![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が歩かず、不安を感じています。周囲の子供たちは早く歩いているため、心配しています。現在、娘は家族に甘えて育っており、体重や栄養不足が原因か不安です。周囲の言葉には戸惑いを感じています。どうすればいいか迷っています。
1歳1ヶ月3日の娘のことです🌷
私自身1歳の誕生日に歩き始めました
旦那は8ヶ月で歩き始めました
娘も早めかなと思っていたのですが、なかなか歩かず…
そもそも、1人で立つこともほぼありません…
一瞬とかはあるんですが、私が近くにいると必ず体重を預けて寄りかかってきます。
可愛いですが、まだ歩かないのかなと不安です😢
手を繋げば歩くのですが、支えが片手だけだと不安な顔をして私の脚にしがみつこうとします…
同じ誕生日の子2人とお友達なのですが、2人はもう歩いてます😭
友達の子で、娘より誕生日の遅い子も何人か歩いてます😭
主人が単身赴任中で、
私と娘は私の実家に住んでいます🏡
私の父母、妹2人と暮らしており、
娘は誰かしらに何かと甘えられる状況です、、
きっと娘は、歩かなくても誰か抱っこしてくれる❤️誰かが物取ってくれる❤️って思ってます……
やばいです……💦
娘は、平均の少し軽め寄りの体重で、
栄養足りなくて筋力なくて歩けないのかな?など不安すぎてどうしたらいいかわかりません😭
まわりは、
歩くようになるとたいへんだよー!
いつかは歩くんだから!
と言ってきます🥲
そういう問題じゃなくて😥😥😥😥
と思いながら聞き流してます。
なにかした方がいいんでしょうか…
- はな(2歳3ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![アラサーママリ👼🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アラサーママリ👼🏻
成長はその子その子で違うので
気長に待ってあげてください🥰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳になっても歩かないならなにかしたほうがいいかもしれませんが、そんなに気にすることじゃないと思います😥
その子その子にペースがあって、得意不得意があって、みんながみんな一緒のタイミングではないので😭
-
はな
2歳まで気にしなくても大丈夫なんですね🥺
早く歩いて欲しくて気にしすぎてました😭- 10月5日
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
本人がその気にならないとなかなかですよね💦
1歳1ヶ月ならまだこれから急に歩き始めるような子も多い時期だとは思いますが、上の子は保育園の見学でみんな歩いてるのを見て急に歩くようになったので、児童館や支援センターの1歳クラスなど、同じくらいの子が集まる場に行って刺激貰うのもいいかもしれません。
-
はな
それ考えてました🙆🏻👌✨
今は、支援センターも人数制限あり、時間制限あり、となかなか厳しいので、もうスタスタ歩く子で仲の良い子がいるので、その子に頻繁に会ってみます😏- 10月5日
![にこやまサンバ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこやまサンバ
うちの甥っ子も8ヶ月で歩き出したので、中々歩かない我が子が少し心配でした💦
1歳3ヶ月を前にようやく3歩歩くようになり、ホッしたのを覚えています。
支援センターのお友達は1歳半で歩き始めました。
いつかは歩ける、とは分かっているけど焦りますよね。
そして「歩き始めたら大変よ~」なんて慰めいらない。傷付くし。それはあなたの子が歩けるから言える事なんだよって。
押し車は使ってますか?
うちの娘はそれを使い始めて一気に歩けるようになりました✨
-
はな
やはりその子それぞれの時期があるんですね🤔
そうなんです!!
逆に、もうそろそろ歩いてもいい時期だね なんて言ってくるおばあちゃん達にもモヤモヤしたり、、🌀
押し車、全く興味示さず…
ただ、外で三輪車につかまって歩くのは楽しいみたいなので、怪我だけ気をつけつつ沢山歩かせてみようと思います🥺✌🏻- 10月5日
![コスタ🛳](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コスタ🛳
1歳半までに歩けば成長過程では問題ないとされています😊
逆に何故そんなにまだ1歳1ヶ月で歩かないことが不安なのでしょうか?😣💦
1週間の間に急に成長して歩き出したりもしますので、これが娘さんのペースだと思って心に余裕持って、歩く日を楽しみに待っててもいいと思いますよ😊
無理に手を引いて歩かせたりなどはしない方がいいみたいで、ちゃんと自分で筋力つけて歩き出すの待つのが1番みたいです!
うちの次男もあと数日で1歳1ヶ月で、歩く素振りないですが心配全くしてないです🙆♀️
-
はな
1歳半までは大丈夫なんですね🤔私の地域では、1歳半検診で歩いてないと異常ありで要観察要検査等なるらしく…
なにか悪いところがあるのかと心配です😭
周りの子が歩いてる子多くて、知り合いの中でも1番誕生日の早い我が子が歩いていないのが心配で、、😢
手を引いたりしない方がいいんですね!!
これからはあまり手を出さずに見守り隊になります✨- 10月6日
![RY](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RY
私、旦那も1歳頃には歩いてましたが、
娘は1歳8ヶ月でようやく歩き始めました笑
そこは遺伝しないと思いますよ😊
1人で立てるようになったのは、1歳7ヶ月です😂
知り合いに同じくらいの子がいるのですが、
やっぱり、他の人からは比べられてしまうことが多いです。
でも、その子の性格もあるでしょうし、1歳1ヶ月じゃまだまだ大丈夫ですよ😊
私はむしろ歩かない時期が終わるのが寂しかったです😂
娘はただ単にやる気の問題だったようです😂
後は、娘の場合、手を繋いである程度歩けるようになったら、靴を履いて少しだけ散歩すると、楽しかったのか、1人で立てるようになりました😊
-
はな
最近歩けるようになったのですね✨✨✨✨
おめでとうございます❣️
そうなんです…!
他の子と比べてしまって、不安になります😢
娘は、室内では手を繋いでいても歩きたがらなくて…
靴を履かせて外に連れて行くと、抱っこしていても早く下ろせと体をウネウネさせるので立たせてあげると手を繋いだままめちゃくちゃ早く歩きます😱
どうしてあげるのが正解なのかわからず……😭- 10月6日
-
RY
ありがとうございます!
娘もそんな感じでした!!
室内はハイハイできるから、全く歩かずすぐ座ります😂
外だと歩くとの事だったので、ホントに娘と同じで、、、笑
外を歩くことが好きなんだと思います!
娘の場合はそれが1歳7ヶ月だったので、
もしかしたら、もうすぐかもしれませんね!😊
外で歩きたいとなってからすぐ1人で立てるようになったので、心配することないと思いますよ😊- 10月6日
-
はな
ほんとにそれです!!
室内はつかまり立ちしててもすぐドスンッと座って高速ハイハイします🤣
外が好きなんですね…
わ〜〜もうそろそろだといいなあ❣️
気長に待ってみます☺️- 10月6日
![ナナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナナ
一歳半くらいまでは、あんまり気にしなくていいんじゃないですかね〜!
両親の幼少期の成長スピードは関係ないと思いますし、その子のペースで大丈夫ですよ☺️
うちの子は逆で6ヶ月半まで寝返りしませんでした😵💫心配しまくりました、つかまり立ちも9ヶ月手前でした。が、歩き始めたのは10ヶ月の終わり。
訳分からなかったです!!🥲本当にその子その子なのかなあと、まだ2人目ですが実感していますし、成長目安はあくまで目安なのを痛感しています😢甥っ子が双子ですが一歳3ヶ月の時はまだつかまり立ちでしたよ!その後ちゃんと歩くようになりました😚
-
はな
その不安な期間というか、まだしないのかいつするんだ…という期間、どう過ごされましたか?
比べてしまったり、周りからの言葉ですごく不安になります🥲
やっぱりその子それぞれの時期があるんですね🥺- 10月6日
![もちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちゃ
娘は、つかまり立ちまではかなり早かったのですが、
歩くのだけ1歳2ヶ月を過ぎた頃でした。
私もソワソワしていた一人です‼︎
ある日突然、立つようになって、
歩けるようになりました!!
突然過ぎてシャッターチャンス逃しました😳
もう少し気長になってみてもいいかもしれないです✨
-
はな
娘もつかまり立ちまではかなり早かったんです……!!
首が座ったのもビックリするほど早くて……
だから余計に心配になります😭
突然ってこともあるんですね!!🥺
突然なら絶対シャッターチャンス逃しますね……😂- 10月6日
-
もちゃ
そうなんですね☺️娘と一緒の感じですね(^^)
これからのことで言うと
うちの娘はしゃべるのも遅かったです☺️小さめで生まれたので成長曲線の下限を沿うように成長してます😇油断してると切ります😓
それでもめちゃくちゃ活発ガールで元気です!!
周りと比べるとキリがないので、もう気にしないことにしました😊明らかに遅れてると、検診などで指摘があると思うので何もお話がなければ順調に成長されていると思いますよ🙂- 10月6日
-
はな
喋り始めも気になるところですね、、🤔💦
あぁこれからも心配事がたくさんありそうだ……
そうですね!
病的ななにかがあれば医師から指摘ありますよね✌🏻
私もドンと構えられる母目指して頑張ります🥳- 10月6日
-
もちゃ
ここまで考えれるようになるまで、私も長らくかかりましたが笑
子供が元気で怪我なく病気せず過ごせたら120点だと思って過ごしてます( •ॢ◡-ॢ)-♡
シャッターを構えて📷楽しみに待っててください✨(*´ω`*)- 10月6日
-
はな
そうですね✨
怪我や病気なく健康ならそれで十分ですね☺️💐
ありがとうございました❣️- 10月7日
![ママリリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリリ
何がそんなに不安なんですか?💦1才1ヶ月って、歩く子の方が少ないんじゃないですかね…?
パパママと、周りのお友達が早いだけだと思います。
ちなみにうちは1才3ヶ月で歩きました。
むしろゆっくりの方が、親としては楽しくないですか?周りの成長早い子を見て、次はああいう感じになるのか…☺️って楽しみになるし。
成長曲線に入ってないとか、極端に痩せてるとかなら小児科で相談すればと思いますけど、周りの方が言う
いつかは歩く
これが真実だと思います…
楽しく育児できますように…🌼
-
はな
周りが早いだけ……
そうなんですね✨
周りから、もうそろそろ歩き始めてもいい頃だよね?と聞かれたりすると落ち込みます😭
ありがとうございます❣️- 10月6日
はな
まだ気にしなくていいんですね🥺🥺
周りの子が歩いてる子多くて不安になってましたが、見守りたいと思います☺️