※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除について教えてください。 旦那の源泉徴収票が必要でしょうか? 10万以上かかっていない場合は申請できないですよね? 治療が年またぎする可能性があるので、どうしたら良いか分からないです。

医療費控除の事で教えて欲しいです!
インプラントになりそうな歯が2本あります。
確定申告の時に医療費控除の申請をするみたいですが
旦那の扶養内でパートしてる場合は
旦那の源泉徴収票を持っていくのでしょうか?

また、今年中に10万以上にならない場合は
申請出来ないですよね?
年またいで治療になるかもなので
よく分からず何からしたら良いとか
詳しい方いらっしゃいましたらお願いします🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

・基本収入の高い方で申請した方がいいので旦那さんでいいと思います。
・年をまたぐと合算では計算できません。
ただ扶養内パートで少しでも所得税&住民税を払っているなら医療費10万以下でも申請できる場合があります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎年旦那の会社で年末調整出してるんですがそれとは別で
    税務署に行けば良いですか?🥲

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年末調整は会社がするもの確定申告は個人でするものなので似ているようで全く別ものです😌
    今年の分を申告するなら年明けに税務署でできます。

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😅
    では年末調整はいつもの書き方で書いて出して、確定申告を年明けに税務署に行けば良いって事ですよね😅?
    それまでに出来る事って特に無いですか?😌

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年末調整はいつも通りして、源泉徴収票をもとに確定申告をすれば大丈夫です☺️(ふるさと納税してればそれも一緒に申告します)
    出来ることは医療費の書類の整理くらいですかね🤔

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書類の整理は歯医者に行って貰った明細書の保管ぐらいしかしてないんですが
    家にパソコン無くて
    何か作成しないといけないものとかありますか?🥲
    何度も質問すいません🥲🥲

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世帯で合算できるので、旦那さんや娘さんの医療費があればそれもまとめておきます😊
    歯医者の数回分であればそんなに整理するものもないと思うので大丈夫です☺️

    • 10月3日