![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園選びのポイントについて教えてください。公立保育園の見学が難しい状況で、他の保育園を検討中。基準や復帰のタイミングについてアドバイスを求めています。
保育園選びのポイントを教えてください!
来年4月入園の申込時期になりましたが、
住んでいる地域の公立保育園はコロナの影響で一切見学ができませんでした。
その他の保育園は緊急事態宣言が解け、見学を再開しているところもあるのですが、少人数受付で都合が合わず見に行くことができていない状況です💦
公立保育園へメールや電話での問い合わせは可能なようですがそもそもなにを聞いたらいいのかわからなくて…
皆さんどんな基準で保育園を選ばれているか教えてほしいです(._.)
家から近く通園・通勤しやすい園は人気だということだけ聞いているので、こだわりなく近い順にしてしまうと全部落ちてしまいそうです💦
復帰は急いでいないので今回は見送って来年度ゆっくり選んだ方が良いのでしょうか…?
- ぽぽ(1歳8ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
![な。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
な。
私が見るポイントは
子どもの人数に対して保育士が何人いるか
給食はアレルギー食とか対応してるのか
保育理念、年間行事、1日にどんなことをしてるのか
親子参加の行事はどれくらいあるのか
見学ができるのであれば先生同士の雰囲気
子どもが楽しく過ごせているのか
見学ができなくても園に質問などがあれば電話したときの先生の対応とかですかね〜
あとは園庭があるのか遊具はどんなのか
玩具はどんなものがあるのか
セキュリティはしっかりしてるのか
などなどたくさんあって全部は見れませんがこんな感じですかね😂
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
入園してから知ったのは、オムツ持ち帰りかどうか、お昼寝布団の貸し出しがあるか、保育園に預けている時間内での外部活動があるか、が園によって様々という事ですかね🤔🙌
全然知らずに入園し、オムツも普通に園で捨ててくれるのですが、知人の所はオムツ持ち帰りだそうです💦
またお昼布団は1人なら良いんですが2人3人と子どもが増えるとかなり大変です💦貸し出しあるにこしたことないな、と思います。
また、今の園は3歳児クラスから毎週木曜日に保育園からスイミングに連れて行ってくれます。スイミングのバスが送迎にきて、保育園から乗って保育園まで送ってくれます。保育の一環とのことで、お金は月4000円くらいかかりますが、習い事としても自分で送り迎えしなくていいし、おかげでシャワーをバーっと顔にかけてもケラケラしてるようになりました🤣笑
そのあたり、知らずに入園しましたが、入って良かったなと思ってます☺️🙌
-
ぽぽ
お返事ありがとうございます☺️
お昼寝布団やオムツの持ち運びは大変そうなので重要ですね!聞いてみたいと思います🥺
私もスイミング通わせたいなぁとやんわり思っていたのですごく羨ましいです✨
園のプールとはきっとまた違いますもんね😊
外部活動なんかもある園はチェックしてみたいと思います♪- 10月4日
な。
私のところも激戦区なので1歳児入園は難しそうです😢
入園急いでないのであれば見送って納得のいく所を選んでも良いのかと思います!
ぽぽ
お返事ありがとうございます☺️
お子さん同じ月齢ですね♡
なるほど…遊具や玩具なんてどこも同じようなものかと思い込んでました😅
たしかに実際通ってる子供達が楽しそうにしているかは大事なポイントですね👏✨
見送って来年入れなかったらどうしようという気持ちもあるんですが、、悩んじゃいます😓
な。
月齢一緒ですよね☺️
私が1番重視するのは何より先生同士の雰囲気と子どもたちの様子、セキュリティ面がしっかりしていることですかね。激戦区ということもあるので本当は入れたいとこに通わせたいけどそんなこと言ってられないし😂
クラスの年齢上がっていくにつれ空きも出にくいので難しいところですね😢
お互い入れるように頑張りましょう✨