※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が場面緘黙と診断され、幼稚園では話さず、兄弟といる時は話せるが、普段は話せない。運動会では改善が見られ、少しずつ話すようになってきた。幼稚園でのコミュニケーション改善についてアドバイスを求めています。

娘が場面緘黙と診断されました。
幼稚園では一切話しませんが、
兄弟と一緒にいる時でテンションが高い時は
お店の店員さん、病院の先生等には少し話ができるみたいです。
テンションが低い、普通の時は話せません…苦笑
同じマンションの人に、こんにちはも言えます。

運動会の時には年少、年中のダンスでは微動だにしなかったのですが、今年9月に行われた運動会では
シャキシャキではないですが、だいたいは踊れてました。
たまに止まっていましたし、終始不機嫌そうな顔と動きでした…苦笑

体は動くようになって発語もほんの少しですが
改善されているような気がします。

本人曰く幼稚園では特定のお友達から話しかけられたら
小さい声でなら一言二言話が出来る子もいるみたいです。



あとは、もう少し幼稚園でお話が出来るようになって欲しいのですが、このまま何も言わずに様子見で
改善していってくれるでしょうか…

私はどう言葉がけ、行動をしてあげればいいのでしょうか…

コメント

あやこ

うちもです。あまり無理せずに見守る方がいいかなと思います。
お友達関係は手助けが必要になります。
仲良しママには場面緘黙症だと告げて遊ぶ約束などはママが間に入ることになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    私自信も友達作りが苦手で
    お友達と遊ぶこともないのでそこは申し訳ないなと思います…。
    近くのスーパーにちょっとした公園があり同じクラスの子とたまにあったりするのでそういう場にもっと連れていこうと思います。
    来年小学生なので不安ですが今出来ることをしていきたいと思います🥲
    ありがとうございます!!

    • 10月4日
  • あやこ

    あやこ

    小学生になったら遊ぶ約束してくるので、遊ぶ子のママとは殆ど全員ライン交換してます。あと遊ぶ時もフォロー必要なので、わが家を遊び場として提供して、遊んでる姿など目に入るようにしてます。

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊ぶ約束をしてくるということが想像できないので凄いです…!
    確かに、自分の家だと目が届くのでいいですね…。
    もしそういう事になった時の参考になります…!

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

私は幼稚園から中学卒業まで場面緘黙症でした。
私は場面緘黙だった間、話したくても話せず、本当に苦しかったです。
診断されているという事は病院に連れて行ってあげているのですよね?
文面からも気にかけて大切に育てていらっしゃるのがよく伝わります。
場面緘黙の人は話すことを強要すると余計に話せなくなってしまうので、無理に話させようとしたり、話せないことを叱ったりするのはやめておいたほうが良いと思います。
あとは、私が思うに場面緘黙の人は自己肯定感が低い人が多い印象です。極度の不安から話せなくなってしまうので自己肯定感をより高めてあげると自信がついて話せるようになるかもしれません。
幼稚園でも、話さないことに不思議がって「あって言ってみて」とか色々言われてしまって辛い思いをしてしまうかもしれませんが、そういった時に心のケアをしてあげてほしいです。
私の場合は、高校で私が場面緘黙と知っている人がいない状況になり、環境が変わって良い友人と出会いやっと話せるようになりました。
転校など簡単なことではないと思いますが、環境を変えてあげることも場合によっては必要かもしれません。
また、ご存知かもしれないですがかんもく自助グループ等もあるのでご参考になればと思います。(https://www.kotonoha-sm.org)
Twitterでも場面緘黙当事者の方・その親御さんも想像以上にたくさんいらっしゃるので交流してみても良いかもしれません。
ここまで既にしていらっしゃることなどを長々と言っていたら、大変失礼いたしました。
ただただ、娘さんの症状が早く改善することを願っております。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お話頂きありがとうございます。
    病院には1度連れていったり定期的に幼稚園に訪問して下さる児童精神科?の先生に見てもらったりしたのですが、療育等に通う話もなく様子見で。と言われてしまいそれ以降は様子を見ている状態です…。
    自己肯定感の低さはおっしゃる通り、だいぶ低めだと思います🥲
    私達の育て方が悪かったのか…本当に娘には申し訳なく思っています。。
    来年、小学生になるのと
    小学生楽しみ!と本人も言っているので
    小学生になってから娘にもいい出会いがあればと願っています…。

    Twitter、ほぼ放置しているのですが今夜検索して見ようと思います!
    色々とたくさん教えていただきありがとうございます…!

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は当事、場面緘黙と言う言葉もそういった症状があることも全く認知されていないような時代で、親に病院に連れて行ってもらったことは1度もなかったです。
    幼稚園という早い段階で場面緘黙を認知して気にかけてくれる親御さんがいる娘さんが羨ましいです。
    自己肯定感が低いのは娘さんが産まれ持った性格もあると思うので、育て方の問題ではないと思います!
    私も未だに自己肯定感は低いですが、愛情をたくさんもらって育ち親には感謝しています。
    小学生になった娘さんに良い出会いがありますように願っております。

    • 10月4日
あか

私は小学校1年生から6年生まで場面緘黙でした。

当時は病名があるとは知らず周りの友達も先生にも分かってもらえず毎日辛い思いをして過ごしてきました。

なぜ、しゃべれないのか?と、クラスの中、席から立たされ、しゃべるまで座ることを許されなかったり辛い思い出がいっぱいです。

なぜしゃべらない?しゃべってと言われれば言われるほど辛くなりますので、しゃべらなくてもいいよと言ってくれる見方が欲しかったです。
自分でも変わりたい。と毎日思っていました。
私の場合、そんな自分が嫌いで自信も無かったし、変わりたいと思っていたため、中学入学で環境が変わった時に、勇気が出て、初めてのお友達や先生などに話すことが出来るようになりました。

ただ、過去の自分を知っている人には無理でした。

私の経験上、転校が可能なら転校もありだと思います。
本人が1番辛いです。
変わりたいと思っていると思います。

どうか見方になってあげてください。