![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全額支払いが3割負担になっただけなので、給付ではないかと。単に返金だと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
医療行為をひっくるめて現物給付(物や行為で助けること)
現金給付は出産一時金や埋蔵料など現金で給付するもの
です!
今回の場合だと
アルコール中毒になり医療行為(現物給付)を受け、10割支払い、後に7割が返金された
ということになります!
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊
最近勉強し始めたばかりで夫婦で考えてました🌸- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
この場合はどう解釈したらいいでしょうか🤔
- 10月6日
-
退会ユーザー
療養費に関しては、やむを得ない保険医療機関外の受診、または保険証の発行待ち
特別療養費に関しては、滞納などにより保険者資格がない方が診療を受けた場合
というのが私の知識の中です🙇🏻♀️
ただ、調べましたところ、保険証なしの受診後の差額返金申請により振り込まれたものは療養費となるみたいです🙇🏻♀️
浅はかな知識です、、、間違えてましたら申し訳ございません🙇🏻♀️- 10月6日
-
退会ユーザー
病院で差額を返金してもらった場合はレセプト上では3割処理なので返金、
健康保険組合にて申請した場合はレセプト上は10割になっているはずですので、療養費
になるのではないかなと思います😊- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
またまた、詳しくありがとうございました😊
保険証は家にあったりして取りに行けるのであれば取りにいってって感じですよね🤭
多くの病院は病院で返金の方が多そうですね🌸- 10月6日
はじめてのママリ🔰
現物給付ということでしょうか🤔
退会ユーザー
んー?3割負担以外返されただけだと給付とは違うと思うのですが。限度額認定証とか出されてとかなら、国からお金が降りるということになるので給付だと思いますが。
はじめてのママリ🔰
医療用語って難しいですよね🌸