※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

里帰り出産の準備で不安。家族のサポートが心配で、里帰りのメリットが薄いと感じています。他の方の経験やアドバイスを求めています。

里帰り出産にあたり、実家での生活が不安です。愚痴です。
現在妊娠7ヶ月。飛行機で2時間の実家に産後1ヶ月くらいまで里帰り予定です。

父、母は働いており、普段母は単身赴任です。父は実家で弟と住んでいます。

不安要素は多々ありますが、最大の不安要素は、父が全く家事をせず母のサポートも受けられなさそうなんです。
平日は弟がほぼ全て、土日母が帰ってくる時に一気に片付けるという生活をしているようです。
里帰りを決めた時は、母は仕事を2ヶ月間休むと言ってくれましたが、最近話してみると休まず、実家から通える距離に異動する予定だそうです。予定日前後は有休で対応するとのこと。

この時点で話が違う…母のサポートが受けられないのなら里帰りするメリットがない…と思ってしまいました。

弟は時期的に大変忙しく戦力になりません。全ての家事が私に降り掛かってくるのか、だったら夫と2人の方が楽だったな、と妊婦の情緒不安定も重なりグルグルと嫌だなぁと考えてしまいます。

父にも頑張ってもらうしかないんですが、60過ぎワガママで癇癪持ちな父が今更変わるとも思えません。ついでに父とも母とも性格や価値観が合わず、妊娠前からよく喧嘩してました。

里帰りを辞めるにも私の住んでいる地域は今からでは産院の予約は厳しく…もっとよく考えれば良かったと後悔してしまいます。
妊娠も出産も奇跡なのに不安な気持ちでいっぱいです。

同じような環境の方いらっしゃいますか?
どなたかアドバイス頂けると幸いです。
長文読んでくださりありがとうございました。

コメント

4人ママ

ご主人は仕事に都合つけて休んだり、面会時間に間に合うよう帰れるお仕事ですか??
私は1人目里帰りしなかったものの、2人目以降は上の子を預かってもらわなければならなかったので里帰りしました。
母とは仲が良いわけではないですが、夫は全く当てにならなかったので…
母は出産当日しか仕事は休んでません。
お母様にも生活があるでしょうし、買い物とかしてもらえるだけでもありがたいと思います💦
産後は食事もお母様が作ってくださるのでは?
私は最後切迫でしたが洗い物と洗濯物畳むくらいはしました。
母の帰りが遅い日は私が食事を作りました。
里帰りしなければ、毎日それをお一人でしなければなりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夫の仕事は割と融通が効きます。
    おっしゃる通り母や実家にも生活があり、甘えとも思います。
    確かに毎日1人、産後の体でとなると想像以上に大変ですよね、、もう一度よく夫と実家の家族と相談してみます。
    ありがとうございました😭

    • 10月5日
青りんご🍏

私は一人目里帰り、二人目三人目の時は母にこっちに来てもらいました。妊娠7ヶ月ならまだ産院の分娩予約は取れると思います。私は28週?くらいで病院変えました。
今かかっている産婦人科に相談してみては?大抵提携している病院があると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    かかっている産婦人科提携の病院!恥ずかしながら盲点でした。出産経験した友人に、すぐ産院は予約取らないと予約取れなくなると聞いていて焦って決めてしまったんですよね。
    毎日悶々と考えてしまうので、相談してみます😢ありがとうございました。

    • 10月5日
  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    個人病院などはすぐ予約取れなくなる産院もありますし、地域の総合病院や大学病院は妊娠経過によってリスクの高いお産を扱うために予約枠に余裕を持たせているところもあると思います。分娩機能を持たない産婦人科は大体提携している産院があると思いますよ。紹介状を書いてもらえれば転院出来ます。

    • 10月5日
  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    旦那さんの仕事が融通がきくなら、実家でストレスを抱えながら過ごすよりも夫婦で協力して乗り切った方が精神的に楽かもしれないです。

    • 10月5日
  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    旦那さんもママと赤ちゃんに会えなくて寂しいですし🥲新生児期は一瞬〜

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃんと調べて決めればよかったです。里帰りも親孝行になるかと思って安易に焦って決めたんですが、まず夫ともう一度よく相談します😢😢
    新生児期は一瞬!ですよね!

    • 10月5日