
保育園へ報告するタイミングが悩ましいです。婦人科の予約が遅れており、悪阻もあり心配です。保育園への報告を前に優先すべきか悩んでいます。
3人目が出来たようで、保育園への報告をいつにしたらいいかで迷っています。
コロナ禍で、婦人科が完全予約制になっており予約を取れたのが14日(1週間後)で…ですが、今日で週数的には6週には入っています。悪阻もジワジワ始まっていて、何度か嘔吐してますし、ずっと気持ち悪く眠気も酷い状態です。
婦人科で確認してもらう前に、保育園へ報告してしまって大丈夫なのか…凄く悩んでいます。
お迎えに行くと、他の子供たちが突っ込んで来たり…結構やんちゃな子が多いので、前回流産した身としては心配なのです。。
皆様ならどうしますか??
ご意見、聞かせてくださいm(_ _)m
- 乙葉(3歳0ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら産婦人科で確認できてから言いますかね😫それまでは体調悪いとか適当に交わして確認できたあとも悪阻が辛くて休んだり通常預かりが難しいなら伝えます💦

ぱんだ🐼
私はつい最近言いました😣
上の子が年長でなかなか行事が多い中私の体調不良で休ませることも多くなっちゃったので心拍確認後母子手帳を貰ってから担任だけに報告しました😰
報告してもいいのか。。。かなり迷ったけど運動会も近くて迷惑かけてしまうので言いました(´・ω・`)
-
乙葉
めちゃくちゃ同じ境遇です!!
今週末が運動会で、その後も遠足が続くんですよね…心拍確認できる週数なのに、予約が埋まってて受診は来週。
子供が年中年長なので、行事が多くて下手したら2日連続で遠足とかありますし…子供の担任にだけでも話しておくべきかも。と悩んでたんです(--;)
自分の悩みとか文章にして伝えるの苦手で、多分ほぼ伝わってなかったな。と反省してます(´・ω・`;)
運動会終わって、受診して、その翌日が遠足。ドタバタです💦
また文章グダグダですねごめんなさい(´・ω・`;)
やっぱり、伝えるのは心拍確認後の方が良いですかね?- 10月6日
-
ぱんだ🐼
バタバタですね😣💦
ほんと悩みますよね(´;ω;`)
私もお腹の子の前に流産してるので色々とお気持ちわかります...。
切迫になってらっしゃったなら色々理由も言いつつ話しちゃってもいいのかな?とも思います💦
運動会親子競技とかあったらこれまた大変ですし😖
その後の遠足も付き添いでも悪阻があるとなかなか思うように行かないでしょうから😭
まだ初期でどーなるかわからないですが把握しててもらいたくてと言う感じで伝えてみたらどうでしょうか?😥
ちなみに私もまだ初期で悪阻がある時期でご迷惑かけてしまうかもしれないのでご連絡させてもらいました。と伝えて色々話しました💦- 10月6日
-
乙葉
皆さん流産経験されて…つらいですよね(T^T)
親子競技…確認できてませんが、あったら確かに大変ですよね💦
前回の流産時には検査薬の時点で反応薄かったので、今回は確り着床してくれてはいるようです。
早いですが、担任の先生にだけ先に伝えようと思います。
…伝える後押しが欲しかったのかもです(^_^;)- 10月6日
-
ぱんだ🐼
報告される方はされるでしょうし、しない方はほんとに目立つまで辛くともしないのかもですが…
私は娘もいつか言ってしまうだろうって言うのもあったし
引越し時期でもあって色々重なったのもあり担任の先生にだけでも把握して貰えてればと思い話しましたし😊
人それぞれだと思うので担任の先生もしっかり聞いてくださると思いますよ(*˙˘˙*)
何かと不安は尽きないかもですが行事もお互い頑張りましょう☺- 10月6日
-
乙葉
妊娠報告は特に極端なんですね…
引越しまで重なると本当に大変でしたでしょう(´・ω・`;)お疲れ様でした💦
ありがとうございます!頑張ります(T^T)- 10月6日

退会ユーザー
報告はまだしないです。
突っ込んで来られるのは妊娠関係なくやめてほしいので、普通にその対策だけします。
-
乙葉
突っ込んで来られるのが嫌…そういう人の方が多いんですかね?
気にしてもらえるのは嬉しいタイプの人間なので、そういう事は考えたこと無かったです💦- 10月6日
-
退会ユーザー
いや、突っ込まれるってお腹にこられることですよ😂私も切迫体質なので余計にです。
妊娠に関ても、何かあったときに後から周りに気を遣わせるのは嫌なので、初期はあまり突っ込まれたくないですが、、、
私は悪阻のピークと親子遠足が被りそうだったのでそのときに一応幼稚園に報告しましたけど、それがなかったら何かあるまで(安静で欠席しなきゃいけないとか)言わないつもりでした。- 10月6日
-
乙葉
あ、すみません!勘違い💦
同じ切迫体質なのですね(>_<)
それでも何かあるまで言わない感じなんですね…皆さん強い(´・ω・`;)- 10月6日

はじめてのママリ
保育士してますが、保育園へは安定期に入ってからでも良いと思います😊
ただ、教えてもらえると色々配慮できるので今の時点で伝えても良いのかなという気がしました✨
-
乙葉
保育士さんなんですね!
切迫体質の場合は、早めに伝えた方が保育士さん側としても良いのでしょうか?- 10月6日
-
はじめてのママリ
例えば、切迫気味だから仕事休むことになっても預けたいとか体調によって早朝延長保育利用したいときがあるかもとかお迎えの時に他の子供達が走ってこないように気をつけてほしいとか何か保育園側にして欲しいことがあるときは伝えてもらえたら協力できるよ😊という感じなはずなので、切迫体質だからと早く伝える必要はないですよ(^^)
妊娠すること自体デリケートなので報告のタイミングは保護者のタイミングで良いと思います😊✨- 10月7日
-
乙葉
なるほど…分かりやすく教えて頂き、ありがとうございます!参考にします(*^^*)
- 10月7日

退会ユーザー
初期のつわり辛いですよね💦
んー、私もいつ報告するか悩んだところまだ園には報告してません!!
前回流産してしまったのなら尚更、赤ちゃんの心拍が確認できたり少し安心できたらの報告がいいかと思います!!
お迎えのときに嘔吐してしまうなど体調が酷すぎる場合には方向した方がいいかもしれませんけどね💦

たこさん
悪阻がひどくて送迎が出来なくて休ませることが多くなるならば、心拍確認後などのタイミングで報告するのも良いと思います。
送迎に影響がなければ安定期まで報告しなくていいと思います。
ちなみに私はまだ保育園に報告してません。今月末には有休消化し始めて産休に入るので、そろそろ報告しますが😅
他の子どもが親じゃない保護者に突進するのはどの先生も注意しないのでしょうか?
妊娠関係なく怪我をさせてしまう可能性がありますし、普通は先生や突進する子どもの保護者が注意してやめさせる案件だと思いますが…
-
乙葉
誰も注意しませんね…。
殆どの親御さんが普通に受け止めて対応してるので…(´・ω・`;)- 10月6日

SR★
わたしは最近報告しました。
お腹が出てきたのと、娘に口止めしてましたが、先生に話してしまったので笑
仕事も保育士なのですが、支給認定の変更が必要になる時期までに伝えればいいと思ってたので、ホントはギリギリのあと2ヶ月後くらいに言うつもりでした。
-
乙葉
支給認定の変更…?とは何でしょうか??
無知ですみません。。- 10月6日

退会ユーザー
悪阻も酷かったですが
気付かれるまで言いませんでした😅💦
-
乙葉
気付かれるまで言わない方が多いのですね…(´・ω・`;)
- 10月6日

晴日ママ
3番目の時
初診行くって言う日に
朝子供たち送っていったら
保育主任に呼び止められ
お母さん、聞きにくいんだけど
離婚しますか?
長男くんも次男君も荒れててって言われたので
実は妊娠検査薬で反応出て
今から病院行きます!って言いました🤣
ちなみに
初診4w6dでした笑
ちなみに流産経験者で
言霊もこめて聞かれたので言いました🥲
-
乙葉
上の子たち荒れますよねwww
うちも現在荒れてます!今まで超優秀だった娘も荒れてます!!何かしら感じ取るんでしょうね…(笑)
元気の出るお話ありがとうございます😭✨✨- 10月6日
-
晴日ママ
私の場合
早めに公表した子は
頑張ってしがみついててくれて
早々と公表しなかった子達は流れちゃいました💦
次男の時も
5週目くらいでした笑- 10月6日
-
乙葉
公表されたからには頑張らないと!ってなったんですかね(笑)
無事に産まれてくれて良かったです(っ´ω`c)
5週!私より早い…!!
私、今6週です(笑)- 10月6日
-
晴日ママ
三男の時は4w6dでした笑
迎えいった時
どうやった?って聞かれたんで妊娠してました!って言いました😂
その後三男切迫になり
やっぱり言ってて良かったわー!ってなりました💦- 10月6日
-
乙葉
うわわ、めちゃくちゃ早い!!
切迫になると本当に何しても張る感じするから大変ですよね💦💦
先に言ってたら言い出すのも、スっと言えそう(>_<)- 10月6日
乙葉
回答ありがとうございます。
皆さん言わない感じなんですね。
言いたがりな私がおかしいのですね(´・ω・`;)