

ままり
公立保育園だよ!👧🏻

ままり
私立保育園だよ!👧🏻

ままり
地域型保育園だよ!👧🏻

ままり
認定こども園だよ!👧🏻

あお
デメリットとかではないですし、市によって違うかもしれませんが、公立だと習い事をやってくれないイメージが。
うちの私立保育園は、英語と体操とピアノを保育時間に習わせてくれるので、送り迎えなく習わせれて良かったなぁと思ってます☺️

はじめてのママリ🔰
公立に行ってます!
メリットは先生の数が圧倒的に多いように感じます。
なので手厚く見ていただいてるように感じます。
あと園庭がある保育園が少ないのですが、公立は園庭がどこよりも大きかったです。
デメリットは、外部の先生を呼んでリトミックやピアノ、体操などは一切ないです。
ひらがなとか数字は就学前にやりますよとはいってくれてますが、それ以外の勉強てきなものは一切なく昔ながらの保育ってかんじです!

はじめてのママリ🔰
公立に通ってます☺︎
先生方が市の職員(公務員)になるので、しっかり研修や保育に関する教育を受けられており、ベテラン先生や若手の先生など、バランスよく配置されてます。
上の方がおっしゃられているように、私立に比べると、園児の数に対して先生の数の多さは、公立が圧倒的なイメージです。なので、目が行き届いている安心感があります😊
ただ、公立の先生は異動がありますので、入園から卒園までずっと一緒というわけではないのは仕方がないこととは言え、やはり寂しいです😢
保育園の間はのびのびと沢山遊んでほしい!と言う方は公立向き、小さいうちから習い事や教育に力を入れてほしい!と言う方は私立なのかな?と思います😊
私立は給食に力を入れているところもあったり、習い事系だったり、何かしら特徴があるイメージです✨
公立は習い事系は無いですが、遊びの中でひらがなのブロックだったり、絵本の読み聞かせだったり、字に触れる機会も多いので、我が子もひらがなを見て「カエルの“か”だねぇ☝️」とか言ったりしますよ😊

りんご
同じ市内で私立から公立に転園しました。
私立は先生の愛たっぷりしっか見てもらえる。給食はいろいろ豊富で、午後おやつは毎日手作り。
公立はざっくり見てる感じて何かあってもなかなか気がついてとらえない。
給食は比べると質素で種類も、少ない。おやつは午後も市販品ばかり。
前の園が良すぎただけだけど公立園にがっかりです
コメント