
只今旦那を手のひらで転がせる奥さんになろうと努力中であります…笑 …
只今旦那を手のひらで転がせる奥さんになろうと努力中であります…笑 旦那にイラーとした時どうやって心落ちつかせてますか?私は短気なので結構頻繁にイライラしちゃいます…例えば昨日旦那が仕事から帰って来るなりご飯出来てるんじゃないの?って子供お風呂入れて離乳食の準備してパタパタしてる私に向かって言いました。いや出来てるけど自分で温めて皿に盛るくらいしろやーてイライラを必死で抑え今朝も頑張って弁当持たせ見送りました。前の自分だったらムカついたらお弁当なんて作らないのに少しは成長したと思いますw しっかりやるべきことはやって旦那に言われる隙をなくそうと頑張ってる一方こっちがやればやるほどそれが当たり前になってしまいそうだなーとどこまで頑張ろうか悩み中です。
- あっぷっぷ(9歳)
コメント

ゆゆ
私も短気です!でも小さい事で喧嘩するのも面倒なので、色々やって欲しい時は「先にありがとう作戦」です!
子供のことでバタバタしてて食器が溜まってたりしてたら旦那が飲み物を取りに行くタイミングで「もしかして食器洗おうとしてるのかなありがとうー♡」と笑顔で言えば「別にそういうつもりではなかったけど…おおう」みたいな感じでやってくれます(笑)
家事やっててオムツとか変えて欲しい時は「オムツ変えて欲しいよパパって言ってるよ(笑)」っていうとやってくれたりします!
とりあえずやってほしいことは、「あっありがとう〇〇してくれるのー」って笑顔でいえばだいたいやってくれます(笑)

バーバ
私も常にイライラしてますね(笑)
私を呼んで話しかけてこない限り聞こえないふりしてます(๑ ̄∀ ̄)
でも、ある程度すると我慢できずに爆発する時期が来ますけどね(笑)
-
あっぷっぷ
聞こえないふり!めちゃ笑いました!笑 お子さん沢山いてほんと尊敬します!お疲れ様です^ ^
- 10月5日
-
バーバ
耳が聞き取るのを拒否してます(笑)
手のひらで転がす精神的余裕なんて一切ありませんもん。
うちの場合は変わってるんで、褒めたら違う方向へ調子にのるだけなんで(~_~;)- 10月5日

あすぱら
こんにちは。
子育てに家事毎日お疲れ様です。😭
私も結構 短期でちょっとしたことに
すぐイラッときてしまって
でも我慢して、溜め込みすぎて…
爆発💥なんてことが多々ありまして…
同じく旦那より強い奥さん目指しています。😂☝✨
旦那は11歳も上で
いっぱいいっぱいになる前に
ちゃんと話し合いして納得できるようにって
常に言っていて
そのたびにひどいことを言ってしまってます。😓
(不満ばっかり…😅)
そのせいか結婚前よりかは
素直に聞いてくれたり
黙って手伝ってくれたりするようになりました。😂
それとなく『ちょっとこれやってくれない?』など
やってもらえるのが当たり前になってしまわないように
声をかけてみてはどうでしょうか…??。😞
なかなか難しいかと思いますが
頑張りすぎず溜め込みすぎず
お互い強いママになれるように
頑張りましょっ!!。💪✨
-
あっぷっぷ
こんにちは!旦那様11個上なんですね!そしたらとても可愛がってもらえそうですねー羨ましいです♡うちの旦那も結構やってくれる人で自分でも俺はやってる感が強くてそれが逆にイラっとしちゃうんですよねw 産後1ヶ月って疲れが出てくることだと思うので無理しないでくださいねお互い頑張りましょう!!
- 10月5日

まいぼーる
無駄にありがとう「心を、こめず。(笑)」を言うことですよね。あとは周りの旦那さんがこうでねって架空の旦那さんの悪いところをいってわが身を振り返らせます。例えば家の旦那さんは朝が苦手で何一つ御手伝いしてくれなかったのですが、架空の旦那さんは何にもしなくて奥さんぶちギレて出ていったんだって~とかいって、あなたは手伝おうとしてくれるから助かるわ~とかいったら次の日からお茶を沸かしたりしてくれました。(笑)
-
あっぷっぷ
心を込めず!笑 私の旦那はありがと作戦すると調子乗ってーて軽くあしらわれます(*_*)それに加え自分は家事やってる感が強いので他の旦那の話をすると不機嫌になります…😑まいぼーるさん上手く旦那様を転がせる感じがしますね♡
- 10月5日

minomushi
なんでも大袈裟に褒めるようにしてます😂!洗濯物干してくれたら『ありがとー!最近洗濯物干すのもしんどくて、しんどくて😩ほんまに助かるわぁ〜❤️』とか、掃除機かけてくれても同じように褒めてます!
本音は『吸い残しあるじゃん〜!』『そんな干し方せんとってよー!』ですが、それはグッと我慢します。笑

ゆずき
旦那様のタイプによりますが、私だったら、「ご飯出来てるー!用意するから、その間離乳食の準備の続きお願いできる?」と言います^ ^
大抵、あ、じゃあ自分の用意の方する。って言われます。楽だからw
もしくは後々になっても、旦那に言います。
ご飯出来てる?って言われたらさ、ごめん、あとよそうだけ!とか言えるけどさ、ご飯出来てるんじゃないの?って言われたらさ、出来てないのかよって言われてるみたいでさ…やだったよ…>_<。みたいに。
責めるんじゃなく、甘えるみたいな、ぐずるみたいな言い方するのがうちの旦那には有効ですねw
文句ばっかり!どうして欲しいのかわからない!って言われた時は、仲良くしたいんだよ!〇〇の態度が仲良くしていきたい相手にする態度じゃないのが悲しくて傷つくんだよ!優しくして欲しいんだよ!と言ったらかなり言葉に気をつけてくれます^ ^

退会ユーザー
とにかく、旦那が考えて動いてくれるように仕向けます。笑
1歳年上で、年齢はほとんど変わりません。
妊娠中でつわりがしんどいので、ご飯を作るのも難しい日が多いです。でも、ご飯ができない代わりに、お風呂掃除は頑張ります。
旦那には、お風呂掃除がんばった!とLINEを一言。旦那には、帰ってきてから「お疲れ様、今日どうだった?」と話しながら、お風呂に入れて、サッパリしてから簡単な夕飯を自分で作ります。
旦那には、頑張ってるアピールすると良いかも。働いてて見えてないことが多いから、私はこれとこれを頑張ってるから、あなたには、これして、あれして欲しいと。
男はハッキリ言わないとわからない生き物だと思っているので、頑張ってるアピールもハッキリ言いますし、頼りにしてることや、やって欲しいこともストレートに伝えるようにしてます。
あっぷっぷ
素敵な旦那様ですね!私の旦那はそれ効かないです(^^;;羨ましいー!オムツも変えてはくれますがママの方がいいってよーて言われます(´・_・`) めげずにありがと作戦やってみますw