※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
8c
子育て・グッズ

生後6ヶ月の息子がいます。最近夜中起きるようになり、叫び声をあげることも。食生活が原因でしょうか?

生後6ヶ月の息子がいます
寝返りも出来、ずりばいも最近出来るようになりました!完母ですが、おっぱいもよく飲みます!
1ヶ月前ぐらいに離乳食も始め、離乳食もパクパク食べて親バカですが、本当にお利口です!
また、生後2ヶ月なる前から夜はぐっすり寝ていました!
最近、気にくわないのか構ってほしいのか叫び声、悲鳴をあげるようになり、主人も私もちょっとキツいです、それ以外はあやすと笑ったり、可愛くてたまりません。
また、夜も夜中起きるようになり、夜間授乳を1週間前からするようになりました!
成長の証だと思っていたのですが、あんまり叫ぶので心配になってきました!

叫んだり、夜中起きるのも私の食生活など、原因があるのでしょうか?💦

教えてください💦

コメント

もりもりママ

答えがあるわけではないのですが、、、
うちは8ヶ月過ぎたくらいから、夜中に泣いて起きるようになりました。
それまでは、夜中は2時前後におっぱいで1回起きてただけだったんですが、今は2〜3回は泣いておきます。
トントンしても抱っこしても駄目で、おっぱい飲むとすぐ落ち着きます。
すぐおっぱいに頼ってしまってるのでそれも輪をかけてというか、余計泣く原因になってるのかな?とも。。。
夜泣き対策の本を読んで勉強中です😭

お互い、今夜も頑張りましょう!

  • 8c

    8c

    コメントありがとうございます♥️
    そういう時期なんですかね?😅笑
    成長の過程とは言え寝不足キツいですよね💦
    私も同じです💦
    すぐおっぱいはやめようと思うけど、主人が起きたり近所の事考えるとすぐあげちゃいます😅笑
    色んな方法試してみましょー!
    1人じゃないですもんね!
    頑張りましょう🤗♥️

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

うちも似たような感じで、2ヶ月頃から夜通し寝てたのが、離乳食突入したあたりから夜中に覚醒して遊びだしたりする事がちょこちょこ出てきて、
10、11ヶ月はほとんど毎日起きてるような感じだったのですが、
1歳過ぎてまた12時間ぶっ通しで寝てくれてます。

周りの友達も同じ時期に夜泣きに苦しんでいたので、おそらく時期的なものです💦💦

  • 8c

    8c

    コメントありがとうございます♥️
    そうなんですね!
    今まで手のかからない方だったと思うので根気強く頑張ります😅
    叫んだり寝ないのも時期的なものだと思うと少し気も楽です!
    ありがとうございます🤗

    • 10月4日