![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
タイミング方や、人工受精、体外受精などがありますよ😊
![さー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さー
まず始めに通院するのであれば、生理から10日目ほどにエコーで卵胞チェックをしていただき、だいたいいつ頃に排卵しそうか確認しておすすめのタイミング日を教えてもらうタイミング法になると思います✨
料金はかかっても1周期で数千円ほどかなと思います😄
-
さー
タイミング法の料金が1年くらい前のことなので、もしかするともう少し高かったかもしれないです😅すみません。
- 10月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2人目は始めから病院で診てもらいました!
タイミング法ですが、
一周期あたり、
卵胞チェックとhcg注射2600円くらいで、
排卵済みかの確認とhcg注射とホルモン剤の処方で3000円くらいでした!
これは卵胞がちゃんと育ってた場合なので育ちが悪いと何回か通院するのでプラスでかかってくるかと思います!
そのほかに検査をするならプラスでかかってきます!
初期の血液検査が保険適用外で2万くらいしました!
あとやった検査は、
子宮鏡検査5000円くらい
卵管造影6000円くらい
分かりづらくてすみません😣💦
![P](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
P
不妊治療として病院にかかったら、保険適用でブライダルチェックとおなじ検査できました(というか初回に一通り検査をやらされました)!
友人も同じように保険適用だったと言ってましたが、他の方の回答見ると違う方もいるみたいですね💦
人工授精自体は1回3万くらい。
追加で卵子を増やす場合は、
卵巣を刺激する注射は種類がいくつかあって、自宅で自己注射する(通院不要)ものは結構高かったです…2万くらいだったかな…
※市によって助成金出ます
体外受精は、
採卵と胚移植1回で合計50〜70万くらいです。
※助成金が30万出ます
来年4月から不妊治療の保険適用が拡充するはずなので、なるべく費用を抑えたいなら来年からスタートされるといいと思います✨
コメント