※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
ココロ・悩み

悩みというか独り言に近いのでお時間ある方お付き合いください😂笑・結婚…

悩みというか独り言に近いのでお時間ある方お付き合いください😂笑

・結婚前に義実家を主人と義母が連帯債務で購入
(購入当時は同居しておりそのまま実家を出る予定はなかったらしいが仕事の都合で家を出てその後私と結婚したので結婚時に主人が住宅ローンを組んでいた事は知らなかった😨笑)
・ローンはまだ20年以上残っている
・同居していないので現状ローン支払いは義父母
・火災保険料は購入当時から主人が支払っており結婚後も支払い継続中
・家中野放し状態で犬多頭飼い(家中犬くさい)
・現在は義父母と義妹(未婚)と犬が暮らしている

現状ローンの支払いにはノータッチなので今後支払いがキツくなったりした場合どうするつもりなのかわからないのですが義妹も同居しているので私たちが負担する事はないと信じたい所です。笑
我が家が別で新たに住宅購入する場合、連帯債務のせいで私の親との親子リレーでローンを組むしかなく借入先も限定されますし金利も高いので組んだ主人が悪いのですが私の親にも迷惑かけるし我が家にとってはかなりの負担です🤮🤮

書類上?義母が亡くなれば支払いは主人に回ってきますし所有者も主人単体になります
義妹が支払い補助をしていたとしても名義の上では主人のものですしそのローンのせいで迷惑被っているので義父母が亡くなった後も住むのであればローンの残債にかかわらず家賃を払って欲しいとさえ思います(鬼か👹笑)
現実的に義実家で同居するというのはあり得ないので住んでもいないしこれから住む予定もない家のローンのせいで縛られており私的には不満爆発状態です💣笑
ローンも終わり義父母も亡くなったらリフォームか建て替えて私たちが老後に住むのもありかな、とも思ったのですが義妹が未婚のまま出ていかなかったり結婚したとしても同居を継続して権利を主張してきたら面倒なことになるな?と妄想しております😂😂😂笑

そもそも子供にローン残すような方法で家買うなよ!!!と言いたいです(言えないけど)

コメント