまり旦那さんみたいに神経質にはなってないんです。
問題は旦那さんで。
案の定上手く伝わらなかったのかもう一人の義姉が言ったことを怒ってたので(._.)- 10月7日
-
3児のママリン
嫌いじゃないと尚更
強く出れなくて困りますよね😣
義姉の旦那さんも一緒に里帰り中
と言うことですか??
旦那さんだけなら旦那さんがいる時だけ
部屋に行って欲しいって言ったらだめですかね?😅- 10月7日
-
ピーコ
家がすごく近いんです。
なので毎晩仕事終わってお風呂入ったら、実家にきて夕飯食べるって感じです。
それで赤ちゃんとの時間を過ごすって感じです。- 10月7日
-
3児のママリン
その時間がそんなに早いんですか?🤔
そもそも義姉の旦那ということは、
人んちってことですよね。
実家でもないとこでましてや
ピーコさんたちのお家でもあるのに
よくそんな偉そうなことばかり
言ってられるなと思ってしまいました😇- 10月7日
-
ピーコ
だいたい6時半から7時の間ぐらいに来ます(._.)
義姉もたまに『細かく言い過ぎ』とか言ってくれるのですか。
『そんなこと言ってたらずっとそれをやられるだけだろ』ってかんじで。- 10月7日

ままり
自分の実家に帰るかも、、と思いました。
さすがに1ヶ月、そんな大勢に気を使いながら生活し、なおかつ子どもにも制限を強要せざるを得ない状況&子どもも注意されてメンタルすり減り、、理解してくれない人たちなら落ち着くまでこちらが出ますかね。ご主人は何も言わないのでしょうか?せめて嫁と我が子を守る姿勢を出してほしいなぁと感じました。
これがこの先も何度もあるなら同居解消レベルかなと。
-
ピーコ
実家には介護が必要なお父さんがいるので母親の負担を考えると1ヶ月帰るとは言えないです。
それに私達がそのような行動をとると義理家族と険悪な雰囲気になるのが目に見えてます。
旦那は愚痴は聞いてくれているのですが基本帰ってくるのが遅くあまりその現場をみてなく強く言えないってのもあるのかもしれません。- 10月6日

退会ユーザー
それはかなり大変ですね😣
義姉の旦那さんも一緒に里帰りしてるんですか😅?
もう1人の義姉が言った通りですよね!弟家族が同居してる、まして小さな子供もいるところに里帰りしてきてるんだからそっちが何かしら対策取りなよ。って感じですね。
-
ピーコ
家が近いので旦那さんは仕事終わってお風呂済ませて18時半から19時の間に来ます。それで21時から22時の間に帰る感じです。
早くお風呂済ませてご飯済ませて私達が2階に上がろうって思うのですが、正直限度があるし里帰りしてきてるから勿論私達も気を使ったりはします。
私達が毎日気を張ってそうしなくてはならないのか?ってモヤモヤしてきてしまって。
ただでさえ子供3人でこっちらバタバタです。
旦那の帰りも遅いのでやるのは基本私一人です。
義両親は自営で家の隣のお店にいて家には基本夜はいないので。- 10月7日

シルシル
里帰りって旦那が面倒見れないから
両親とそこに住んでる方が
了承した上で出来ることなんで
自分の子のことしか考えられず文句ばっか言うなら
自宅に帰って自分達でやって貰っていいのでは?
里帰り前に子供がいて静かに出来ないこと話してますよね?
話し合いが足りなかったとしても義姉夫婦我儘だと思いますよ。
お子さん可哀想です😞
-
ピーコ
里帰り前に義姉との会話では、ここはみんな遅くまでリビングで起きてること多いし子供も和室で遊んだり騒がしいからおねぇさんも休まらないし部屋で過ごした方がいいですよ。とは話してました。
旦那も子供がどうしても騒ぐからできるだけ部屋で過ごしなよ。とは言ってました。
話し合いが足りなかったのかもしれません。
義姉も旦那さんにちゃんと説明ができないのか、昨日もう一人の義姉に言われたことを旦那さんに伝えたら喧嘩になったらしく。
義姉の子供に注意したことを言われたと思ったのか、『俺はダメなことをダメといっただけだし○○にも同じように俺は厳しくしてる。』って納得できなかったらしく喧嘩になったらしく。
○○ってのは私の子供です。
正直私の子供に旦那さんの厳しさなんて求めてないんですよ。
本当ご飯の時でもなんでも注意ばかりしてて……そんなの求めてないのに。
本当にめんどくさいです。
簡単な話じゃないですか。
小さな子供が居るところに里帰りしてきた‼️
静かにさせるのも限度があるしこの子達からすればここは我が家。
どうしても嫌なら部屋があるのだし部屋に行くとか和室の扉を閉めてくれるだけでいいのですよ。
本当にめんどくさいです。
何か愚痴ってしまってすみません…(._.)- 10月7日

あずき
義母姉の旦那さん超めんどくさいですね💦そもそも義実家に21,22時までいるのも非常識だと思いますが笑
私だったら義母に相談します!
で、旦那さんに直接話してもらうかあとは義姉さんに夜の過ごし方を改めてもらうよう話し合ってもらいます。
旦那さん毎日夜暇みたいですし、義姉さんは夜は自宅に帰るじゃダメなんですか?

はじめてのママリ🔰
いや。今すぐ自宅に帰れ、と叫びたくなります‼︎
うちは簡易的な二世帯住宅ですが、私に相談なしに義姉の里帰りが決まってたことから私は腹立ちました(^_^;)義母に私は何一つ手伝わないことと、ここに住んでるのは私の子供たちだからうちの子を優先することも伝えましたよ。頼まれて同居してるんだから嫁の気持ちも考えろ!と思ってます。
一度リビングに赤ちゃんを寝かしてあったときはリビングはみんなが使う場所でうちの子どもたちも騒いだりするから、義姉たちには座敷を貸してるんだからそこで寝かせるよう旦那を通して伝えてもらいました!
その旦那さん、私なら玄関の鍵🔑閉めて中に入れません!

チシャ猫
そんな男に限って自分の子は注意しない、甘やかしたりするんでしょうね🤮
もしくは厳しすぎて義姉に捨てられる。
義姉夫婦の住んでる自宅でルールがあって注意されるならともかく、他人の家で自分だけのルールでよそ様の子供叱ってんじゃねぇよっ真っ赤な他人が!!って怒りに震えます!
その旦那が食ってるご飯だって誰が用意してるんです?
食費だってかかるのに、自分の世話さえ出来ない奴が偉そうにすんな!!
ピーコ
コメントありがとうございます。
嫁いだとはいえ、義姉にとっては実家。
そう思い少しでも休んでほしいなって気持ちでした。
ですがこちらにも手のかかる子供が3人もいて静かにさせとくなんて無理なんです。
私達が部屋にいればいいのですが、保育園から帰ってくれば眠たくなるのでバタバタとお風呂とご飯を済ませるため基本リビングです。
そして旦那さんが来るのも7時前とかなので全然リビングにいるときなんです。
早く終わらせて2階にあがろうって思うのですが限度があるじゃないですか。
それにどうしてそこまでただでさえバタバタなのにこっちが早く2階にいかなきゃってならなきゃいけないのだろう。これを1ヶ月?ってなんかしんどくなってしまって。
私の旦那は仕事が終わるの遅く帰ってくるのは基本22時。
旦那に愚痴はいいますが旦那が義姉に何かいえば、あんた見てないのに言ってくるってことは嫁が何かいったやね。ってすぐバレて気まずくなるだけなので言わなくていいといってあります。
はじめてのママリ🔰
里帰りしてるのに旦那さんわざわざこなくていいですよね😥もう一人の義理姉さんが理解あるようなので、あいだに入ってくれるといいですよね💦
ピーコ
毎日来ます( ´_ゝ`)
もう一人の義姉は、あれは気を使うね、大変だら。っていって貰えて共感してくれてるようです。