※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
ココロ・悩み

3歳の自閉症の子供が友達との関係で悩んでいます。療育センターの支援が限界に達し、民間の療育を探しています。子供は友達に入れてもらえず、不安を感じています。

3歳になったばかりの自閉症の子がいます。

今は療育の親子教室が終わりセンターではこれ以上の支援が出来ないと言われ
民間の療育を探し中です。

インスタの検索でたまたま出てきたのですが
「友達の輪に入れない」と投稿をみてて
小学生の子でしたが
自分は友達と思ってて一緒に行きたいのに
その中に入れてない。
他の友達達の後を追っ掛けてく感じでした。
今まで遊んでた(んだと思います)友達達が
小学生になり交遊関係も広がって今までと同じような感じでは居られなくなる
会話も上手く繋がらなかったりだんだん何かおかしいなと子供達も思ってきたり…
本人が気付いてるかはわかりませんが、
お母さんは仲良い友達で一緒に行きたい友達に我が子は入ってないと言われてました。

それを見て泣いてしまいました。
そしてこれからの息子の事も不安になりました。
プレにはいって友達と遊ぶことが楽しいらしく
もともと家族でも一緒に、というタイプではありましたが
公園のお兄ちゃん達、同世代の子に近寄ってく
幼稚園向かう途中出会えば一緒に行こう。おいでおいでと声かけたり
知らない人でも話しかけたり

人との距離感が難しいといえばそうなのですが
人と接する事は好きな子なので
これから遊んでもらえないとか無視されたり
ってことを考え出すと涙が止まらず…………

悲しい事ばかり考えてしまうので
実際、仲良くしてます!というお話が聞きたいなと思いました。

コメント

らか

姪が知的障がいのない自閉症です。普通級に通っていて仲の良いお友達もいますよ。放課後も約束して公園に遊びに行ったりしています。もちろん意地悪するような子もいますが、それは障がいの有無に関わらず合わない子を排除するような感じかなーと。姪は自閉症の特性で1人遊びも得意です。でも友達といれば友達と遊ぶことも普通にできます。ただ一緒に遊ぶ人数が5人を越えてくるとどう遊んだら良いのか少し難しいような感じが見えます。鬼ごっことか決まったルールの中で遊ぶのはたくさんの人数でも問題ありません。

私自身も障がい児教育の現場で働いています。職場では高校生を担当していますが、普通にみんな仲良く過ごせるし休日に友達同士で出かけたりしています。そこは障がいの重さと特性の強さ、人に興味があるか、相手の嫌がることを理解できるかなどのバランス次第かと思います。人との距離感の理解がよっぽどの重度じゃない限りみんなある程度の距離を保ちながらお友達と楽しく過ごせているお子さんばかりですよ。そんなに悲観しなくても大丈夫です。みんな友達と楽しく過ごされてますよ。

  • ma

    ma


    お返事ありがとうございます!
    健常児でも合う合わないはありますもんね。
    これから新しい世界へ踏み入れるのに不安や心配でいっぱいですが
    大きくなって振り替えって幸せと思える日々を過ごさせてあげれるよう今出来る事をしっかりやっていきたいと思いました!
    ありがとうございますm(__)m

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

うちの子は自閉症スペクトラムとADHDです。
6歳の年長で、ADHDはだいぶましになってきました。
アスペルガー傾向が強く、相手にぐいぐい近付いて仲良くなろうする社交性のあるタイプです。
公園などでも目が会えば友達というかんじです。
誰にでも着いていきます。

うちの子は、今のところめちゃくちゃ友達多くて、園でも他クラスに沢山友達がいます。
たぶんクラスで一番友達多いと思います。

相性が合わない子も中にはいます。
「〇〇ちゃんが遊んでくれない」とかも時々息子から聞きます。
でも友達が多いので、問題なく楽しく園にも通ってます。

私から見ても羨ましくなるくらいすぐに友達作ってます。
おかげで私も他クラスのママさんと仲良くさせていただいてます。
小学生になった子でも、近所で会えば「〇〇くん!」と声をかけてくれて、数年経っても覚えてくれているようで、近所のお祭りでは、年上の小学生達に囲まれて、皆に遊んでもらっていました。
小学校は集団登校なのですが、お兄ちゃんお姉ちゃんに知り合いも多いので安心です。

お友達が交遊関係が広がっていくように、我が子も交遊関係は広がっていくので、心配しなくても大丈夫だと思います。

うちの子は支援学級に行きますが、うちの子が入学する小学校の支援学級は縦割りクラスで、他学年の子と同じクラスになります。
きっとすぐ友達になるだろうし、既に友達のお兄ちゃんも支援学級にいるみたいです。

  • ma

    ma


    お返事ありがとうございますm(__)m
    息子も似たような感じです!
    私が人見知りというかコミュ障なので余計に
    こんなにぐいぐいして大丈夫なのか心配なのだと思います。

    お友達がたくさんいるという話を聞いてとても嬉しかったです!

    ちなみに幼稚園?では他の子達やママさん達には公表されていますか?

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは保育園です。
    うちのクラスは、偶然にも発達障害の子が多く、うちの子含め、診断がついてるだろうなという子が6人います。
    グレーの子も同じくらいいるので、クラスの半数が……。

    年中以降、診断がついた子の親同士はなんとなくそうだろうな~ってかんじで話すようになって、情報交換するようになり、公表するようになりました。
    グレーかもと悩んでいる保護者から相談されることもあります。

    クラスでパッと見でわかる発達障害の子は、うちの子と、もう一人います。
    多動傾向が強いので、二人共保育園行事では先生が横についています。

    でも皆仲良しだし、保護者同士も発達障害の有無に関わらず、仲良くさせていただいてます。
    保護者の中には児童支援で働いている方もいるので、相談させていただいたりもあります。

    私は人見知りするタイプなので、子供の社交性が羨ましく思います。

    • 10月4日
  • ma

    ma


    とても羨ましい環境です😃と、いう表現が正しいのかはわからないですが…

    先月からプレ通いだし、他のママさんはそれよりも前からでプレ後お昼ご飯一緒にしたり、ママさん同士のLINEグループあったりでどうしても疎外感感じてしまい、、
    自分からグイグイいけず😅

    このまま通うようならいずれはおかしいなって思われるので
    最初から言ってしまった方がいいのか…
    でもそういう話になってるわけでもないのにわざわざ言うことなのか…

    と悩んでしまいます。
    ママリさんのように話す事でいろんな輪が繋がれば良いなと思ってるのですが、
    話すタイミングもなく……

    テンションあがると思わず叩いたり
    ギューしたりするので
    話した方がいいのかなとも思うのですが😓

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何かお友達を困らせるような事が起きたら、その時に「距離感近くて、テンションが上がると手が出る事があるんです」くらいでいいと思います。
    発達障害です、自閉症スペクトラムです、って言ってもわからない人もいるし、発達障害も子供によって特性も違うし。
    でも、入園前なら定型発達の子でもあることですし、何かあれば子供に注意したり辞めさせたりしていれば、そこまで気にしなくても大丈夫だと思います。

    • 10月8日
  • ma

    ma

    色々ありがとうございますm(__)m
    悪い方に考えてしまう癖があって
    人の目が気になってしまい😅
    少しでもちゃんとさせなくちゃ!って怒ってばっかで嫌になってしまいます😓
    近くに同じような友達出来たらいいなと思いました😃

    色々ありがとうございましたm(__)m

    • 10月10日