
コメント

はじめてのママリ
そんなこと言われたんですか?保育士さんも言い方悪いし、そんなのいったら追い詰められちゃうのに…
てか逆なんじゃないですかね?家庭でたくさん愛情注がれてるから保育園で寂しくで泣いちゃうんだと思いますよ。
うちの保育園の先生ならもっと楽しませてあげられなくてすみませんくらい言ってくれることありますよ😓

はじめてのママリ
そう言われると、心が痛みますね😢
娘は8ヶ月から保育園に行っています。
仕事の都合上迎えに行く時間が18時を過ぎるんですが、(預かり時間は18時半までなので何も問題ないんですが)、
慣らし保育終了の時に今後のお迎えの時間を聞かれて伝えると、保育園の先生に「その時間はもうほとんどお子さんが残っていないので寂しいと思いますよ。」と言われてモヤモヤしたことがありました。
寂しい思いをさせたくない、けれどもその時間にしか迎えにいけない、とグルグル考えても結論が出ず、保育園に電話をかけて、「寂しい思いをさせたくないが、その時間にしか迎えに行けない。どうしたらいいのか。」と相談すると、「そんなつもりで言ったわけではないですよ、悲しい思いをさせて申し訳ありませんでした。子どもはいなくても職員は居るので寂しい思いをさせないようにしますね。」とお返事いただけました。
それでスッキリしたかと言われたら、モヤモヤも残りますが、相手にこちらの気持ちを分かってもらえただけでも全然違いました。
さきこさんがどうしても、その言葉に引っかかるのであれば、「家にいる間はできるだけ触れ合っているが、もっと触れ合う時間が必要なのでしょうか?楽しく通ってほしいがどうすればいいのか、悩んでいます。」と相談されるのも一つだと思います。
言った先生が主任ではなくそれ以外の方なのであれば、主任に相談もありですね。
モヤモヤを抱えたまま今後も通わせるよりは、行動するのもありだと思います👍
息子さんがまた楽しく通えるようになるといいですね🍀
-
さきこ
コメントありがとうございます😊
たしかに、そうやって言われるとモヤモヤしますね💦
保育園に気持ちをお話ししたのですね💡
息子の担任の先生に言われたので、主任の先生に相談してみようと思います!
アドバイスありがとうございました😌- 10月7日
さきこ
コメントありがとうございます😊
「お仕事忙しいんですか?(=もっと子供との時間とれないんですか?)」と言われ…
時短使って精一杯やってるんだけどな😂
たいりのさんのお子様が通われてる保育園の先生はそうやって言っていただけるんですね…!
羨ましいです😭
はじめてのママリ
もちろん中にはいらっしゃいますよ!そういう方は、すぐ辞めていきます。たぶん園の方針と合わないんでしょうね💦