里帰りからの新生活に不安。旦那のサポートに期待。睡眠不足でイライラ。他の方の生活や旦那の手伝いについて知りたい。
そろそろ里帰りを終えて旦那と3人での生活が始まるのですが不安ばかりです。
今は息子がぐずったりすると家族があやしたりしてくれたり、寝かしつけてくれたりとその間に仮眠とったりと甘えてばかりなので、自分でこれから一人でやっていけるのか心配と不安でいっぱいです。
旦那は出勤する20分前に起きて、帰りも遅かったりします。
何を手伝ってくれるんだろうって思います。
自分は睡眠不足続きで気持ちに余裕が持てなくて
眠たいときにくずられるとイライラしてしまいます。
お昼寝もあまりしなくなり夕方以降に寝始めるので自分も一緒になって寝ちゃうと夜寝れなくなるのでなかなか辛いです。
みなさんはどんな感じで生活してますか?
旦那さんにはどのような事を手伝ってもらってますか?
- ks☆(8歳)
コメント
caoao
初めての育児、不安でいっぱいですよ(>_<)
旦那さんと話し合いが必要かと思います。一人ぼっちで乳児の世話は大変ですからね…平日は難しくても、土日には世話を任せて昼寝させてもらえるくらいの協力はしてもらいたいですよね。
なにより、不安な気持ちを吐き出せることが大事です。旦那さんは、受け止めてくれそうですか?
葵ママ
私も里帰りをしていて、先月末に自宅に帰りました!
昼間に夕食を作ったり、決まった時間お風呂、寝かしつけを一人でしなくちゃならないので、かなり大変です!
旦那に頼るのは、休みの日にお風呂を入れてもらう、出勤前に子どもがぐずっていたらあやしてもらう
くらいです!
でもそれも、やってもらうのが当たり前だと思っていると、やってくれなかったときにイライラするので、やってくれたらラッキーくらいの気持ちです!
旦那さんは育児に対してどんな心持ちなんでしょう?
自宅に帰る前に話し合いをした方がいいかもですね(*^^*)
-
ks☆
基本的には自分がやらなきゃやっていけなそうですね。
出勤ギリギリに起きるので
休みの日しかやってくれなさそうです。
頼りにしない方が気持ち的にも楽なんですかね。
育児に対してはどう思ってるのか聞いたことないです。
やっぱ話し合うべきですね😢- 10月5日
-
葵ママ
そうなんですよね(ToT)
もう一度里帰りしたい気分です!笑
頼りにしない方が、やってくれたときに心からありがとうって言えます(*^^*)
話し合いは大事だと思います!
お仕事でほぼ家にいないならks☆さんがどれだけ大変か言わないと伝わらないですもんね(^o^)- 10月5日
-
ks☆
私もそう思いそうです。笑
期待しないようにしてやってみます!
話し合いしてみます。
変わらないようなら実家にまた逃げます!- 10月5日
TKYO
私は里帰りせずそのまま帰宅し育児
してます(>_<)
たしかに睡眠時間はけずられますよね
その分ストレスも半端ないし😭
うちは朝6時には旦那が出て
夜は19:00前後に帰ってきます!
子供は朝晩区別させるためにも
9時には起こして授乳
お昼寝グズグズするときは
おしゃぶりを頼ってます🙆
寝たら一緒に寝てます(笑)
旦那に19:00お風呂入れてもらって授乳し、
8時には寝かしつけてます!
夕方5時ごろになると自然に起きて
寝そうになるときは夜ねれなくなるので
無理矢理でも起こしてます(笑)
うちは最初からあまりグズグズする子では
ないですけど、その時は旦那も一緒になって抱っこ変わってくれたりミルク作ってくれたりしてます😊
仮眠取りたい時はあやしてくれたりもしますよー\(^o^)/
-
ks☆
尊敬します!
睡眠削られます😂
夜中も自分が先に目が覚めたり、授乳後寝れなくなったりして昼間もお昼寝できないことの方が多いので寝不足続きです😥
いい旦那様ですね!
私の旦那も帰りが早ければ助かるんですけどね😅
美容師なのでなかなか早い日はないので辛いです😢- 10月5日
-
TKYO
タイミングって言うのもあったんですけど
もういいやと思って😂笑
なかなか睡眠とれてないんですね😭
休む時に休まないとしんどくなりますよ😭
旦那は協力的なので助かってます😭
美容師はなかなか帰り遅いですね😭- 10月5日
-
ks☆
本当休めるときに休むようにします😭
睡眠って大事ですね😢
早くまとまって寝てくれるようになって欲しいですー。
いい旦那差まで羨ましいです!
美容師は本当遅いので大変です😅- 10月5日
-
TKYO
首座り始めたり寝返りし始めると
さらに目が離せなくなって
寝れなくなるっていうので😭
朝晩区別つけさせるだけでも全然違いますよー\(^o^)/
旦那様待ってると遅くなってお子さんも
それに合わせての生活になると
お母さんの体がもたないです😭
私もたまに旦那が遅くなる時は
バスを使ってお風呂早めに済まして
寝かすようにしてます👍
本当に助かってます😭
美容師さんは大変って聞きます😭- 10月5日
posso
私も先週末から自宅での生活が始まってます。
月曜からは夫も仕事で、完全にふたりきりです。帰り遅かったり泊まりだったりで、実質本当にふたりきりです!
家事はできないよって宣言してますので、ごはんがなくても文句言わせません(笑)
作れそうなときに作れそうなものを作ります。朝ごはんは卵料理だけ作って、お昼ごはんはお弁当、夕ごはんは納豆ごはん、そんな感じでした。
やるのはお洗濯くらいで、あとは子供と一緒にごろごろしてちょいちょいお昼寝もしてます^ ^
夫は、土日はお風呂のお手伝いとか、洗い物、お風呂掃除などしてもらいましたが、平日はカウントしてません。深夜に帰ってきて、お風呂だけ洗ってくれてあっただけで感動ものでした😄
つらいときは実家の親に電話したり、吐き出せる場所があるといいですね。
私は夫の実家が近いので、義母にときどき来てもらうことにしました。使える人は誰でも使います!
-
ks☆
実質子供と二人なのは一緒ですね。
私も家事は手を抜くつもりです。
そこまでてが回りそうにないです。
お昼寝できるの羨ましいです!
うちの子は夕方から寝始めるので私が夜寝れなくなるの怖いからなかなかできません😂
夜も寝れてますか?
義実家が近いのいいですね!
私は両方遠方なのでなかなか難しいです😅
母親亡くしていないので
父親に助けを求められるのも実家にいる今しかないです😢- 10月5日
-
posso
最近は昼間寝る時間が短くなって、寝られても午前午後30分ずつとかです。もちろん夜も即寝です!
基本寝不足だから、夕方少し寝たくらいでは私は夜の睡眠に影響なしです(笑)
寝ないにしても、横になるだけでも休まりますし、赤ちゃん寝てくれてる間は休んだ方がいいですよ!
お互いがんばりましょうね^ ^- 10月5日
-
ks☆
同じ感じです。
私も午前と午後そんなくらいでしか寝れてないです😂
早くまとまって寝てくれるようになって欲しいですー。
私も気にせず夕方でも寝れるとき寝てみようかな。
夜は何時ごろ寝てますか?- 10月5日
-
posso
夜はだいたい19時お風呂、20時寝かしつけです!
私は残った家事とか、ちょっとのんびりしたり好きなことしたりして、22時〜23時で寝ます^ ^- 10月6日
凛
わたしも同じ状況で不安でしたが何とかやってます。うちの旦那もギリギリまで寝てるし、帰りは遅いし。ほぼ一人でやってます。
休みの日はオムツ変えたりしてくれますが、下手くそでイライラします!笑 まあ、やってくれるだけ良いかと思って黙って見てます。
うちの旦那は子供が生まれても生活スタイルは変わりません。最初は私ばっかり大変!と思っていましたが慣れました。子供の笑顔が見れれば幸せです。
-
ks☆
やっぱ旦那は役立たずと言うか、あてにしないほうがよさそうですね。
うちの旦那は休みの日はこっちに来てくれますが自分勝手で
気まぐれで育児する感じです。
後はポケモン探しにいったりとかしちゃいます。腹立ちます😂
慣れていくもんなんですね。
子供と二人で頑張ります。- 10月5日
YUI
不安ですよね…
私もピリピリしてました。
旦那さまには、仕事も育児も
同じくらい大変である事を
分かってもらわないとと思いました😣
でも旦那さまは、
始まってみないと
大変さが分からない事もあるので。
少し生活してみてから、
話し合いした方がいいかもしれませんね…
私は、褒めちぎり作戦で、
少しでも多くしてもらうようにしてます😅
母乳なら、
自分が休む時間がないと
出なくなってしまいますし。
私は、無理と思った日は
すかさず夕飯を宅配にしてます😋
これだけでだいぶ楽ですよ!
-
ks☆
私もいつもピリピリしてて
よく文句言われます。
本当育児は仕事と同じくらい大変ですよね。
昼間も今私も寝るチャンス!って時に限ってなかなか寝れなかったりすることを
自分が悪いじゃんとか言われます。
話し合いは本当大事ですね。
ご飯は私も手を抜くつもりです!
やってられません!- 10月5日
-
YUI
文句ってヒドいです…(´._.`)
なかなか寝てくれなかったら、
横で寝たふりとかしたら
一緒に寝てくれた事ありました!
コメントで拝見しましたが、、
私も家庭の事情で
実母に頼れずお手伝いしてもらえなく、
人より少し大変かもしれません。
でも、その分できる事が増えたら
自信にもなりました。
私もまだまだ育児を楽しむって領域に
これていないかもしれませんが、
だんだん子どもの表情や言葉が増えて
最初の頃より楽しくなりました。- 10月5日
ks☆
本当不安でいっぱいです。
私も余裕がないので自分のことでいっぱいいっぱいなんですが、旦那も自分優先なので休みの日来てくれるのですがどっか行っちゃったり昼寝したり夜中ミルクあげるのも手伝ってくれたりくれなかったりです。
それに対して言っても「仕事してからきてるんだから疲れてるんだよ」と言われます。そう言われると言い返せないです😥