※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫の転勤で退職の可能性。帯同時は専業主婦か。貯金3000万円、手取り400万円。単身赴任か悩む。ご意見を。

子ども1人の予定です。夫の転勤で退職する可能性が出てきました。今後も何度か転勤はあるため、正社員で働くのが難しいかもしれません。
転勤に帯同する場合、夫の年収750万(30代前半)家賃はほぼかかりませんが、帯同したら、しばらく専業主婦になるかなぁと思います。貯金は3000万程度で、今後、いつかは持ち家を持つことや教育費を考えると、これ以上貯蓄が増やせないことが不安です。いまは、私の手取り400万円を貯蓄に回しています。
単身赴任して、私も正社員を辞めない方がいいのかなぁ、と。ご意見伺えたらと思います。

コメント

deleted user

私ならついていきます!
少し専業主婦して、保活しつつ求職活動してパートするかなぁ。

  • deleted user

    退会ユーザー


    理由は、旦那さんの高めだと思うので、単身赴任してもらってまで自分が働く必要ないかな?って思いました!

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊やっぱりついて行った方がいいですよね…。

    • 10月3日
どれみ

うちはついていかないです。
単身赴任中です。
3年ごと?くらいに転勤あるから、保育園、幼稚園変わったり転校したりが大変で…
幼稚園はいったときに単身赴任を選びました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    大変ですよね。まさに、幼稚園とかも、悩みます。単身赴任中は、身内のサポートなしですか?世帯2つを維持するのは、経済的に大変じゃないですか?

    • 10月3日
  • どれみ

    どれみ

    旦那の実家はいますんでるとこから車で15分くらいですが、不仲…私が無理なので頼ってないです。
    なんなら正月以来会ってもないし連絡もしてないです笑笑
    熱あっても頼りません〜笑


    幼稚園まではついて行ってて、幼稚園の途中でまた転勤なったのでついていかなかったです。
    幼稚園ってお金かかるから…
    入園金に10万払って、制服、用品代で10万…計20万払って3か月で退園とか勿体無さすぎて…
    言うほど…です!
    生活費は結局は変わってないです。
    旦那いない分、私たちは食費減ったし…
    わかりやすく例えばなんですが、旦那いたときは食費4万で単身赴任し始めたら2万になった…みたいな感じで。
    旦那の食費2万
    私たちの食費2万
    で結局変わらないじゃん?みたいな感じです!
    外食も旦那がいた時みたいな焼肉!とかは行かなくなったので外食費もへりましたし!

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    幼稚園の件、ほんとお金払って1年通えない可能性もあって、やっぱりもったいないですよね。確実に転勤が、わかるのが夏くらいなので悩ましいです。
    うちは賃貸で世帯を分けるとそこが負担がおっきくなるかなぁと🤔
    お一人でワーママされていてすごいです✨今も、2人でやり繰りしながら何とか回しているので、ワンオペが想像つかないです。うちも、三年ごとくらいなので、なかなか厳しいですね…。

    • 10月3日
  • どれみ

    どれみ

    あっ、うちも賃貸なんです!ただ、旦那の家賃は会社持ちだからかからないのと、単身赴任手当もでるし…みたいな感じで…

    うちは今、年少なんですが、幼稚園入園して…5月に転勤言われて、はっ?て感じでいかないことにしました笑笑

    うちの場合は旦那が仕事の日は旦那と娘は朝30分くらい顔合わせるくらいで夜は娘寝た後に帰ってきてたので、家事育児の負担は寧ろ少し減った感じです!
    旦那帰ってくるまで起きて、ご飯用意…とかがなくなったので◡̈♥︎
    うちは幼稚園だけど幸い朝は7時半から夜は19時まで預けられるとこなので…なんとかやれてるのかもです!

    私、何回か帯同してて、とりあえず最初の県は専業主婦だったんですが、本当知り合いいないし、旦那以外話し相手いなくて辛かったです。
    ついていくにしても仕事はした方が気晴らしにはなると思います

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊 幼稚園の預かり長いですね。それは働きやすい環境だなぁと思います。働きながら旦那さんのご飯まで起きて待ってるなんて、なんて素晴らしい奥さん😍 うちは、夫婦共に在宅なので、家事は半々です。最初は、違う土地に住んでみたいと楽しみに帯同した奥さんも、鬱になっちゃう人もいますよね。今まで正社員でしか働いた経験がないので、他の有期の仕事ができるのかも不安です。
    色々と参考になる情報をありがとうございました😊

    • 10月3日
けろけろけろっぴ

何度か転勤あるのも
頻度にもよります💦
あと近いか遠いかなど💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊何度転勤するか分からない状況で、次の転勤に帯同するか決めなければなりません。海外もあるし、国内なら飛行機で移動する距離の場合もありますが、恐らく次回は、国内の飛行機で移動する距離になりそうです💦

    • 10月3日
deleted user

うちは子供多いので私が復帰予定です😅
もし転勤なくて地元に帰れなければ一度止めることも視野に入れてます。
資格あればどこでもできる仕事なので。
希望としては、地元近くに家を買って、そこから単身赴任してもらいます💦
学校変わるのも大変なので💦
うちはそんなに貯金ないので、早くローン組まないと……😅
周りみんな転勤族ですが、大体奥さん専業主婦ですね。
お子さんが大きくなったらパートしたり、ネットでできる仕事したりしてますよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊資格でお仕事できるの羨ましいです!やっぱり転勤族だとそうなりますね。

    • 10月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今1番上が幼稚園通ってるんですけど、下の子も来年から幼稚園でもう決まってます😅
    でも転勤になると2人とも通うところがなく……となる前に家買う予定なら買ったほうがいいのかなと思います😅
    うちはズルズルと転勤ないままきてしまって😅
    ついていくのもいいですが、生活が見通しにくいです😅
    物価や光熱費も住むところによってすごい違いますし😳

    • 10月3日
ママリ

おご飯の年齢にもよると思いますが、私なら単身赴任を選びます。
まだ子供が生まれたばかりとかなら、帯同すると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊

    • 10月3日
deleted user

現状貯金しっかりありますし、
年収750万で居住費かからず、お子さん1人なら、
贅沢しなければ旦那さん一馬力でも普通に貯金できそうですし、
私だったらついて行きますね!
単身赴任だと旦那さんと妻子、それぞれの生活費がかかるので、
単身赴任だとしても、結局今より出費はプラスになるでしょうし…。
どうしても金銭面で不安なら、
私だったら転勤先でパートや契約社員として働きます!

ただ、私はぶっちゃけ仕事がそんなに好きではなく、キャリアに執着もなく、
むしろ色んな地域に転々と暮らすことに憧れるタイプなので、そう思うのかもしれないです(笑)
もし正社員としてのキャリアを捨てたくないなら、単身赴任してもらうのもアリかと思いますよ!

何を大事にするのか…ご自身と旦那さんの気持ち次第かなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    私は、実際に仕事手放すと不安になるのかなぁとか、考えてしまいます。仰るように、単身赴任って非経済的なんですよね。私の稼ぎが中途半端なのがダメなんですが💦

    • 10月3日
青りんご🍏

こども一人なら主さんの好きな方どちらでもいいと思います。私は経済的自立は手放したくないタイプなので、正社員は続けて夫に転勤なしの仕事に転職してもらいます。400万×2の800万でも十分生活していけるので…それ以上なら生活に余裕が持てますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    その案も考えたんですが、夫の方がどう考えても市場価値が高いので、キャリアダウンして欲しくなくて諦めました。逆に私が夫レベルの給与(40歳までに1千万)に到達できるような、バリバリのキャリアを目指す覚悟があるなら、それもありですが、そうではないので😅
    でも、経済的な自立は大切ですよね。

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

我が家も転勤族で一人っ子予定です。
お金関係も似てます。

我が家では単身赴任はせず
その場所でパートして働こうと思ってます。転勤が理由だと6ヶ月働けば失業保険も頂けるので、小さなボーナス感覚ですね。
高校だけは転校させたくないのでそのタイミングだけ単身赴任してもらうか子どもだけ寮生活になるかな?とは思ってます。

教育費は自分のかかった学費+一人暮らし代で考えてます。持ち家も現役時は持たないです。

早めに家を買って単身赴任するなら正社員は続けるし、
そうでないなら仕事辞めてついて行きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    そして、失業保険の件、参考になりました!
    先のことまで覚悟を決めてらっしゃって、すごいなぁと思います。私たちも、持ち家は今は持たず、子どもが自立してから、コンパクトなものをキャッシュで購入することも、選択肢にいれています。単身赴任なら、家の購入は避けられないですよね。

    • 10月3日