※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供と一緒に遊ぶ時間が長く、疲れている状況です。一人で過ごせる時間が欲しいと思っています。保育園は難しい状況です。幼稚園入るまでこの状況が続くか心配です。

全く1人遊びしません😭
ずりばいで動けるようになったころには後追いがあり、11ヶ月で歩けるようになってから更にヒートアップしました😵
今は少し落ち着いたものの、朝6時起床から夜21時頃まで(昼寝は1時間半ぐらい)ずっと一緒に遊ぶように言われます。
食後も片付けようとするとママママと言って手を引かれて、オモチャのあるところへ連れていかれます。
テレビは30分ぐらいしか1人で見ません。
キッチンに立つと抱っこ抱っこで、おんぶは嫌がるので片手で抱っこしながら何とか温めたり盛り付けたりしてます。
朝5時に起きて子供の朝昼夕の食事作りと、大人の朝ご飯と夫の弁当作りをしているうちに子供が起きて、そこからずっとベッタリで1人で遊ばず‥
昼寝中に大人の夕飯作りをしています。
顔を洗ったりメイク中にも周りをうろうろしたり、寄りかかってきたりワチャワチャしてきます。
正直、ずっとなので少し疲れました。もちろん可愛いんだけど。
いつ頃から少しの時間であれば1人で過ごせたりできますかね?
保育園は激戦なので求職中では正直難しいと市役所から言われました😵
幼稚園入るまで今のままなのかな‥

コメント

ママリ🔰

うちも全く一緒でした!😅
もうすぐ3歳ですが、だいぶ離れられるようになりました。
それまでは家ではずーっと抱っこ紐、2歳超えてからつい最近まで一日中ヒップシート腰につけてました😂
赤ちゃんの頃から体が触れてないと泣くような子だったので、もう性格だよなと割り切ってとことん付き合ってましたが…本当キツいですよね💦言葉が理解できるようになるとだいぶ楽になると思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やはり性格ですかね。
    キツイですよね😣
    3歳頃にはとのこと、参考になります😣もう少し頑張ります💨

    • 10月3日