※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょん
子育て・グッズ

子供が自分の頭を叩いたり床にゴンゴンする行動について相談中。保育園でも時々あり、週に1回は母親の前で。同じ経験の方いますか?成長過程の一環でしょうか?

最近息子が自分の頭を叩いたり、床にゴンゴンしたりします。

イヤイヤ期に片足突っ込み、イヤイヤが続いた時、多分本人の思いどおりにならない時(続けて危ないこと、ダメなことをした時に叱った時)にそのような行動を取ります。

そんな時はすぐに 痛いでしょー、おいで、 と言って抱きしめて頭を撫でます。そうしたら落ち着きます。

ちなみに泣いて頭を叩くのではなくじっとこちらを見て普通の顔で叩きます。

保育園に相談してみたら保育園ではやったことなく、主人の前でも1-2回ほど。
私の前では最低でも週に1回はやります。

普段保育園に預けてて何か不安な気持ちにさせてるのかな等思うのですが、お子さんが同じようなことをしていた方いますか?
これも成長過程のひとつなのでしょうか?

コメント

deleted user

自傷行為というやつですね。
発達障害の子に見られる行為でもあるので一応心配な所ではあります。
うちの子も今でもたまにありますがグレーです。

  • ぴょん

    ぴょん

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね、気をつけてみていこうと思います!
    ママリさんのお子さんはおいくつですか??

    • 10月3日