![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの気分が悪い時の対応について相談です。一喝や気持ちに寄り添うが、上手くいかず、第三者の助けが必要。外出時の対応に悩み、アドバイスを求めています。
子どもが気分を害した時の言動についてです。
我が子は自分の思い通りにならないと喚きます。構ってちゃんです。外出先でもそうです。
一喝する落ち着いたり、気持ちに寄り添ったりすると落ち着いていきます。ですが我が子の怒り加減で気持ちに寄り添っても上手くいきません。
または第三者が助け舟を出してくれてやっと落ち着くタイプです。
そんな子どもを見てどのように思いますか。
外出先で喚かれると人の目を気にして一喝できません。。
なんでも良いのでコメント頂けたらと思います。
批判でもなんでも受け付けております。どうしたら良いかや、育て方の問題なのか、とかメンヘラ気質のめんどくさい性格に大人になってもなるなど。。
アドバイス等もありましたらお願いします。
宜しくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
⭐️補足です。⭐️
我が子は上の子で今年5歳の女の子です。
宜しくお願い致します
![funkyT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
funkyT
5歳児の育児は経験ありませんが、傍から癇癪っぽいことを起こしてる子を見ても
あら、ご機嫌斜めね。
って思うくらいです。
一括してるのを見ると引いてしまうかも。でも決して悪いとは思わないと思います。大変だなって思います。
正直、余計なお世話だと思いますが、助け舟を出したいタイプです。
今日も保育園で他の子どもが靴を自分で脱げるのを見届けて一緒に喜んでた馬鹿なおばさんしました😂
-
はじめてのママリ🔰
わ✨素敵!助け舟を出してくれる方は本当にありがたいです🥲
今日も幼稚園の送りの際にご機嫌が損ない駐車場中に響き渡った我が子の声。。
結局主任の先生が助けて下さいました😅感謝感謝感謝です。
余計なお世話なんかでありません😂!!!癇癪子どもの親の代表として感謝状を渡したいくらいです!
コメントありがとうございます💖- 10月5日
-
funkyT
うちの保育園でもちょっと大きめの子(5歳くらいかな)が、朝、泣きわめいて先生が無理矢理引っ張ってお部屋に連れて行くのをたまに見ます。
5歳となると力も強いし大変ですよね。うちの子がああなったら、どうすれば良いのか。夫と話したこともあります。
助け舟、頼るしかないですよね。保育園だったら先生がいるし、他の親も声をかけやすいけど、他の場所だとどうすれば良いのか。。。
この前はスーパーで床をコロコロしていやいやしてる子も居ました。お母さんは側で見守ってましたが、それしか無いですよね。
でも子どもが一生懸命何かを伝えようとしてる姿。泣いてても大声出してても可愛いですね。話しかけて何かが満たされた時の満点の笑顔もかわいい💞 不審者と疑われる事が無ければ、もっと子ども達に声かけたいです^^
感謝状、嬉しい😄 ありがとうございます。
私もきっと誰かにお世話になるので、心の感謝状を用意しておこうかな。- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
もー。。。心が温かすぎます😭😭😭
スイッチ入っちゃうと止まらないんですよね💧我が子💧
それに、まずは自分とのイライラを抑えるので定一杯です。笑
親子でどうしようもないんです🤣💧
コメントありがとうございました😭︎💖- 10月5日
-
funkyT
いえいえ、親だったらイライラしちゃうのは仕方がないと思います。当然の反応だと思います!
私のコメントは第三者だからこその感想です。当事者だったら無理だと思います!
何度もコメントすみません。
返信しなくていいですよん。^^
うまーく周りに視線を送ると助け舟出しやすくなるかもです! 応援しています- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
良い人過ぎて。。泣ける😢❣️
コメントのお付き合い頂きありがとうございました😭💖- 10月5日
コメント