※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごま
子育て・グッズ

幼稚園の指導が厳しいかどうか悩んでいます。自宅近くのお勉強系幼稚園との比較で、指導の違いに戸惑っています。どちらが子供にとって良いのか悩んでいます。

これって幼稚園の指導だと普通ですか?

来年年少で入園する幼稚園を検討しています(ギリギリですが💦)
先生の指導が厳しすぎなのでは?と、不安になったので質問させていただきたいです。

コロナ対応で見学が一切できないので、普段の様子を少しでも知ろうと、朝のトレーニングの時間に園庭を覗きに行きました。
行った時はちょうど運動会前で、年少さんと思われる子供たちが並んで徒競走の練習をしているところでした。

マイクで「マスクを外してポケットに入れてください」と呼びかけがあったのですが、マイクでの呼びかけから5秒ほど間隔が空いた後、1人の先生がイライラした声で
「マスクを外してポケットに入れましょう!!」
「みんなに言ってるんだよ!」
「〇〇先生もこんなこと言いたくありません!」

他にも3人ほど子供たちの周りに先生がいたのですが
どの先生も
「座ってください!前に詰めたら座る!」
「ウロウロしない!!」
という様な感じで、口調が強めでした。

幼稚園の指導だとこんな感じなのは割と普通なのでしょうか??
ちょっと幼稚園児(特に年少さん)に対してだと厳しすぎるのではないかと思ったのですが…

この幼稚園は自宅に一番近い幼稚園なのですが、いわゆるお勉強系です。
「小学校にいっても困らない」を目標としていて、卒園までに小学1年生で習う漢字や計算の習得、逆上がりや跳び箱、メロディオンでの演奏習得、年中からは毎日宿題など割と園児が忙しい幼稚園です。保育時間内に英語や書道、体操、リトミックもあります。

検討しているもう1箇所の幼稚園(こども園)は、のびのびとお勉強系の中間で、英語は週一回15分、卒園までに九九の暗唱と名前が書けるようにするのが目標です。
あとは、「自分で考える」「自発的に学ぶ」と掲げてますが具体的にどういう指導なのかはよくわかりません。
こども園の方はプレがあったので週一で通ってますが、先生方がとても優しく声がけをしていて、前述の勉強園のような口調で指導する人は今の所会ったことがありません。

先生の印象が対照的過ぎで、ビックリしてしまったのですがお勉強系の園なら普通の指導なのでしょうか?
もしくは、こども園だからもう一箇所の園はやたらと優しいのでしょうか?

どっちの園の方が子供にいいのか…
初めての幼稚園選びで禿げそうです…。

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならこども園にします!😊

  • ごま

    ごま


    お勉強園の方はちょっとビビりますよね💦
    コメントありがとうございます!

    • 10月4日
ぽー

幼稚園の園庭開放に3ヶ所ほどお邪魔してますが、そんな厳しい指導見たことないです…私だったら入園させたいとは思わないですけど、厳しく見てほしいという親御さんもいるかもしれないですね。
疑問や不安があるところは入園させてもモヤモヤしてそうですね😣

  • ごま

    ごま


    コメントありがとうございます!
    説明会の時にも、「『我が子をこう育てたい』というはっきりとした目的をもった熱心な方々に支えられてします」と言っていたので、厳しく育ててほしい、小学校に不安なく通える子になってほしいと言った親御さんが多いのかな?という印象です。

    モヤモヤは正直残りますね…
    主人は勉強園の方に入れたいみたいで対立してます💦

    • 10月4日
  • ぽー

    ぽー

    そうなんですね…なかなか目標値が高い幼稚園ですね💦それだけ園でストレスかけてるとお家でのメンタルケアが大事になりそうな気がしちゃいますね😓
    ご主人との対立はなかなか辛いですね…ご主人は園庭開放のようなものに参加された事はありますか❓実際に目の当たりにしても、自分の子を入れたいと思のかな🙄
    卒園までに九九ができるとか名前がかけるとか、確かに一見すごく良いと思っちゃいますが、指導の仕方によっては考えちゃいますよね🤔

    • 10月5日
  • ごま

    ごま


    お返事くださったのに、反応遅くてすみません💦

    勉強園の方は園庭解放などやってなくて…月に一回、プレ幼稚園のような物をやっているので、夫にはそれに一度一緒に来てもらったことがあるくらいです。
    ただ、勉強園のプレは土曜に開催されるので在園児の様子は全くわからず、指定された各教室に分かれて先生から今日作るのはこれです!と、製作の説明を受けて、親と一緒に作って、遊んで帰るだけです。
    なので、園舎の雰囲気がなんとなくわかるくらいで、あまり普段の様子はわからない状態です。夫婦共に💦

    これでは決めるに決められない!と、思って自主見学として園庭を覗きに行ったら質問欄に書いたようなシーンに出くわしてしまい、めんくらった感じです。

    実はここ数日行ける時には園庭を覗きに行ったのですが、運動会前だからか運動会の練習ばかりで普段の様子とは違う気がして、運動会終わってからまた見に行ってみようかなと思っています。

    • 10月9日
yu

うちは、幼稚園ですがそんな厳しい感じの言い方は聞いた事ないです!
特に年少さんは話聞いてない子たくさんいますがもっと丁寧な声掛けしてくれてますよ💦
ちなみにお勉強系ではないけどのびのび系でもなく…自然に関することやマナー(小学生の生活の授業みたいなこと)を重視している感じの園です。

  • ごま

    ごま


    お子さんが通われている園の特徴まで、丁寧にコメント頂きありがとうございます🙇‍♀️参考になります。

    色々と厳しい園だという噂は聞いていたのですが、見学できないので子供たちの様子がわからなくて💦
    苦肉の策でこっそり覗きに行ったらこんな場面で面食らってしまいました。一般的ではなさそうですね🤔

    • 10月4日
てぃちゃん

しっかりとした指導を、といった教育方針でやっている幼稚園はあります。運動会等は集団行動で大事な動きを沢山学べる場なので、園の教育理念に則っての指導だったのではないでしょうか。

何にせよ、ママリさんが「これはないな」と思ったのであればもう一方の園にされるのがいいと思います!

こども園は幼保連携型なので、3歳以上は幼児教育をします。なので、こども園だから優しい、ということはないです。

  • ごま

    ごま


    コメントありがとうございます!
    教育方針がハッキリしていて、鼓笛隊やったりもするので集団行動に力を入れてる印象です🤔
    先生方も熱が入っちゃったんですかね…。

    こども園だから優しい訳ではない点、ご指導ありがとうございます。そうなんですね!

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

お子様になにをさせたいか、どんな子になってほしいか だと思います!

何箇所か見学に行きましたが、お勉強系、体育会系な園はそんな感じでした。
列が乱れてると注意されてたり、挨拶が小さいとやり直しさせられたり😅
性格も強い?きつい?子が多い印象でした。ただ、ほんとにきちんとした子ばかりでした!

結局うちの子はのびのびこども園に行ってますが、すごいのほほんとしてるけど小学校でやってけるのかな😑?て不安が発生してます。

  • ごま

    ごま


    コメントありがとうございます!
    お勉強系、体育会系の園は結構こんな感じなんですね。挨拶が小さいとやり直し…なかなかの厳しさ😅
    子供たちの印象もありがとうございます!園内に入れないので子供達の印象もわからなくて💦
    とても参考になりました!

    また、お子さんのお話もありがとうございます。きっととても優しいお子さんなんでしょうね😊

    子供に何をさせたいか、どんな子になってほしいか…
    まさにそれで悩んでます。できることならドラえもんの道具使ってそれぞれ通った場合の未来が見たいです😂

    • 10月5日
クー

年少の子がいますがうちの幼稚園はのびのび系なのでとても先生たちフレンドリーで優しいです😂
水筒忘れて持って行った時に運動会練習してましたが、かけっこでまっすぐ走る練習をしていて横みたり線から出て走ってる子に担任の先生が声かけてて
◯◯先生(ゴールで待っている学年主任)見て走ってねー!ほーら、◯◯ちゃんのこと待ってるよー!いけいけー!
って一緒に伴走してあげてて
ゴールしたら主任の先生が
えらーーーい!!ってぎゅーしてました😂
いい先生たちだなぁと嬉しく思いみてました🥰
息子もよく我が道行って迷惑かけてますがいつもあたたかく見守ってくれて幼稚園大好きです🥰

私は厳しく幼少期を育てるより、楽しく元気に通ってくれたら派なのでお勉強は小学校になって頑張ろうねって感じです🤣

  • ごま

    ごま


    コメントありがとうございます!
    幼稚園の先生の声がけ、とても優しくて、子供もきっと励まされますね!頑張った後、ゴールでギュっとしてもらえるのも、心がきっと満たされる瞬間になるんでしょうね…

    下に0歳児がいて何箇所もプレやら見学やらは厳しそうだと判断して、最初からこの2つの園に絞ってましたが、あまりに先生の雰囲気が違ってどっちが普通なのかわからなくなってました💦

    子供にとってどっちがためになるか、時間はあまり残ってませんが真剣に考えて決めます!

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

はじめまして!
過去の質問にすみません。

その後お勉強の幼稚園に入園しましたか?

  • ごま

    ごま

    こんばんは。はじめまして。

    はい、結局お勉強系の園に通っています。大変悩みましたが、今では通って良かったと思っています。

    逆にグッドアンサーを選んでなかったことに気づかせていただきありがとうございます。回答くださった方々に失礼でしたね💦

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。

    埼玉県の幼稚園ですよね?
    私の息子もついこの前入園したんですが慣らし保育の時点で結構厳しいなと思っていたので今後大丈夫か心配になってしまって。
    しかし通って良かったとの事なので安心しました😊
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 4月9日
  • ごま

    ごま

    そうなんですね、ご入園おめでとうございます😄
    慣らし保育、懐かしいです。うちの子は下の子が産まれる時に保育園に短期間入っていたので状況に慣れるのが早かったのですが、馴染みのない子はなかなか大変そうだった印象です。

    他園はわからないのですが、うちの園の場合は慣らし保育中は在園児は春休みで、新年少さんに全職員が対応していました。指導が厳しいと聞いていましたが、こういった面では丁寧に対応してくれてありがたかったです。

    指導は厳しいかもしれませんが、年少さんの1年間で色々なことができるようになりましたし、それが本人の自信に繋がっていて、なんでも1番になりたいと言うようになり、それに向かって努力することも嫌がらない様になりました。
    できると嬉しくて、親や先生にできたことを楽しそうに報告してくれます。

    はじめてのママリさんのお子さんが、楽しく通えることを祈っています!

    • 4月10日