
現在の食事の流れについて保育園との違いで悩んでいます。ご飯後にミルクをあげるべきか悩んでいます。
離乳食とミルクについての質問なのですが
現在、完ミで8ヶ月の女の子で
今月末には9ヶ月になります。
保育園に通っており、園では9ヶ月を目安に
フォローアップミルクに切り替えて
食事を主としたミルクの進め方を教えてもらいました。
現在はミルクを時間感覚であげていて
昼と夜の二回食なのですが
園ではお昼ご飯のあとにミルクをあげていて
夜もご飯を食べてミルクという流れで指導されました。
ですが今まで
ウチでは夜ご飯→お風呂→ミルク→就寝
という流れだったので寝る前のミルクなしだと
夜中起きてしまうのでは?
と思いました(*_*)
それでもご飯中心にしていくためにはご飯後に
ミルクをあげるべきなのでしょうか?
現在は基本夜中はミルク欲しがらず寝ていて
朝方6時ごろに起きてミルクです。
朝も、3回食にしていくために
ミルクの前にご飯をあげましょうと言われました!
わかりずらくすいません。
回答よろしくお願いします!
- 竹内 遥(4歳6ヶ月, 6歳, 9歳)

はるみ
下は1歳半すぎくらいまでご飯→寝る前にミルクを飲ます形でした。朝昼晩も。次第に本人がいらないいわれたのであげずにご飯をしっかり食べて寝てくれてました。もし夜中に起きるようになるのならば多分夜泣きになると思いますよ。夜泣きはお腹が空いたからとはではないみたいですし。ご飯の前にミルクにしたらお腹いっぱいでご飯食べなくなりませんか?またお茶をたっぷりのむようになればミルクいらずになるかもしれませんし。
コメント