※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

平仮名っていつから読めますか?来春小学生の友達の子がふりがな付きの本…

平仮名っていつから読めますか?
来春小学生の友達の子がふりがな付きの本を読んでいました。
天才ですか???
普通でしたっけ?
小一でふりがな勉強したような…

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園で教えます
年中から読めました。
来年小1

ママリ

つい最近行った保育園の園見学で、年中でカタカナ年長でひらがな練習するって言ってました!
小学校入る前にやるんだって思って驚いたところです🤣☝️

はじめてのママリ🔰

年中の終わり頃からなんとなく読めるようになって年長の終わりにはゆっくりですが本を読めるようになってました😊
今の子は色々早いのと、入学説明会で「文字を読めるようにしておいてください」だったり「自分の名前は書けるようにしてください」と言われる学校もあるので、珍しくはないかなと思います🤔

はじめてのママリ🔰

年長くらいからちょっとずつ読めるようになって、書けるようにもなって、お友達とお手紙交換してました!

はじめてのママリ🔰

個人差あるけど年長くらいには読める子が多い気がします。
うちは上の子は3歳なりたてくらいには読んでたけど、下の子は年中の今も読めてなさそうです笑

S

早い子は年少さんから読めるようになるみたいなので、早い方の「普通」だと思います💡

かく言ううちの子(年長)は、全然で、やっと名前の6文字だけ認識したくらいなので、遅い方の「普通」だと思いますが😂

はじめてのママリ🔰

早い子は年少でも読めますね。知り合いの子がインターで園では平仮名やってませんが、ひらがなの絵本読めててびっくりしました。興味があるかどうかもかなり関係してくると思います。
近所の幼稚園は年少から平仮名教えているそうです。
だいたい小学校までに読める子が多い印象です。

ママリ

年少くらいから読めました!
周りも年少〜年中くらいから読める子が多かったです❤️

みんな天才だと思います🥹✨

はじめてのママリ🔰

小学校入学前にはひらがなの読み書きはある程度できてないと入学してから大変なので、年長さんは幼稚園や保育園で勉強を始めてると思います。

はじめてのママリ🔰

年中には読めました!
来年4月小学生の子は今平仮名片仮名読み書きできますよ!
小学生から一から始めるのと、小学生である程度できるのとではスタートが違う気がします

3猛獣ママ

長女は、もう基本読み書きできます!

はじめてのママリ🔰

読むのは年少くらいから、書くのは年中くらいからでした☺️幼稚園でも自分の名前は自分で書きますよー!

はじめてのママリ🔰

年長なら普通だと思います😊
保育園の年長の時に、お友達とみんなで手紙交換してましたよ。
年長ならカタカナも読めてました。