※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーフードのあげ方や保存方法について相談中。食材量や組み合わせに悩んでいるよう。活用できないベビーフードもあるとのこと。アレルギーチェック済みのものを探しているが、めんどくささを感じている。

ベビーフードのあげ方がいまいちわかりません。
8ヶ月なりたてのモグモグ期です。

ベビーフードに入ってるメインの食材がクリアしていたら、小さじ1とかからじゃなくて1袋とかあげちゃってますか??コーンスターチやチキンエキスとかはよくわからず試してません。

小分け冷凍は一週間ぐらいは持つ感じですか?

いろいろ混ざってると炭水化物やタンパク質の量の計算がわからなくなるのですが1袋あげるなら、その回の食事はそれだけって感じでよいのでしょうか?

モグモグ期の柔らかさや大きさの参考にと思ってキューピーのいくつか買ったのですがいまいち活用できなくて💦

レバーとささみを和光堂のフリーズドライで試した後、キューピーのベビーフードであげていきたいです。

よくベビーフードばっかりです!って方聞きますが、アレルギーチェック済みのもの探して少しずつあげてとかそっちの方がめんどくさそうで、毎回同じような食材を適当に作ってストックしたのを同じような組み合わせであげてます。ベビーフードのいろんな味も食べてほしくて買ってみたのですが、やっぱり考えるのめんどくさい……

コメント

イリス

7大アレルゲンとかでなければ、うちはベビーフードのアレルギーチェックはしませんでした。
気になるときは、ベビーフードをあげるのを平日の病院やっている時間にして、何かあればベビーフードの原材料みせよう、みたいな。
細かいコーンスターチとか添加物てきなものまでチェックしてたらきりがないです。
あ、ご家族とかにアレルギー体質の人がいるとか、そういう感じなら慎重に進めたほうがいいかもですが。

いつもは何グラムくらい食べてる感じですか❓
ベビーフード80グラムで、いつも合計80グラムならそのまま1袋でもいいですし、ごはんだけ別にして、ベビーフード半分、とかでもいいですし。

ごはんや麺にベビーフードかけて丼風にしたり、パスタとかにしても簡単でいいですよ。

〜期とか、何ヶ月だから…とか、細かく考えすぎないのもいいですよ。
離乳食始める時期もバラバラだし、(5ヶ月〜だし、うちの子は6ヶ月半からだったし)、食べる食べないもバラバラだし、好みの食感もあるし。うちはペーストは進み悪かったけど、つぶつぶ〜柔らか固形は大好き。とか。

要は食事ですから、つまらせずに食べられるようになればいいんです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    アレルギーが家族にいるので慎重になってはいます。
    ただ、ベビーフード自体のアレルギーチェックまでしてたらキリないなと思えてきて…💦小児科でもとりあえず食べさせてみて!的な感じで言われてますし、7大アレルゲンのないやつ選んでるんで平日にあげてみることにします!

    いつもは炭水化物80gタンパク質15g〜20gビタミン20〜30gで本の通りですが、ほぼ目分量です😅
    ご飯も入ってるベビーフードだったのでそれだったらそれだけで良さそうですよね!
    もし少しずつあげるとなるとまた分量も変わるしややこしい💦💦

    考えすぎないようにしてますが、わからなさすぎて悩んでばかりです🥲

    • 10月6日
ままり

メインの食材クリアしてたら普通にあげちゃってます!
エキスとかもうキリがないなと思って…💦
小分け冷凍は1週間大丈夫だと思います🙆🏻‍♀️
大体80gのものが多いと思うんですが、中期ならそれ一つでいいと思います!
たくさん食べれる子なら、少しお粥足すかフルーツなどをデザートにつける感じで良いかと思います!

うちはベビーフードあまり食べてくれなくて、基本的に結局作ってあげてますが、食べてくれるなら便利でいいなーっていつも思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    エキスとかキリないですよね💦

    あんまり食べないんで、ベビーフードだけで良いかもです!

    食べてくれなければ、手作りするしかないんですが、レバーとかはめんどくさいし、なんか皆さん上手くベビーフード取り入れててすごいなぁて思います。

    • 10月6日