
夫婦で子どもを叱る役割を決めているか、また、旦那のイライラや言い方がきつい時の対処法について教えてください。
夫婦で、どちらがこどもに叱るとか決めてますか?
私も疲れてたりするとイライラしたりしてこども達に怒鳴ってしまったり
今日も次男がチャイルドシート嫌でずっと泣いてて頭おかしくなりそうで、いつか殺してしまうかも。と思ってしまいました。
結構な頻度でグズると泣いていて、眠くても少しタイミングずれると大泣き。
もうなんか機嫌のいい時がなく頭おかしくなりそうです。
長男も出掛ければ自分のしたいことできないと怒る。
楽しくお出かけすらできません。
仕方ないことはわかってますが、イライラします。
どんなになだめてもダメだったりすると、もう何がダメなんだろう。どうしたらいいのか分からない。と思考が停止します。
旦那もイライラしてしまい、元々口が悪く言い方がきつくなります。
私も怒ってしまいますが、旦那にも言い方気を付けてと言うようにしてますが、こどもなりに分かるようになるのでそろそろちゃんと話し合いをしてどちらかに決めていこうかと思ってます。
無理な時もあるかもしれないですが、どちらかが叱る。と決めている夫婦はいますか?
旦那がイライラしているな。言い方キツイな。と思った時とかはどうしますか?
- まりん(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
どちらかとかなくていいのでは?
なぜ決めるのか分からないのですが、お互いいてる時なら決めてる方が叱ればいいと思いますが
片方だけが見てる場合もありますしその場合はどうするのでしょうか?
イライラして怒鳴ったり感情のままに、とあるので主さんだけが叱る役も少し大変だと思います。
うちでは
どちらかが叱ったら、どちらかが子供の味方になって寄り添ってます。
が、主人はフォローまでできるのでその場をきちんとしてくれてます。

ママリ
怒るほうは決めてないですね。
平日は私が怒りますし、休日なら旦那が怒ることもありますし。
決めてることは一緒にいる時はどちらかが怒れば、どちらかは逃げ場所になる、って話はしておいてます。
それでも旦那が一緒になって畳み掛ける時もあるので、私が裏で、あそこは黙って見ててフォローしてくれ!!って言ったりもありますが😅
旦那のがイライラしがちなので、旦那がいる時は余程じゃなければ私はぐっと堪えて見てたりします🤣
後は何が怒るほど子どもに伝えなくてはいけないことか、は決めてますね。
基本的に危ないことと、善悪が分かるようにというのがラインにしてます。
旦那がイライラで怒ってるなって思った時は、昼でも夜でも空間に2人になった時とかに釘を指してます。
この間は朝から上の子怒りっぱなしじゃん。言わなくていい事まで、引きずってずっと言っても響かない。いい所は褒める、ダメなラインはどこだった?って言ったばかりです😂
-
まりん
旦那様、言い方とかどうですか?
私の主人は言い方きつくて子供たちが可哀想なのでその言い方やめて。って言ったりはします。
どっちかはフォローに回ろう。と話してましたが、お互いにイライラする事もあり。
なんか主人のフォローもしてって疲れます。💭- 10月3日
-
ママリ
結構、上から押さえつけるようにただダメ!こら!いい加減にしろよ!って言って怒ってますね。
お前がいい加減にしろよ、な感じです。
私も、子どもが可哀想だし、って気持ちで旦那のフォローも子どものための事はやる、って決めてます。
なので旦那の事は子供の前で悪く言わず、なんで怒ってたのかなーって子供と考えるのはしつつ。
裏で旦那に言い方や関わり方の指導をする感じです。
私の場合、子どもの泣き声や駄々っ子声で自分もイライラする時ありますが、下手に私がイライラしたまま子供と関わると旦那も乗っかるので…最近は一呼吸置くようにして全面子どもの味方です。
最後は子供より旦那にイライラしてしまいます😅- 10月3日
-
まりん
あーわかります!
〜って言ってんだろ。とか普通にいうので、こっちが腹たちます💭
私も旦那の悪い所は子供には言わないんですが、旦那の方がママとは仲良くできないわ!頭おかしい!とか言うので自分に言うのはいいけど子供には、言わないでくれる?と言ってます。
嫌々虫がいたのかなーとか子供とは話します。
私もイライラしちゃいます。
出来るだけイライラしないようにしてますが、やっぱり仕事で疲れていたり生理前はだめで😵
この間も今日も泣いてて怒鳴ってしまってもう自己嫌悪です。- 10月3日
-
まりん
それに注意すると、俺が悪いの?とか、お前の言い方が悪いし考えがさ!と思います💭
ほんとたちの悪い子供です。
子供たちのが素直でちゃんと聞いてくれます。- 10月3日
-
ママリ
私は結構、思ったことは旦那に伝えますね。
それこそ言い方が悪ければ、伝え方ももう少し工夫するだけで子どもとあなたの関係も良くなるのに、って言い方ですね。
少し、こうすればこう良くなるよ、って誘導をします。
大きな子どもがもう1人…ってなりますよね😂
子供が泣いていて怒鳴ることもありますが、その怒りを吐き出そうとしてるけど、怒るのは誰のため?って私は自問自答を1度するようにしたら、怒る回数が減りました。
私もPMSもあって感情のコントロールが難しいときもありますが、結構その自問自答の間が怒りを沈めるキッカケになります。- 10月3日
-
まりん
その場、その場で伝えますか?
怒ってない!とか言われる事が多くて。動画とりますか?って思います💭
その考えなかったです。
確かに、吐き出すのは自分はいいけど子供にとったら怖いですよね。
それやってみます。
PMSにPMDD?もあるのか、こんな親ならいないほうがいいよね。とか鬱気味になります。- 10月3日
-
ママリ
その場その場ですね。子どもの居ないタイミングにはしますが、もしそう言われたら、怒ってる自覚がない方が心配、って言ったことあります。
ムッとされましたが3歳超えてからは上の子が、お父さんは怒ってばかりで怖いって言うようになり、私が怒らず言う方が言うことを聞いてる、自分は余計反発されてる事実にやっと自覚が出たみたいですね。
PMSの症状のうち、イライラや不安症状とかが強いのがPMDDですね。
自問自答のような自己コントールも大事ですし。
私はそれで婦人科に半年に1回通院もしてます。
飲み始めてから波はたしかに緩やかになってきてるので、婦人科に相談もありだと思いますよ。- 10月4日
-
まりん
こういう口調だから。みたいに言われてそれが怖いって分からない?って思います。
後からだと覚えてない時もあるので、そういう言い方やめたら?ってその都度伝えてますが、なんか疲れました。馬鹿馬鹿しいとさえ思います。
そうですね。様子見ていけたら婦人科いってみようかと思います。- 10月4日
-
ママリ
本当に旦那さんの変わる気が無い感じなんですね…。
まりんさんがいまその指摘もしたくないくらいなら、自分は気をつけるでいいと思いますよ。
うちもですが、自分で気が付かなきゃ変われないことも多いですから。
旦那に言って疲れて余計イライラすることを増やすより、子供とニコニコしてるほうが有意義な時間です😌
子供連れても行ける婦人科も中にはありますし、自分の体と心が楽になるようにでいいと思います。セルフケア大事です。- 10月4日
-
まりん
変わる気はあるみたいなんですが、前よりは怒る頻度も減ってます。
でも、気付かない事も多いです💭
ありがとうございます!- 10月4日
まりん
二人同士にイライラして怒ってしまう事も多々あり、フォローする。ってなる時はなく決めた方がいいのかなと思いまして💭
基本、私は自由にさせとこ。危ない事しない限りいいや。なんですが、主人にはそれがあまりなく😨
こどもがグズれば機嫌悪くなるので、こっちもイライラ。
こどもなだめつつお出かけする感じで毎回疲れてしまい。
ただ、体力もある4歳と1歳なので出掛けないと疲れないのもあり💭
どうしたらいいのか。と悩んでいます😵
まりん
イライラされるのでこども達を任せる事すら不安でしかないです。
はじめてのママリ🔰
叱る云々、まずは話し合いして叱り方から夫婦で考えていってはいかがでしょうか?
お互い叱る基準が違うと子供達は混乱しますし、ママだからいい、パパだからいいとなります。
イライラされる場合はパパのフォローしたりも必要かなと思います。
私も色々乗り越えて今は感情的に子供達を叱ることもなくなりました。
まりん
そうですよね。話し合いしてみます。
パパのフォローまでして疲れません?
旦那の母親でもないのに、父親なんだから気付いてくれ。と思ってしまいます😵
それがダメなんですよね。
感情的に叱らないようになるまでどれくらいかかりましたか?
私も見習いたいです。
はじめてのママリ🔰
気づいてくれ!察知してくれ!は男女共に難しいと思います。
私は昔はそう思ってましたが今は考え方も変わりそう思うことはなく言い方気をつけて言うようになりました。
その方が夫婦関係も良いですし余裕が生まれます。
1年でかなり変わりました。
周りからも落ち着いたって言われるので。
まりん
そうですよね。言わなきゃわからないなとは分かってるんですが、伝え方も言い方も私がキツくなり喧嘩になります。
もう少し言い方考えてと言われます💭
考え方変えなきゃですね。
なにかきっかけありましたか?
はじめてのママリ🔰
そこは旦那さんにも子供達にもグッと堪えて、自分が変わる方が楽です。
思いのままに伝えると売り言葉に買い言葉とか、旦那さんや子供達も余計グズグズなります!
うちは主人ですね。あとは自分自身もずっと試行錯誤してましたし変わりたい思いは強かったです。
まりん
確かにそれはありますね。
伝え方も気を付けなきゃですね。
旦那様から何か言われたとかですか?
私も変わりたい。子供たちの為にも、夫婦関係は良くしたいって思いは強いです。
はじめてのママリ🔰
何も言われてないです。
存在です。(言動全て)
主人が私のフォローをしてくれて、私もそれまでも変わってたけど(これも周りから言われました)、それ以上変わることが出来ました。
何段階にも変わってきたんだと思います。
旦那さんの言い方とかは、私はこう思うからもう少しこういう言い方にしてみない?とか、
自分の思いと相手の思いも受け入れて話しあってます。
うちは主人に不満はないですが子供達の育てかたなどはしっかり何度もよく話し合ってるので、話し合い方とかも工夫してます。
まりん
すごい旦那様🥺
主人は私が家事もやって子育てもやって当たり前な顔してて負担が多いとか毎日泣いててキツイって話してもほとんど何も変わらないです。
そんな人の為に変わりたいとか、思えずイライラします💭
毎回なんで、子供のフォローと旦那のフォローしなきゃいけないの。と思っちゃいます💭
性格歪みすぎてダメですね。
はじめてのママリ🔰
自分のために変わるでいいんじゃないですか?
誰かのためにかわれるほど人間ってそんなによくできてないと思うので!
私も自分や子供のためです😂
まりん
たしかに!自分の考え方や子供たちの為と思えば頑張れそうです💪
質問ばかりごめんなさい🙏
言い方とかはどう気を付けてましたか?
結構、私言い方もう少しどうならない?とか言われる事が多くて💭冷たい?強い言い方みたいで😨