
コメント

ぴーちゃん
作り置き冷凍なら1ヶ月くらいですね😄
私も里帰りなしでした!
今回も里帰りしません☆
子宮の開きとかにもよりますが、そろそろかなと言われて慌ててたくさん作った記憶あります😅

ななこ329
37週の後半から作りはじめています(^-^)
今のところからあげ、ハンバーグ、生姜焼き、ハヤシライスを作りました。
後は炊き込みご飯とチキンライスを大量(夫の大好物)とカレーを作ろうと思っています♪
-
ももたろう
やはり、それくらいからですよね!
他にもまだ作る予定でいますか?- 10月5日
-
ななこ329
ひと月だけのことですし週末には里帰り先に来てくれるので、あまり作りすぎても悪くなってしまうのでこの辺りにしようと思っています☺💓
あとはお米の炊き方と味噌汁の作り方を教えます‼
お魚や野菜は社食で摂ってもらうつもりです(笑)- 10月5日
-
ももたろう
そうなんですね!
私は里帰りなしなので‥(>_<)
それだとありがたいですね!
ある程度はできるのでおかずだけ作っておこうと思います- 10月5日

のんびりママ
里帰り、手伝いなしでした(^^)下準備の冷凍保存なら今くらいからでも(^^)
作ったものであれば二週間前とかのほうが安心です。その作りおきをご主人が全部食べてしまうなら今からでもいいかもしれませんが帝王切開などになると作ったものだと過ぎてしまうものがあるかもしれませんし長期保存出来るものになると多分限られてくるのでは?と思うので今なら下準備だけしておくといいかもしれません(^^)
あとは子宮口の開き具合ですかね(^^)
私はまだだけど開いてきたねって言われてから作り置きしたので多分結構遅かったです☆
二人ともちょろちょろ破水からだったので破水しても冷凍保存の確認してから入院や出産になりました☆
うちのちびさんたちは予定日の一日前と後だったのですが、一人目はよくあそびに出ていたし二人目はお散歩も雑巾がけも色んなことして動いたけど早くは産まれませんでした。
赤ちゃん次第なのですが、焦らず母体も準備してみてください(^^)
作り置きしておくと楽ですがデリバリーなどにも頼っていいと思うのでご無理はなさらずに(^^)
-
ももたろう
参考になる意見ありがとうございます!
下準備というのは、たとえば用途ごとにお肉や野菜を切って冷凍保存しておくということですか?
昨日は唐揚げをタレに漬けて冷凍しました。そういう感じで大丈夫でしょうか?
冷凍野菜やお肉を調理したあとに冷凍も可能ですよね?
明日で臨月になるので、徐々に買い物を始めて行って37週あたりから作り始めようと思っているのですがちょっと早いでしょうか?
友人は早く産まれてきたし、ネットで37週で産まれた人いたので、正直いつ産まれるかが分からないので、ギリギリすぎても間に合わない?とも思うし、早めに作りすぎても全然産まれないってことになりそうだしって感じで悩んでしまいますね。
初産なので陣痛きてから家事やる余裕があるとは思えないしと思ってしまいます。
そうですね〜義母も手伝ってくれるとのことなので色々気楽にやりたいなと思います。
でもソワソワしてしまいます(笑)
あとは、自分のお昼が確保出来れば‥!
色々質問攻めですみません(>_<)- 10月7日
-
のんびりママ
ですね、私もお肉を買いだめとかするので生姜焼きなども味付けして冷凍しておくと柔らかくなって美味しいですよ(^^)
ハンバーグ、つくねは訳前で保存していますが、煮込みにしたりつみれとして使うなら火を通して味付けをして保存しています。
友人は友人なのでももたろうさんが産院で指導されるはずなので今から作り置きしておく分と近くなってから作り置きしておく分として分けてもいいと思いますよ(^^)
子宮口の開き具合で始めてもいいとは思います(^^)
子宮口が1センチで一日で産まれるってのは可能性低いので開いてきたねって言われたら作っても間にあうかもしれません☆
私はそれくらいからだったと思います☆ご飯を作るときに気が向いたらついでにって感じでしてたので正確にいつからというのは不明ですが開いてからでした。
陣痛きてからは動けなくなるので(私は破水のみでしたので動けました)ギリギリは大変だと思いますが何日でどれくらい作るかにもよるかもしれません。私は2日くらいで多分半月くらいの作り置きしてました。
お義母さんが来てくださるなら、お義母さんと話しておいてもいいかもしれませんよ(^^)お家からお料理持ってきてくれるかもしれませんし☆
わかります!(笑)備えておかないとー!ってなりますがのんびりでも意外となんとかなります(笑)
お昼はおかゆを作り置きしておくと楽ですよ♪具材混ぜて雑炊にしたりなど出来ますし産後なので消化にいいものにするとお通じが良くなったりすると思います(^^)
いえ、私で良ければなんでも(^^)- 10月7日
-
ももたろう
生姜焼きは作る予定でいましたが、お肉は冷凍してしまっているので味付け再冷凍担ってしまうのでだめですね(>_<)
冷凍のままに味付けしたら染み込まないですもんね?
産院の助産師さんには産まれる予定日の週に作ればいいんじゃない?と言われ参考にならずでした(>_<)
子宮口はいつくらいから調べるんでしょうか?
今週、義母と義姉がうちに来て話し合う予定でいます。
おかゆですね!候補に入れておきます!
のんびりママさんは、何をどれくらい作り置きされましたか?- 10月7日
-
のんびりママ
染み込まないかもしれないですねぇ(T_T)
そうなのですか?
それは困りますよね💔
開く時期は人それぞれなので、調べるのも産院によって違うかもしれませんが、臨月になったら始まるとこもあるかもしれません。
義姉さんもですか!すごいですね☆
私はお出汁とスープ類と
お野菜をカットしたものを
根菜も葉物も混ぜて数種類、
煮物を豚、鶏、牛それぞれと
おでんの具材とかも保存してました。
ミンチからはハンバーグ、ミートボール、ドライカレー、そぼろ、つくね、つみれ、餃子のたね、しゅうまいのタネを、
ひじきやきんぴら、塩昆布和え、ナムルはギリギリに作りました(^^)
すりおろしたお野菜と
ソース類も何種類か作っておいて
色んなものに使ってました(^^)
夫がよく食べるので入院中の夫の分も含めて冷凍室がうまるほど作ってました(笑)- 10月7日
-
ももたろう
そうですよね。これは近々ご飯に出すお肉にします。
何を準備したらいいですか?って聞いても、何もいらないとか言われたり。哺乳瓶は貰ったものがあったので沢山あるのですが、乳首は何個あればいいかとか聞いても基本的には母乳で育てるから今用意しなくていいとかそんな感じであんまり参考にならなかったんですよね(>_<)
そうなんですね。明日から臨月なのでそろそろ見るのかな?内診台に座って見るだけですか?エコーで見るものじゃないですよね?
無知ですみません(>_<)
実母は仕事もしていて、電車で1時間のところに住んでいるのですが、義母は隣の駅、義姉は同じ駅の反対側に住んでいて1歳の姪っこちゃんがいるんです(^^)
色々作られたんですね。
野菜は野菜だけで冷凍されたのですか?
和食を普段作ることが少ないのでなんの煮物か教えてください!覚えている範囲で構わないです!
餃子や焼売はタネなんですね!!
餃子作ろうと思っていたのですが面倒くさくなってしまいました。大好きなのに(笑)
幸い私の旦那さんは少食なので助かっています!なので、産後に外出できない期間の自分のお昼と夜ご飯に手抜きができればなぁという感じです!
今冷凍庫の中身頑張って空けている最中です(笑)- 10月7日

cherry
作り置きは1か月くらいで食べきるようにしています。出産はまだまだとお医者様に言われていても突然破水が起こることもあります。ですのでそろそろ作り始めておいてたまってきたら消費しつつまた、作って冷凍しておいてもいいかもしれませんね。(私は38週で破水しましたので)
-
ももたろう
やっぱり1カ月を目安ですよね。
そうすると、まだ早い気もするし、でも早く産まれたらと思うと中々進められません(>_<)
cherryさんは作り置きされましたか?- 10月7日
-
cherry
2人目は検診でまだまだだねと言われた翌日にまさかの破水だったので、何も準備せず。突然、義母に来てもらう羽目になり大変でした。
退院後は、ボチボチ手抜きながら作ってました。お買い物はネットスーパーと生協のお世話になりました。- 10月7日
-
ももたろう
私の母と同じです!
義母にも頼りますが、やっぱり少し気を使うと思うのである程度困らないくらいには作っておきたいですね。
早く産まれるか遅く産まれるかは本当にわからないですもんね(>_<)
スーパーは義母が手伝ってくれるみたいで、足りないものはネットスーパーに頼ろうとおもいます!- 10月7日
ももたろう
じゃあやっぱり徐々に増やしていかないとですね。
そうなんですね。そろそろって何週くらいでしたか?
今回は作り置きされますか?
ぴーちゃん
今回は上の子もいるのでたくさん作ります😅
検診が毎週になれば、どのくらいかなって言われますよ😄
私は39週の検診行ってから作りました!
あとは旦那に休みの日にに作ってもらったり、焼くだけ、温めるだけの物にしたり、煮物や汁物は切ってもらって煮込むだけとかはやってました😄
ももたろう
何をどのくらい作る予定ですか〜?
今回はいつから作り始めようと思ってますか?
ぴーちゃん
今回は張り切ってIKEAで冷凍、レンジが使えるタッパーセットをたくさん購入し、冷凍庫をこれから整理して使いまわしてまずからにする予定です!
来月から産休で年末出産なので、12月中旬からかな?と思います😄
だいたい2週間はいけるくらい作る予定です☆
娘が好きな、カレーとシチュー、唐揚げは二回分作ります♡
あとは牛丼、親子丼、揚げ物は4、5種類、肉は焼くだけでいいように味付けしてジップロックに入れて冷凍します!
炊き込みご飯とかも冷凍しようかなと思います😄
あとはいつも作ってるひじき煮とか筑前煮、豚汁とかも冷凍できますね☆
野菜もブロッコリーやほうれん草、かぼちゃとかは茹でてから冷凍しておくと、解答したらすぐサラダに味付けれます☆
あとは旦那が焼きそばとか麺類、魚焼いたりくらいはできるし、惣菜に頼る日もあっていいかなーと😄
ももたろう
そんなのがあるんですね!
私はジップロックを買い足してやろうかなぁと考え中です。洗い物したくないだけですが(笑)
私も冷凍庫の中身減らし中です〜!
大分減りました!お肉のストックは欠かせないですが。
ということは出産2週間前くらいからストック作っていく感じですね!
夕飯も作らないといけないので大変だけど、そこからちょこちょこ出しつつ冷凍ストックに回せばいいのですよね!
揚げ物は揚げて冷凍ですか?
カレーやシチューはじゃが抜きですよね?
とても詳しく参考になります!
ぴーちゃん
揚げ物は揚げてから冷凍するのと、揚げずに冷凍するのとあります😄
魚とかは揚げないで冷凍の方が美味しく食べれます☆ノンフライヤーがあるので、産後や時間のない時は頼りっぱなしです!
じゃが入れちゃってますが、そんなに変な食感にならないですよ😄
カレーもキーマカレーと定番カレー、野菜たくさんのカレーと作ろうかなと☆
夕飯の他に作るとめんどくさいので、いつもの二倍量作って半分冷凍にします😄
ぴーちゃん
あとハンバーグとピーマンの肉詰め、餃子はマストです♡
ももたろう
そうなんですね!
揚げ物は唐揚げくらいしか思いつかなくてどうしようか迷ってます(>_<)
何作られますか?
私もオーブントースターにノンフライ調理ついてます!
そうなんですね!皆さん、食感変わる、日持ちしないというので悩みます。
カレーと言えばおじゃがいれたい!!という感じなので。
たくさん作られるんですね〜!!聞いてるだけでたのしそうです!
ハンバーグ、ピーマン、餃子!いいですね!
この辺はレトルトや冷凍にも頼ろうかと思ってます!
2倍!!その手がありましたね!!わたしもそうしようかな!
ぴーちゃんさんと話してると参考になる話が多くて楽しくなります!
ぴーちゃん
じゃがいもメインの料理だと食感変わったりもしますが、汁の中に入ってるじゃがいもだと、かなりの食通くらいしか変化に気づかないくらいだと思いますよ😄
ジップロックに入れて、チンじゃなくて鍋で温めると食感はほとんど変わらないです♡
揚げ物はカツとチキンフライ、エビフライを作ろうかな〜と思ってます☆エビフライは手頃なやつがあれば冷凍食品でも良いかなと☆
冷凍のハンバーグあまり好きじゃなくて😅
焼いてから冷凍しておいたり、煮込みハンバーグが上の子好きなのでたくさん作って冷凍しておこうと思ってます☆
あとは食べ物なくて困ったら、魚の切り身買ってきてもらって、ホイル焼きにしちゃえば楽チンです😄
ノンフライ調理できるなら目を離せるので楽ですよね♡
新生児、今?って時に呼び出ししてきますよ😂笑
旦那だけの時はレトルトの牛丼とかカレーを買い置きしたり、パスタの混ぜるだけのやつとかも買っておきましたが、娘が可愛いので今回は頑張ります♡笑
ミートソースも作り置きしようかな☆
ありがとうございます😄
実はまだ産休まであるのに一昨日ギックリ腰やっちゃって、自宅でゴロゴロ暇しつつ作り置きのこと考えてたんです!
ももたろう
そうなんですね!でも日持ちはどうなんでしょう?
じゃがいもは小さめに入れたほうがいいのかな?
鍋で湯煎とかでしょうか?
質問攻めすみません(>_<)
フライものって中々やらないんですよね〜!
でも挑戦してみます!
ちょうどカタログギフトがあるのでそれで頼もうかなぁなんて思ってます!
牛丼とか私もあります(笑)
ミートソース私も作ろうかなぁと考えてます!
そうなんですか?大丈夫ですか?
お友達になりたいくらいです!
ぴーちゃん
気にせず普通サイズのじゃがさん入れてます☆
うちはジップロック、平らにして冷凍するので、少し放置してバキバキ折ったら鍋に入れ弱火で溶かしてます😅
旦那がフライ好きで良くやりますね😅
平日のご飯、旦那だけ遅く食べるので私と娘は適当に麺とかで終わらせて、冷凍しといたフライを揚げて出したりよくします😄
カタログギフト、いっぱいあって悩みますよね♡
旦那が結婚式続きだったので、高級なお肉やいいフライパンなど、自分じゃ買わないなって物をたくさん貰えました😝笑
ミートソースたくさんあると、パスタ、ラザニア、ドリアと活躍しますよね😄
娘はうどんに混ぜても喜びます♡
ようやくすり足で歩けるようになりましたが、段差で激痛です😂
ぜひぜひお友達になりましょう♡
どこに住んでますか?
私は転勤族で、今は茨城にいます😂
ももたろう
そうなんですね!勇気出してやってみます!
普通にお鍋で温めればいいんですね!
卵つけて練り衣?つけてパン粉つけてって面倒くさくて(笑)
でも天ぷら粉で代用できるみたいなのでやってみようと思ってます!
私はもっぱら唐揚げばっかりですね〜!
そうなんですよ〜!まだ何も頼んでないんですよね(>_<)
ミートソースはチーズ焼きとかにも使えるし便利で冷凍しておくと手抜き出来ますよね!
それだと家事とかも大変ですよね(>_<)
私は春に引っ越しをして埼玉県に住んでます〜!
ぴーちゃん
うちはめんどくさいので、卵と小麦粉と少し水入れて混ぜて、それつけたらパン粉です😂
でもパン粉しっかり付きますよ♡
唐揚げ楽ですよね!
最近衣厚いバージョンにハマってます♡
チーズ焼き良くやります😄
ナスとかズッキーニとかの上にミートソースとチーズで焼いたら絶品です😍
埼玉なんですね!割と近い☆
たまに埼玉のIKEAとかららぽーとに買い物行きますよ☆
私出身は北海道です😂
早く地元戻りたい!って言いつつ、次の転勤がもっと南かもと言われてます🙄
ももたろう
天ぷら粉と同じ感じですね!それもいいかも!
本当にお料理上手で羨ましいです!
衣って厚くつくんですか?
私は唐揚げの素を母から大量に貰ったのでそれで作ってます(笑)
そうそうそれです!(笑)
ミートグラタンとかすぐできちゃいますよね!
そうなんですね!IKEA1回しか行ったことないですね!ニトリとかが近くてそっちばっかりです(笑)
北海道いいですね〜野菜も海鮮も美味しいところ!行ったことはないのですが‥
私は、東京出身です。
転勤ばかりだとせっかく慣れたのに大変ですね(>_<)
ぴーちゃん
唐揚げの元だと味が濃くなるので、自分で適当に味付けしてます!
そこに小麦粉と片栗粉入れてあげるとかなり衣厚くなります♡カリッとしたければ、最後にまた上から片栗粉まぶして揚げるといいです☆
ジップロックの中でやるので、どこも汚れないし、そのまま冷凍しておけば解凍して揚げるだけなので楽チンですよ😄
北海道はやっぱりいいですね♡
雪も好きなので、寒いだけの冬にイマイチ馴染めないです😂笑
東京!すごい!!
一度しか東京行ったことないですが、人がいっぱいですよね💦笑
でもお店とか多くて、妊娠前に茨城来てたら何回も遊びに行ってたな〜と思います😅
ほんと転勤族嫌になりますね💦
その土地の美味しいものたくさん食べれるので、それはそれで楽しんじゃってますが😅
ももたろう
そうなんですが、実家にいた時から唐揚げは同じの使っていたので、自分で作るとイマイチなんですよね〜
衣付けたまま冷凍できるんですか?
私も唐揚げとか漬け込む系は全部袋の中でやってしまいます!ズボラなので(笑)
寒いの苦手です〜(>_<)でも、美味しいものばかりあるイメージなので羨ましいです!
結婚するちょっと前までは実家だったのでなんでもありました。
でも、こっちに住んでたまに帰ると、人の多さに引きますね(笑)
それは羨ましいです!ご当地グルメとかすごく興味あります!
ぴーちゃん
私も母の唐揚げが好きで色々試して、最近結構いい味だせるようになってきました♡笑
生のニンニク入れるとかなり風味いいです!
衣付けたまま冷凍しちゃってます😅いいのか悪いのかはわかりませんが、揚げたら変わりなく柔らかい唐揚げできますよ☆
仕事で羽田から移動したんですが、空港からなかなか電車まで行けず😂そして電車の多さとか乗り換えとか怖かった記憶あります😅
色々ランチとか調べたのに、ぐったり疲れてマックでお昼にしたんです!笑
その土地の美味しい物探したりも楽しいし、近くのおじいちゃんとか野菜分けてくれたりでなかなかの田舎だけど楽しく生活してます😄
ももたろう
お肉何グラムくらいに対してどんな分量でやってますか?目分量かな‥?
そうなんですね!揚げる前に冷凍しておいたほうがパサパサにならなそうですね〜!
確かに電車はごちゃごちゃしてますからね〜(>_<)
慣れない場所だとかなり疲れますよね。人疲れします。
私も野菜分けて欲しいです〜!隣は畑があるんですがそういう優しそうなおじいちゃんな感じないんですよね〜
ぴーちゃん
だいたいですが、もも肉3つ分で3回分作っちゃうんですが、大さじ3くらいの醤油、お酒と生のニンニクすったやす、生姜少し入れてモミモミしてます!
15分くらい置いといたら、汁がなくなるくらい小麦粉と片栗粉を入れて混ぜ合わせて揚げてます☆
肉は味付けとかしておくとしっとり柔らかくなりますよ♡
赤ちゃんできてから、連れてウロウロ散歩するうちに仲良くなりました😄
ももたろう
めっちゃ簡単ですね!結構薄味そうですね!
でも唐揚げは2人とも大好物なので美味しそう!今度やってみます!
今更ですが、さっきプロフィール見させて頂いたんですが、管理栄養士さんなんですね!
他にも色んなお料理教わりたいです〜!!
そういうのいいですね〜!
中々こっちだとそういう人いないので(>_<)
ぴーちゃん
小麦粉と片栗粉で味が中にぎゅっと入るので、そんなに薄くなくていい味になりますよ😄
唐揚げ粉に慣れてたら、黒胡椒とかまぶしたらいいかもです♡
旦那に出すやつは揚げたてに塩コショウ振ったりします!
基本的には娘中心で作ってて、薄味なので好きに味付けし直してって伝えてます。笑
うちの旦那マヨ好きなのでマヨかけたりしてます😅
栄養士からの保育士しつつ管理栄養士取ってだったので、管理栄養士的な仕事はそんなに長くないですが、栄養士は保育園で働いてたので子供向けの料理は得意です♡と言っても働いてた保育園のパクリですが😂笑
産後はいかに早いか、簡単かが大切なのでクックパッド頼りまくりですよ😂
私もなかなか馴染めずでしたが、娘のおかげで近所三件くらいは仲良しおじいちゃんがいて、たくさん野菜貰って可愛がって貰ってます👴
きっとお子さん生まれたら、周りの関係も変わりますよ☆
ももたろう
そうなんですね!黒胡椒好きです!!
絶対やります(笑)
私の旦那さんもマヨ大好きです!
結構味付け足されるのが嫌っていう方多いですが、私は自ら調味料置いておきます(笑)
私は何もかもが初心者なので不安ばかりですよ〜
毎日の夕飯も迷いますし、食材あるのに最近は全然決まらないしで‥!
クックパッドには頼りまくりなのてますが、行動し始めるまでが面倒で(笑)
子供は多いのですが、やっぱり都会とかになると人は冷たいですね〜。
ぴーちゃん
黒胡椒いいですよね😄
私も好きです♡
私も味付けし直されても気にしないので、好きにやらせてます!そんなに毎回じゃないし、やりすぎってこともないので😅
毎回ドバドバ醤油とか足されたら嫌ですけどね💦
一人暮らしも長かったので、料理は好きです♡
気が乗らないとなかなか献立決まらないですよね💦
今は仕事して娘いてなので、迷ってる時間がない分、あるものでスムーズにいってます!笑
東京行った時、すごい人なのにみんな知らない人なんだーと思うと寂しくなりましたね。笑
お散歩してたらいつも会う人とかは話しかけてくれたり、お互い同じくらいの子連れだとかなり仲良しのママ友になったりしました😄
ももたろう
他にはどんなお料理作るんですか?
私もそんな感じです〜好きなの選んでかけてみたいな感じ(笑)
ちょっと塩分とか気になりますけどね〜
私が最近はかなり薄味に慣れてきたので。
そうなんですね、私は一人暮らししたことがないので(>_<)
あるものでスムーズにできたらいいのですが、最近はお腹も重くてどんどんやる気がなくなります。眠くて眠くて寝てしまって結局なんもやってなぁぁい!みたいな感じです。
あーそうかもです。
でも地元に戻ると知り合いばかりなので安心しますね。
今住んでるところは子供は多いんですけどね〜
昨日、面会に行ったんですが、同じくらいに生まれたけど病院でもみんな全く仲良くしようとしないって言ってました。
ぴーちゃん
仕事復帰するまではかなり凝ったりして、カプレーゼとかフライパンでできるパエリアとか作ったりもしましたね〜遠い昔ですが。笑
娘も食べれるもの!と最近はメニューマンネリ化してます😅
お鍋で蒸せる茶碗蒸しとかしゅうまいとかもよく作りますよ😄しゅうまいはレンジでもできるし、包まなくても丸めて皮を細く切って付けたらピラピラかわいいし簡単にできたりします!
妊娠中は眠いですよね💦
なのに何回も起きたりして、常に寝不足な気がします😅
私の産院は2日目から食堂でみんなでご飯食べたり、授乳指導で顔を合わせたりだったので、今でも仲良しの人2人いますよ☆
子どもの誕生日近いから育児相談もしあえていいです♡
ももたろう
私ももう少し身体が軽い時は時間かけたりしてましたが、最近はだめですね。
なので、買いだめしてやる気のあるときに小分けに冷凍して、楽してますね(笑)
なるべくまな板出さないようにとか!
その焼売みたことあります!結構気になりはしているんですが、焼売作ったことないので手が出ないです(>_<)
結局お昼寝して夕方起きてだるくて動けず動けるまでダラダラしてから活動するみたいな感じです。
私の産院もラウンジでご飯を食べるのですがその場だけって言ってました。
一応マタニティヨガで知り合った子が2人いるのですが、その子達が社交的すぎて他の人は全然ですね〜。
ぴーちゃん
牛乳パックを洗って開いたら、使い捨てのまな板になりますよ♡
料理の途中で肉切りたい!となった時に楽です😄
肉用まな板は別に用意してますが、洗って熱湯かけるのめんどくさくて😅
しゅうまい、豚挽肉に刻んだえのきと玉ねぎ、生姜と醤油とお酒と豆腐、片栗粉入れたらひたすらこねて、白っぽくなったら丸めて周りにヒラヒラの皮つけて、あとは耐熱皿に下にもやしか白菜を引いて、その上にくっつかないように並べてフワッとラップかけたら6分くらいチンしたらできます😄
少しだけ豆腐入れるとフワフワで、しかも美味しいのでかなりよく作ります☆
私も結構社交的で、合いそうな人合わなそうな人見分けちゃいますが、話が弾む人はすぐライン交換とかしちゃいます♡
ももたろう
牛乳パックですね!いつも捨てちゃってます(笑)
肉用とか分けてないし、熱湯なんてかけたこともないです‥(>_<)本当にズボラです‥
えのきとか入れるとかさましにもなっていいですね〜!
しかもレンチンでできるのですね〜!
色々作ってみたいと思います!
私はとりあえずラインは交換するけど、殆ど連絡しませんでした‥!
ヨガで知り合った子とは、病院のこととか教えてもらったり子供生まれたら教えてくれたりと仲良くしてくれていますが。
私の子が最後なので、生まれたらママ会しようねっていってくれてます!
ぴーちゃん
職場の癖で、ついつい分けて熱湯消毒しちゃってます!旦那がお腹弱いので気を使います😅
えのきブームなので、いろんなものに混ぜてますよ😄
きっと子ども生まれたらまたいろんな付き合いとかでお友だち増えますよ♡
ももたろう
そうなんですね!
えのき買うのですがいつも冷凍庫で眠らせてしまいます(笑)
そうだといいんですけどね〜(>_<)