
流産の可能性が高く、手術の可能性もある状況で、継続は難しいかどうかと、手術時の費用や痛み、麻酔、入院について質問したいです。
お話聞いてください、、
一昨日「胎嚢らしきものが見える、また1週間後来てください」と言われたんですが本日生理の様な出血があり、受診すると「流産の可能性が高い。子宮も生理が来る時の様な動きもしている、胎嚢も2日前と大きさが変わっていない、流産したら手術の可能性もある」との事でした。
今は出血だけで、お腹の痛みはありません!
そこで質問なんですが、
この様な状況だと継続は難しそうですか?🥺
お腹もかなり痛くなる。と言われたんですが、どの様な痛みですか??
もし手術となった場合は大体おいくらで?
痛みは?麻酔は?入院は?
(子供2人いるので把握しときたいです)
- あ(1歳1ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳)

ママリ
流産の際に子宮収縮痛が起こる場合、軽い陣痛や重い生理痛のような感じかと思います。
現実的な話で申し訳ないですが、赤ちゃんのようなゼリー状の塊が出てくるときのみ痛みがありました。
初期の堕胎は10〜15万ほどです。全身麻酔で行います。
子宮口を広げるため行う前処置の痛みは人それぞれです。私は痛まず不快感と吐き気だけでした(つわりだったかもしれませんが)
入院(一泊)するかも病院それぞれです。ほとんど日帰りかと思います。
私の場合は前日夜から絶飲食、当日朝に前処置、2〜3時間後に全身麻酔で手術、麻酔から目覚めたら30分程度休憩して帰宅でした。

ひーな
お医者さんが流産の可能性が高いとおっしゃったのであれば…その可能性は高いのかもしれませんが、私も生理同様の出血が4日ほど続きましたが、なんとか持ちこたえて今に至ります。
稽留流産で手術を受けた時は、出血も痛みもなく、手術の日取りを決め、静脈麻酔で処置を受けました。手術自体は10分程ですが、朝イチ入院して診察、午後イチで処置、術後経過を見るため2時間ほど安静、退院という流れで、午後3時過ぎに退院でした。
日帰りですが、入院扱いとなり、加入していた生命保険から手術、入院給付金がおりました。
実際かかった費用は、30,000円ほどです。
なんとか、しがみついてくれて、妊娠が継続してくれますように😌

とまと
コメント、失礼します!
私も初期の稽留流産を経験し、手術を受けました。
9wで7wくらいの大きさで心拍確認出来ず、1週間後に流産だと診断されました。
私はお腹が痛くなる前に手術をしたのですが、稽留流産で手術を受けなかった知り合いの方は陣痛なような痛みだったと言ってました>_<
手術費用は保険適応されるので2万円くらいでした。
麻酔は全身麻酔で手術して数時間で帰れましたよ!
術後の痛みは私の場合特になく、つわりが急になくなって体調的には良くなった気がしました。
長々とコメントすいません💦
コメント