※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タイリー
ココロ・悩み

子供の通院が大変で、検査や治療に時間がかかる日々。子供は強く、MRIも頑張って受けた。病院好きになりつつある。

子供の通院辛いな。
治療4年目に入り、やっと子供の病気が分かる医師と出会えた。。
でも県内なのに、片道休憩なしでも2時間半。
もちろん休憩挟んで片道3時間以上。

夏休みに、子供の病気を知る医師がいると、何とか見てもらえて。。
3年も治療しててきたのに、別病院で病名判明、治療してきたものの…検査が足りないと…。。

今日は学校休んででも検査の嵐。
身長、体重。当たり前。
今日は…
胸部レントゲン
MRI頭部(鎮静剤なし)
腹部エコー
胸部エコー
心電図


検査も受診もほぼ待ち無しなのに、3時間はかかった( ̄▽ ̄;)

そして往復3時間。。

MRIが、麻酔や眠剤なく出来たのが凄いฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!
6歳。。

ドーナツに入ってた、バチパチだか、うるさいらしいと、言っておいた。
テレビとかでMRI出てきたら見せて、じっとしてたらすぐ終わるし、何も痛くない。ただ動かないで!と。


去年まで、採血が、ギリギリ泣かないで出来るようになった。。
もう、3歳から病院。病院。で。。


私も上の子らで、採血は親は見れない、任せてと、毛布グルグル巻き(動かないように。)
もう3人目だかから、おまかせ。
通院での採血でチビは毛布グルグル巻きは1回かな?
その次は、4歳頃で本人にどうするか聞いた。
グルグル巻き?
お母さんの膝の上で、泣いてもいいから、動かない?

彼女は、泣いても動かないを選択し、その後も泣いても私が抱いて動かないを守り…。

早生まれなので年長クラスの頃には私の膝の上、泣かないになりました!

そして今日はMRIなんて初めてなのに…一応、医療系ドラマとかで、「○○は寝てるだけ。動かなかったらすぐ終わる。ドーナツ(MRIの形)に入るけど、痛くも何も無いから、動かないで!」
持病のせいなのか、背格好から知能も約1年遅いと…。。
でも、20分位のMRI、親も入れずでしたが、無事にやって来ました_:( _ ́ω`):_
前の病院でやる予定の時は鎮静剤で眠らせて…と。。
ちょうどコロナで、延期にしてもらい…。

でも、病院好きになりつつあり。
良いのか悪いのか…。。

子供って…強いな…。。

コメント

ママ

ママも娘ちゃんも頑張りましたね❗️
よくわからない病気との戦いも長いですよね💦
そしてこれから通院もまた長い道のり💦

娘ちゃんもこんなにたくさんの検査を泣かずに乗り越えてすごいです‼️
特にMRIは大人でも苦痛です💦あの狭い箱?に動かずに20分は長い💦
3時間にも及ぶ検査もこなして本当すごいし褒めてあげたいです‼️
待ってるママも疲れますよね💦
娘ちゃんが頑張れるのはいつもそばにいてくれるママのおかげですね😊✨
どうか病気が少しでも楽になりますように‼️いなってます

  • ママ

    ママ

    すいません💦
    祈ってますです😅

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

子供って強いですよね😅💦
うちの4歳の娘も先月MRIやCT、採血を鎮静なしでさらっと終わりました😊
MRIだけは親も入れましたが娘はヘッドホンで音楽聞きながら指先でリズムに乗っててそのままグーグー寝てました!笑
私なんて採血苦手過ぎて今でも泣きそうなのに娘はニコニコで採血してたそうなので看護師さんもビックリで💦💦
下の子(1歳)は医療的ケア児ですが全部原因不明なので今度遺伝子検査します!親としてはきちんと病名や原因がわからないとモヤモヤしますよね💦
通院の大変さも分かります‼️うちはもう少し近いですけど検査疲れますよね💦
お体大事にされてくださいね☺️