
コメント

Ha
年少で通っています!
集団生活ができなくて療育で相談予定です😢

退会ユーザー
5歳の長男が、年長さんになってから幼稚園の先生に指摘されて、これから相談や検査しようと、動き始めたところです。
まだ相談もこれからなので、発達障害なのかどうかも、わからない状況なんですが、、😥
ちなみに、長男は乳幼児検診では指摘された事はありませんでした💦身体的な発達も言葉も特に遅れてはいないです。家では特に気になった事もなくて、、、。
集団に入ると困り感が出るようです💦一斉指示が通りづらかったり、みんなでやるゲーム(椅子取りゲーム等)のルールを理解するのに時間がかかります。
幼稚園に入園したあと、個人面談とかないですか??その時に、お母さんから見て気になる点を先生に話して、様子を見てもらうといいのかなと思いました。
うちは先生が教えてくれましたが、最近は保護者とトラブルになるのを避けるために、気になる様子があっても、保護者に伝えない園もあるそうですよ😥なので、気になる点があるなら、こちらからアクションしてみた方がいいかなと思いました。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
家で気になったことがなくても集団に入ることでわかることもあるのですね!!
うちは、次の4月から幼稚園年少なのですが、コロナもあり集団に入ったことがないからなのか、それとも発達面の問題なのか全くわからずにいます。。
幼稚園に入るまでは悶々とするかもしれないですが、また気になることがあれば相談しようと思います!- 10月6日

もこもこにゃんこ
年少の時に言われました💦
健診では何も言われなかったです。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
やはり幼稚園に入ってわかることもあるのですね!
差し支えなければ、どのようなことで言われたのでしょうか??よければ教えてください!- 10月6日
-
もこもこにゃんこ
癇癪や脱走、床に転がったりです💦
やりたくない事は納得しないとやらないとかもです。- 10月6日
-
ママリ
そうなのですね!お家ではそのようなことはなかったですか??
うちは癇癪がひどく、聴覚過敏もあります。言葉は全く問題なく、むしろ喋りすぎるぐらいです。幼稚園のプレで、以前は話を聞かず走り回っていましたが、前回は事前に伝えたらなんとか走らずにいられました。(寝転んではいましたが)健診で伝えても、集団に慣れていないだけだから大丈夫と言われていましたが、ここ最近どんどん酷くなっているように感じています😭- 10月6日
-
もこもこにゃんこ
家では癇癪などは問題なく、お友達と遊びに行けばうちの子の方がお利口な事も多かったです💦
でも頑固なのは家でもそうです。
家でもジッとはしてれない感じもあります。
感覚過敏なのか爪先立ちは多くて、プールサイドはずっと爪先立ちで絶対座ろうとしなかったりしてましたね。
たまに耳も塞いでたので、調子悪い時は聴覚過敏もあるのかもしれないです。
おしゃべりはうちもすごいです😅
うるさいくらいで、語彙力もすごいです。- 10月6日
ママリ
コメントありがとうございます!
集団生活ができないとは、具体的にはどんな感じでしょうか??
プレでも走り回るまでは行かないけど座ってられないし、家では癇癪がすごく、聴覚過敏もかなりあるのでどうしたもんかと悩んでいます💦
Ha
帰りの会などで1人だけおもちゃで遊んでるとかですかね、、、
他のお友達は座って手遊びなどしてるんですけど息子だけおもちゃ出して遊んでって感じです😢
市役所の発達相談に連絡して発達検査を受けるのもいいと思います!
3ヶ月待ちでこの間うけてきました!
息子が通っている幼稚園はプレからそのまま上がってくるお友達がたくさん居るのですが、プレ上がりの子は他の子と比べて決まりやルールなどちゃんと出来ている見たいです!
プレに通わせていることはかなりお子さんにとって刺激もあるし意味がある事だと思うので4月から他の子より集団生活も上手に出来ると思います😌
ママリ
そうなのですね😌
保健師さんからは集団生活に入ったことがないだけで入ればこの子は大丈夫だと思うと言われたのですが、最近だんだん酷くなっているようで気になっています😭
市の発達相談予約するのも一つですね!!今後も変わらなさそうなら予約してみます😌
いろいろお聞かせくださり、ありがとうございました!!