※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまこ
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の息子が機嫌を損ねることが多く、食事やお風呂などでの行動に悩んでいます。保育園ではお利口だが家では問題行動が目立ち、自信を失っています。

2歳10ヶ月の息子の機嫌損ねられるのがなんとなく苦手になりました。。
例えばご飯を食べる時にトミカを片付けると怒り、おやつの時間でもない時におやつを食べようとしたり、アイス食べる時に2つ3つも抱き抱えてたので注意すると怒って投げ、ご飯も食べなかったり、持ってるおもちゃを投げたりして、ずーっとはぶてます。
話す時も頭ごなしに注意するんじゃなく「2つも3つも食べたいよねー。でも虫歯になっちゃうし、お腹壊しちゃうし、ママ美味しいご飯作っちゃって食べてほしいからひとつにしようね、明日のアイスはこれにしよう」と言っても聞く耳持たず。
お風呂もなかなか入らないので、トミカ持っていっていいよと言うと5台くらい持っていって、湯船に入らずずっとトミカで遊んでて、上がるよーって言っても無視。時計の長い針がここになるまでだよと約束して、1人にさせるわけにはいかないので、洗面所で見守る毎日で、気が済むとパパッと着替えて髪乾かすのもスムーズですが、、、

先日、保育園で同じクラスの近所の女の子が旦那を気に入ってよく遊ぶのですが、夕ご飯の時間帯になったので女の子ママの了解をもらって一緒に夕飯を食べてたのですが、途中で立ち上がることもなく綺麗に完食してくれて、
これまでトイレでのトイトレを嫌がって座ったことないのにその女の子がトイレで用足してるのを見て、自分も乗るーと初めてトイレに座って用を足したりと、女の子ママの育て方に感心しました。

それに対し息子は立ち上がっては走り回ってご飯も減らない、女の子にカッコつけておもちゃを持ってこさせたり、食べること寝ることに興味がないのか食べない寝ないので、体も小さめで、怒りっぽいのもカルシウムとかタンパク質とかが取れてないからだよねーと少し落ち込みます。
保育園ではおやつも給食も完食で、午睡も最初から最後までぐっすりだそうで、保育園でお利口にしてるからその反発で家ではパーっと解放的になってやりたい放題なのかもしれませんが。。
実家に行っても作ってもらったご飯もそんなに食べずに立ち上がってはおもちゃのところに行ったりして、「いつもそうなの?」と言われたり、旦那からも「何で注意しないの?」と言われる始末。
何だかダメダメ母親と思われてるんだと思うと自信なくしてしまいそうになります。。

コメント

しーちゃん

毎日お疲れ様です!
言葉かけが優しくてすごいなぁと思いました😳✨

正直子どもによって性格も違うし、やまこさんの育て方の問題ではないと思います!!
保育園ではいい子にしていて、家ではやりたい放題っていうのは、それほど家での安心感があるということでとってもいいことらしいですよ😌✨
やまこさんの投稿を見て自分もそんなふうに子どもに安心感を与えられているのか不安になりました😂

一生懸命やっているのに周りから色々言われると辛くなりますよね、、
気にしちゃうと思いますが、この投稿を読ませていただいて、声かけとか、栄養のこととか子どものことをしっかり考えて悩んでいるやまこさんがとても素敵なママだと思います!わたしは自信持っていいと思います☺️!
わたしも頑張ろうと思えました!

はじめてのママリ🔰

私もやまこさんの投稿を見て、頑張ろうと思いましたよ!
今怒りっぽい時期なんだ〜くらいに思っときましょ。
私なんてイライラして優しい言葉かけなんて出来てません💦旦那さん、何で注意しないの?と言ってますが、どんな風に声かけたら良いかしっかり考えてるし、全部が全部注意しないで調子の良い時に伝えよう〜とかこっちだって色々考えはありますよね!

外でお利口なら良いんです!
お利口な女の子も、お家では大変な部分もあるかもしれませんし。
うちの息子も外面良いので、周りからはすごいね〜と言われますが、お家では大変なことも多々です💦💦

それと、私の場合ですが、、、
毎回言葉かけとか対応の仕方とか落ち着いて考えきれなくても良いやと思うと楽になりたしたよ。
たまには怒っちゃってもいいや〜ダメなことしてるんだしってくらいに思っといて、毎回気を遣わなくて良いことにすると気が楽でした。

わし

上のお二人の仰るとおり!
なのでそちらへのコメントではなくご実家の方とご主人に…
他所様のご実家の方やご主人に口を出すのはあまりよろしくないとは思いますが…

「いつもそうなの?」いつもそうだったらどうなんですか?いつもそうな子どもと向き合って育ててるやまこさんに労いの言葉かけてくれます?責めるニュアンスじゃなくて労うニュアンスで言ってくれるだけで感じ方違うよ??
「何で注意しないの?」そっくりそのままお返しします。

子どもを怪我なく(多少の怪我はするけど)育ててるだけですごい事ですよ。ダメダメ母親な訳ありません。
周りが「ダメダメ母親」を作り上げるだけで本当のダメダメ母親な訳じゃないんです。
保育園出てきてるって事はできるけどやらないだけで、ママに甘えてるだけです。
子どもが甘えられる安全基地のようなママになれているってことです。これから子どもが生きていく上でとても大切な事です。
自信なくす日があってもいいです。でも結構私できてるじゃ〜ん、こんな日もあっていいじゃ〜んと心を解放する日も同じだけ作ってみてください。
作れなくても大丈夫です。そんな時は自分の好きなもの食べたり見たいもの見たり出来る事だけすればいいです。
そうして少しでもやまこさんの心が軽くなったら万々歳です。