
コメント

ままり
もちろん権利ではありますが、職種や会社の雰囲気にもよると思います🤔

ルーパンママ
それなら、12月頭から有給使って産休で良いのではないでしょうか?
私は復帰した時に有給をMAXにしておきたいタイプなので、20日残してから産休に入ります。
私の会社は20日まで持ち越し可で、産休中に年度切り替えで20日付与。
復帰した時に有給MAX40日でスタートさせます。
私は1/31が予定日で、12/21くらいから産休に入れますが、中途半端なので、12/24まで働き、12/25~29を有給消化して、1月頭から産休に入ります😊
-
ルーパンママ
ちなみに同僚には12月から有給消化して、産休に入ればいいじゃん♪
と言われましたが、産休中暇なので12月頭からの産休入りは止めました。
在宅勤務なのも大きいです。- 10月3日

はじめてのママリ🔰
引き継ぎとか、必要なことが終わってればいいんじゃないでしょうか💡あとは雰囲気によりますね🥺

はじめてのママリ🔰
1人目ですが有給使って早めに産休入りました!
会社的にも有給使って早く入るのが普通みたいな雰囲気だったので問題なく取れました🙋♀️全然大丈夫だと思います!

みあ
従業員の雰囲気や職場の方針によりそうですよね😵
私は20日間ぐらい残っていたので、10日間ぐらい使って+シフトせいなのでずらして2週間ぐらい早く入りました😮
特に嫌味、妬みは無かったです。
(むしろ私が休んだちょっと後に職場でコロナ感染者が出たので早めに入ってよかったです)

たこさん
私も有給30日くらい残ってるので、有給消化で1ヶ月くらい早く産休に入りますよ😊
今ある有給をとっておいて復帰後に使うと時短勤務分の給料にしかならないので、産休前に出来るだけ消化してフルタイム分の給料をもらえるようにしました😁
引き継ぎはマニュアルを作って教育してほぼ終わってます。
上司も『いいよー』と快諾してくれてます。
上司のオッケーをもらってますし、周りがなんて言おうと頑張って働いた人の権利なので気にしないです☺️
kh
会社の雰囲気もよく、職場もいい人ばかりなのですが、1人子持ち女性で嫌味な人がいまして。。😰
その人になにか言われそうで中々踏み切れずにいます😭😭