
子育ての先に希望があるのか、子育てのすべてが面倒、うっとうしくかんじてしまう。そのような事を思う私はおかしいと言われた
子育ての先に希望があるのか、子育てのすべてが面倒、うっとうしくかんじてしまう。そのような事を思う私はおかしいと言われた
- ママリ(5歳0ヶ月)
コメント

しん
大丈夫ですか??
保健所、市役所などのボランティア的な相談窓口を利用できませんか??

レンコンバター
それは育児うつですよ。
大丈夫ですか?
ホルモンバランスのせい、お母さんのせいじゃないので
まずは休める体制を🙏
-
ママリ
育児うつですが…
どこかで診断書とか書いてもらえないですかね。はっきりないとだれも身内に頼らなくて…旦那も頼りにならないし、子供産まれてから自分なりに解決しようとしてました。- 10月4日
-
レンコンバター
保育園は通ってないですか??
心療内科とかが良いですよ✨
一人で頑張りすぎましたね。
診断出たら保育園とか空きがあれば預けられます。
心療内科いく、保健師に相談するのをまず明日やってください!- 10月4日
-
ママリ
上の子だけ幼稚園行ってて、2人は自宅保育です。
心療内科にまず行くんですね、- 10月5日
-
ママリ
旦那は何も言わずに昨日寝て、起きて何もせずに仕事に行きました
- 10月5日
-
レンコンバター
旦那様がもう少しフォローしてほしいですよね、、、
お子様3人続けて産んでいてかなり心身にきてると思います。
ひとりでもしんどいので神に見えます。
少し休めるよう、、、
診断書もらって、下の子二人保育園預けて休めるように出来ないか役所に相談してみてください。
児相に相談もよいかもしれません、、、- 10月5日
-
ママリ
優し言葉本当にありがとうございます。頼るとかお願いするとか幼少期から苦手で、今もそんなかんじで少しでも元気になれるようになりたいです。
- 10月5日
-
レンコンバター
頼るが勝ち!
と思ってください。
ママが壊れたら終わりですから。長い目で見てください👍- 10月5日

はじめてのママリ🔰
下の子が3歳か四歳くらいになればもっと気持ちに余裕が持てるようになるのではないでしょうか?
ご主人は寄り添ってくれますか?
コロナもあり本当に子育てしにくい世の中だと思います。
子育ての概念は人それぞれですが、tさんなりの落とし所が見つかりますように。
何もかも嫌になる時は子育てに限らず誰だってあると思うので、ほっと一息つける時間を確保してください✨
-
ママリ
主人は相談相手にはならなくてそれも辛くて…そういう重い話ししてると寝てしまいます…
そうですよね。下が保育施設にはいったらまた違うのかなと思ったり、でも、また2番目が3年幼稚園初めからスタートか…1番目と同じしんどさがあるのかと辛い気持ちがでてます。- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
辛いというのは預けるのが可哀想で辛いということでしょうか?
相談相手がいないのは孤独ですよね…。なんとか話し合って育児家事を分担する方向には持っていけなさそうですか?
何もかもお母さんだけで抱え込むなんてどこかで限界がきてしまいそうで心配です。
他の方もおっしゃって通り、まずは心療内科に行って、ご主人やご家族と話し合うのがまずできることかなと思いました…参考にならなかったらすみません。- 10月5日
-
ママリ
違うです。毎日の徒歩送迎と幼稚園終わりの公園遊び、それに、兄弟達が他の子とケンカしたり、ぐぶったり勝手に走ってったり、面倒なんですまたとなると。
育児家事、形だけは少し手伝ってくれます。ですが、励ましたり、明るいはなし?はなくて、メンタル的に助けてもらえたらいいのですが、相談相手にならなくて、旦那が。
お返事ありがとうございます…- 10月5日

mari
別におかしくないですよ!
5年も前からそんな状況だったんですか…?その間に3人も子育てなんて…すごすぎます。
役所の窓口ではなく心療内科がいいと思いますよ。
人様のおうちのことですが、旦那さん頼れないならご実家とかは頼れませんか?まだ下の子も一才ですし…これからどんどん手がかかりますよね…
ママがそんな状況だと、1番上のお姉ちゃんに負担がいくような気がします。
-
ママリ
両方の実家も形的にも精神的にも頼れなくて…
実母ともあまり仲良くなくて、どう話して頼ったらいいか全くわかりません。頼り方がわからないんです。病気とかなったら同情してもらえるし、話せるんだろうなとか、死んだらみんな私の事思い出したり、後悔してくれるんだろうなとか思っちゃいます。- 10月5日
-
ママリ
何か言っても真剣に受け取ってくれないというか、がんばりなさいと言われるだけの様な気がして…
- 10月5日
ママリ
自分なりに解決できるように5年前から市役所や相談窓口に頼ってみてはいるんですが、今もこんな状態です…