
支援センターでの子どもとの関わりに悩んでいます。二人で行くのは大変で、無理しなくてもいいのか悩んでいます。
年子を育てています。
上の子が、一歳七ヶ月で、
下がもうすぐ六ヶ月です。
散歩は、下の子を抱っこしながら、
近所を歩くくらいですが、
最近上の子のために、
支援センターなどで、
他の子との関わりをしたほうがいいのか、
悩んでいます。
二人いると、なかなかそういう場にいくことが億劫で、
今まで、散歩程度だけだったですが。
年子や、二人育児の方、
二人つれて、支援センターなどに行かれましたか?
無理しなくてもいいのかと思ったり、
悩んでます。
- ことはちゃん
コメント

ようかぁちゃん
まだ下の子生まれてないですが、
支援センターに行くと2人連れてきてる人いっぱいいますよ!
私が行っているところは上の子はお母さんと遊びたがるから、下の子は支援スタッフが見てくれたり周りのママたちが見てるときもあります^ - ^
私も下の子生まれたら2人連れて行きます。

かえさん
年子育ててます\(^^)/
今はもう娘二人共歩くようになり
散歩も支援センターもだいぶ楽になりました!!
歩けない時も一緒に行って赤ちゃん用の
バウンサーやメリーがあったので
そこで寝転ばせて上の子を目の届く範囲で
遊ばせてました😆✌️
でも支援センターも毎日行く訳ではなく
気が向いた2週間に1回くらいでした(´._.`)
旦那が休みの日は必ずどこかへ出掛けて
旦那が仕事の時は
近くのスーパーまでの散歩や
ぷらっと公園とかの方が多かったです😣
そんな二人の娘ですが人見知りもないですし
他の子との関わりもうまくやっていて
今では友達も割とすぐできてます😆✌️
無理しない程度で大丈夫だと思いますよ!
-
ことはちゃん
返信ありがとうございました。
無理しないでという言葉に安心しました。
幼稚園まで、他の子供との関わりがないとかわいそうかなと
思ったり、色々と心配してました。
外だけは、連れていくようにしていますが、(歩くだけですが)
無理しないようにします。
うちも、娘二人なので、
とてもいいアドバイスありがとうございました。- 10月5日
-
かえさん
年子だと少しのお出かけが凄く
大変ですよね(´・ω・`)
可哀想なのかも知れませんが
下のお子さんが歩けるようになれば
行動範囲も支援センターも行く機会が
増えると思いますよ〜!!
それまで上のお子さんには我慢してもらって
お家で沢山ママと遊んであげれば
いいと思います😊💞
うちは旦那が休みの時イオン行って
モーリーファンタジー家族で入ってました(笑)1歳まで下の子は無料だし柔らかいシートも引いてありますし足り回る大きい子が
いなければ安全でしたよ✌️
1度行ってみてくださいね!!
同じですね!お互い年子子育て頑張りましょう✌️- 10月5日
-
ことはちゃん
ありがとうございます。
健診なども二人つれて大変です。
モーリーファンタジーいいですね。
今度行ってみます。
公園も行きますが、
下の子を抱っこしながら、
なかなか遊具で遊んであげられないため、
石で遊んだり、葉っぱを集めたり、
そんな毎日です。
この親子貴重な時間をたっぷり過ごしたしと思います。- 10月5日
ことはちゃん
返信ありがとうございました。
そうなんですね!
安心しました。
支援センターまで遠いし、今年の夏は暑かったし、
躊躇してましたが、
涼しくなってきたので、
行こうと思います!