![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月で発達が遅れていることに心配しています。首すわりが遅く、寝返りや喃語もまだできません。遅かった方の成長スピードや時期についての参考を求めています。
生後6ヶ月 発達 修正5ヶ月
少し早産だったので発達も遅れるのかなぁとは思うんですが色々心配です😭首すわりも5ヶ月の終わりにしっかりしたかなぁという感じです。縦抱きで今もたまにグラつきます。4ヶ月検診では首すわり指摘されてません。
今現在
寝返り片側のみ
寝返り返りできない
うつ伏せの状態で動かない、おもちゃはたまに手を伸ばす程度(仰向けではプレイジムのおもちゃでよく遊んでます)
お座りまったくできません。手もつけません。ぐにゃぐにゃ。
喃語ほとんど話しません
あやせばツボにはいれば声をだして笑いますが基本無表情です
首すわり遅かった方、その後どのぐらいで色々できるようになりましたか😭?
寝返りでコロコロしたり喃語沢山しゃべったり活発になるのはいつぐらいでしたか?
それぞれ成長は違うとは思うんですが参考にさせてください🙇♀️💦
- まり(3歳10ヶ月)
コメント
![こるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こるん
うちの双子は遅かったです。
首座りが4ヶ月でまだもう少しといわれた感じでした。寝返り7ヶ月、ズリバイ10ヶ月、ハイハイ11ヶ月、つかまり立ち1歳、歩くのは1歳6ヶ月です。
4ヶ月まではほぼ無表情でした😅
喃語も気になる程遅くもなくでしたが、意味のある単語は少し遅めで1歳半健診で3つって感じでしたが、2歳すぎるとちゃんとざっくりわかるレベルでは話てました。
今4歳ですが、未だになんて???ってなりますが話してます🤣
![ニャニイ🐈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニャニイ🐈
下の子が修正5ヶ月になるところです。
うちもそんな感じですよー!縦抱きもうつ伏せも好きですが、グラグラってなる事よくあります。
うつ伏せの状態でおもちゃ持って遊ぶなんて出来ないし、お座りなんてもっての外です!😂
上の子がいるのもあってか喃語はめちゃくちゃあるのですが…
上の子は寝返りなんて6ヶ月になる直前にやっと出来て、寝返りがえりはもっと遅かったです!笑
コロコロしだしたのは7〜8ヶ月だった気がします。
-
まり
回答ありがとうございます✨
やはり1ヶ月ぐらいは遅れるんですかね😂
喃語沢山お話ししてくれるみたいで羨ましいです🥺
そうなんですね😳
早くコロコロしてほしいです😂- 10月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子が首すわり遅かったです。
5ヶ月半くらいでやっとグラつかなくなったかな? という感じでした。
寝返り7ヶ月、寝返り返り8ヶ月、ズリバイ1歳1ヶ月、ひとり座り・ハイハイ1歳3ヶ月、ひとり歩き1歳8ヶ月でした。
喃語くらいまでは一般的な発達だったと思いますが、1歳半で意味のある発語はなかったかな…?
運動発達ばかりに気をとられて言葉の発達の記憶が曖昧です😰💦
今現在も言葉は遅れ気味でつたないですが、意思疎通はできるレベルでお話できます。
うちの子も無表情でした。体の動きが活発になってきた1歳過ぎから表情出すようになってきましたね。
9・10ヶ月健診から毎回引っかかってました。半年ごとに小児リハで診察受けてます。
ほんと赤ちゃん一人ひとり発達の仕方はさまざまなので、うちの子もその一例としてみていただけたら幸いです😊
-
まり
回答ありがとうございます✨
詳しくありがとうございます☺️
やっぱり人それぞれ違いますよね😣
もう少しで検診なので気になることは聞いてみたいと思います😭
うちもゆっくりなんですが焦らず成長を見守って行きたいと思います☺️- 10月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子の場合です。36w産まれです。
修正2ヶ月でクーイングの真似がブームでした。
修正4ヶ月で寝返り、よく笑う、ものを引っ張る。
修正6ヶ月ではハンカチテストが出来ました!
なので、修正6ヶ月でフォローアップ卒業でした。
修正7ヶ月でブランコ乗れていました。
ベビーマッサージを頻繁にしていましたし、体幹が優れていると言われました。
こればかりは、個人差あるので比べなくても大丈夫です⭐
-
まり
回答ありがとうございます✨
フォローアップがあったんですね🥺私のところは特に何もなく発達も予定日から考えていいのも最近まで知らなかったのでよく見てもらえて羨ましいです😭
ブランコすごいですね😳うちは全然できなそうです😂
やっぱり体幹がいいからなんですかね☺️?
ベビーマッサージやったことなかったので調べてみます😊
焦らず見守っていきます🥺- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
あと、足の裏を刺激すると発育にいいみたいですよ✨
上の子も早産で30wだったのですが運動面は順調でした。
ただ、言葉が遅くて心配して習い事を初めたり色々自宅でも努力しました。
そしたら、爆発期が来て今では語彙力は優れていると言われました😭
今ではお受験!?なんて話すぐらいですよー😅
3歳まで平均的に出来たら◎です🙌🏻✨
その子次第です!手をかけた分だけ成長すると思います。- 10月4日
-
まり
そうなんですね😳
スキンシップ積極的にしてみます☺️
お母さんの努力の賜物ですね🥺すごいです✨
ゆっくり成長する分時間をかけてあげたいと思います☺️ありがとうございます♫- 10月4日
![ごまみそらーめん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごまみそらーめん
長男遅かったです。
細かくは忘れてしまいましたが、長男生後6ヶ月くらいに首が座り、8ヶ月ころにお座りができて…歩きはじめたのは1歳3.4ヶ月ころでした🤔
体の発達は遅めでしたが、今ではよく喋りよく歌い、(ちょっと静かにして~と思うくらい…)、よく走り、よく踊ってます🤣
-
まり
回答ありがとうございます✨
陽気ですね😂想像しただけでも可愛いです😂❤️- 10月4日
![かびごん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かびごん
息子1ヶ月半早く産まれました。
生後6ヶ月で寝返りをして
8ヶ月くらいからズリバイをしました。
歩くのは1歳1ヶ月くらいでした。
お座りも8ヶ月くらいです^ ^
未だに話せるのはまんまくらいです💦
娘なんか早産ではないですが6ヶ月で
寝返りして10ヶ月までズリバイすらせず寝たまま
いきなりハイハイをしました(笑)
お座りは8ヶ月くらいでしてました!
娘も2歳くらいからようやく
たくさん単語が出てきました😣
どちらも首すわりは4ヶ月でした!
キャッキャとし始めたのは
1歳くらいからだった気がします👀
-
かびごん
ちなみに娘は寝返り返りすら
せずほんとうつ伏せのまま
ずっとその場で足動かしてました🤣- 10月4日
-
まり
回答ありがとうございます✨
やっぱり成長の早さは色々なんですね😳
勝手に赤ちゃんってずっとキャッキャッコロコロしてると思ったんですけどそんなことないんですね😂
足バタバタ可愛いですね😂
うちも寝返り返りまったくする気配ありません😂- 10月4日
-
かびごん
うちは2人とものんびりです☺️
性格もあるかもです(笑)
娘の時はウロウロし始めた
10ヶ月までは楽させてもらった
と思いながら育児してました😊👏🏻
寝返り返りしない子もいると思います😂
足バタバタその場平泳ぎみたいでした(笑)
悩みすぎずいつかは嫌でも
動きまくりで目が離せなくなるので
今のうちにゆっくりした方がいいと思います😄👍笑
動きだしたら本当寝た時以外自分の時間ないので😂- 10月5日
-
かびごん
ちなみに息子は1ヶ月半早産ですが
修正月齢気にしなくていいと
言われたので全部普通にしてます🤣
今は体重身長平均になりました🥺- 10月5日
-
まり
性格も違いますよね☺️
楽させてもらったと思えばいいんですね😳そうします♫
寝返り返りしない子いるんですね😂
平泳ぎ😆笑 それもまた可愛いですね❤️
ゆっくりしたいと思いますー😊
そうなんですね💦覚悟しておきます😂笑
気にしなくていいと言われることもあるんですね😳
うちは身長、体重は平均ぐらいあったので余計同じぐらいのこと比べるとへこんでました🥺気にせずいきます😊- 10月5日
-
かびごん
結構ポジティブなのでいつか
出来ればいいかなって😂
5体満足で遅くても少しずつでも
成長してるならそれだけで十分かなと☺️
1歳越えたら言葉は出なくても
意思疎通出来るようになるので
だいぶ分かりやすくなりますよ😊
チビでも曲線内ならOK!
いつかは母を抜くんだろうな、、
と考えながら🤣🤣笑
悩み過ぎず頑張りましょう❤️- 10月6日
-
まり
ネガティブなので見習いたいです😂
ほんとそうですよね🥺生まれた時はそれだけで満足だったはずなこによくないですね😭
そうなんですね😳
今何考えてるかわからない時あるんで楽しみです😂
成長が楽しみですよね☺️頑張ります❤️- 10月6日
![もりもりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もりもりママ
うちは4ヶ月検診で首すわり引っかかり、寝返りできたのは5ヶ月経ってから、お座りはずーっと怪しかったのでいつできたとカウントしていいのかよくわかんない😅
ズリハイもしそうでしない期間が長くて、ようやく進んだのが8ヶ月半くらい。。、
と、発達は少しゆっくり目かなと思ってます。
予定日より1ヶ月早く生まれてるので、1ヶ月発達は遅れると思ってと産院でも言われており、焦ってはいません。
進みそうで進まないずり這い準備期間はもどかしかったけど、、、(笑)
というわけで、色々遅いですが着々とできるようになってますよ😊
-
まり
回答ありがとうございます✨
そうなんですね😣うちも母子手帳の首すわりとお座りのところいつとかかけなそうです😂
発達の話産院でされなかったので焦っていた時期もありました💦
うちはまったく腹這いのまま動きません😂
焦らず見守っていきたいと思います☺️- 10月4日
-
もりもりママ
母子手帳、空欄にしたくなりますよね(笑)
「できたの定義次第で書く日にちが変わる!」って思ってます😅
修正月齢(予定日から月数を数える)で考えてって言われて、離乳食も6ヶ月半(修正月齢で5ヶ月半)で始めました。
私は立つのも歩くのもゆっくりでいい!と思ってるので(目が離せなくなって大変なので(笑))、
息子のペースで着実にできる事増やしてほしいなぁと思ってます🥰
ヤキモキすることもあるけど、お互い頑張りましょー!!- 10月4日
-
まり
首すわり空欄のままです😂笑
ほんとに定義謎です😭
修正月齢知らなくて離乳食も5ヶ月半ぐらいで始めてしまい途中で気づいておかゆで辞めました😭
たしかにそうですね😂笑
もりもりママさんのように考えていきたいと思います☺️
ありがとうございます🥺頑張りましょう☺️♫- 10月4日
まり
回答ありがとうございます✨
双子ちゃんなんですね☺️❤️
うちもゆるい検診だったので首すわってなかったと思います😂
4歳になったんですね😳うちも成長が楽しみです😌