
離婚を考える女性が、夫とのコミュニケーションに悩んでいます。お金や確定申告について相談しても、夫は理解が乏しく、感情的に反応します。彼女は育児もほとんど一人で担っており、将来の不安から離婚を考えることもあります。専業主婦の場合の親権についても知りたいようです。
あぁもう離婚?ってよぎってしまう。
けど私が悪いのかな、私が細かすぎるのかな、、
私はいろいろ分からないことは共有して、相談して、じゃあこうしてみるよ!とか、調べてみるね!とか、そういう話をしたいのに、、
(主人の確定申告や家のお金のこと)これってこうなの?と分からないことを聞くと「さあ?そんなん会社に聞いてみなわからんやん」と言われ、「けどこれってこうだから、やっぱりこういうことになるのかな?」とさらに聞くと、「分からんって言ってるやん!分からんから会社に聞くって言ってるやん?それでいいやん?あと何を話したいん?」と捲し立てるように言われました。
何が言いたいんかわからんって言われたので、ママリで相談した時に専門的な人に教えてもらったので、私が言葉で言うよりその人の言葉を読んでもらった方が分かりやすいだろうと思って携帯を見せたら、携帯は一切見ずに、「いや、知らんって。そんな携帯で調べたこと見せられても知らん。知らんもんは知らん。」と。
何で自分のことなのに何も知らないんだろうって思います。むしろ私が聞いたレベルはいち社会人としてのレベルの話です。主人は大学後からずっと親の会社です。なのでそこまで詳しく色々知らないんだと思います。これから跡を継ぐのに不安です。
私もバカなので、いつもは何も調べずに「これってこれでいいのー?」と聞いたら「うん大丈夫やろー」ぐらいのやりとりしかしておらず、それでいいこともあるのですが、今回はちゃんと聞いておきたい内容だったので勉強して調べまくって、やっぱりこうだ!と確信を得たので話しました。
すると上記のように言われ、「前に分からないこと聞いた時にすぐ怒るのやめてって言われたからちゃんと対応してるつもりやけど!?これでもあかんの!?」と子供の前でキレられました。きっと分からないことを聞かれるのが嫌なんでしょうね。
年末調整は会社でして、あとで確定申告(医療費控除など)は私がしているので、ほかに申告忘れとかあったら嫌だから詳しく聞いたら上記の感じでした。
主人は年末調整とか確定申告とか何も理解してません。
なんか、なんでこんなキレられる為にちゃんと下準備して調べたんだろう?ならもう全部確定申告まで自分でやれよって思うし、分からないなら税理士なり誰かに頼めよって思います。
私ばっかりお金のこと勉強して、話したらキレられて、、
「何で給料十分あるのにそんなにお金のことが心配なの?」って言われたのですが、、
給料十分あるからって確定申告ちゃんとできてなかったら困るし、一般的なことはちゃんと理解しとけよって思います、、
私が細かすぎますか?😭😭口悪くてすみません。。
きっと主人にはもっと頭が良くて頭の回転も良くて知識も豊富で何でもやってくれる人、もしくは何もしりませーん何でもいいでーすっていうお気楽な人が合うと思います。
もう全部投げ出したいです
何で私ばっかり?って思っちゃいます
育児も98%私なので子供は完全なるママっ子です
なので離婚して子供と2人で生活したら精神的には楽だろうなって思ってしまいます、、
別にお金のある人と結婚したかったわけじゃないし
何でも知ったかぶりで大きくいう人なので、頼りになる!と思っていましたが、上辺だけだったみたいです
専業主婦で離婚したら親権ってどうなるんでしょうか
- ママリ(2歳3ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ🔰
んー難しいですねー😢旦那さんに聞くというより、知っている状態まで持っていって話するほうがよくないですか?、、
これでいいのー?と聞かれても
知らないから答えられないんですよね??
私ならですが、、めちゃくちゃ詳しくなって旦那さんに聞かれたらちゃんと答えられるくらいになってドヤ顔します笑笑

はじめてのママリ
もう旦那さんに確定申告を任せることはできないんでしょうか?
旦那さんを擁護するわけではないですが、一度わからないと言ってるのにさらに聞かれるとイラッとするかなとは思います💦
年末調整や確定申告はうちの旦那も全然知らないです。本当に自分の必要に迫られないと調べたりもしない感じです

しょこたん
我が家の旦那もそんな感じで事務系手続きは全て私です。お互いわからない状況でこっちは調べまくって、旦那は何もしないって、一緒に考えてもくれないのか!と苛立ちますよね!
旦那に任せて後々ギリギリになって私も困る状況になるのが嫌なので結局自分がやっています。色々調べると自分にも勉強になることばかりで自分の糧にしようと今は前向きな気持ちでやるようにしています😊
逆にチクチク細かいこと言う人よりはいいなと思うようにしています。
私も離婚のこと詳しくないですが、親権は母親かと思いますがある程度一定の収入もないと生活もはじめてのママリさんが辛い思いをするのじゃないかと思います😣

はじめてのママリ🔰
自営業の人、私の知り合いは奥さん任せが多いです😅
だから、旦那さんに聞いてもちんぷんかんぷんで奥さんが答える感じです😂
もしかしたら、旦那さんもそんな風な感じなのかもしれませんね😅

bam
旦那さん、わからんじゃなくて、そうなのかもねー!とか、あーそういうことかもしれんから、確認するね!って言ってくれたらいいのに🙃って私は思います。
一緒に考えたいんですよね?
違いますかね??
専業主婦でも、親権とれないとかないですよ!
だって、離婚したら働けばいいだけですもん!!
-
ママリ
すいません、その通りなんです。。
何をしても受容してもらえないし、またこいつ変なこと言ってるって感じで対応されるのが辛くて。
けど私なりにあしらわれるのが嫌なので下準備して調べて、、ってしてるのですが、、
そこで、えっそうなの!?じゃあこれはどういう意味?とか聞かれても答えられるように話す準備はしているんです。
けど私のいうことは小バカにされてる感じで、そんなネットで調べたこと言われても。と相手にしてくれません。
一緒に調べたり、考えたり、は不要みたいです。
ただもう認められないなら、私だけが頑張るなら離婚して子供と2人の方が楽かなって思っちゃって。。
介護の資格はあるので働けると思います。。- 10月3日
-
bam
わからないこと調べることっていい事だと思いますよ!!
わからないことをそのままにしたり、人任せにする方が違うと思うし、夫婦でわからないこと調べたり、聞いたり、協力して知識を付けたいってとても素敵なことだと思います😌
子供と2人でやっていくことについては賛否両論あるかとは思います。
夫婦は所詮他人同士なので歩み寄って、理解しようとしたり、時には妥協も必要だったりしますけど、それは、お互いが同じことをしないと片方の努力だけじゃ難しいですもんね。
旦那さんが歩み寄らず、ただただ苦しくなってしまうのなら、ご自身が笑顔になれる道を選ぶことはわるいことじゃないと私は思います。
実際シングルって時間とお金に追われて、しんどいけど、気持ち的にはめっちゃ楽です笑笑
旦那さんと会話の時間が増えるといいですね🥲- 10月4日
-
ママリ
結局会社の人に聞いて、主人の解釈が間違っていたみたいです。
我が家は少しややこしいので、確定申告については今後税理士さんに入ってもらうことになりました。。
今回はへたしたら未納問題とかになるんじゃないか?っていう本当に大事な内容だったので、折れなくて良かったと心から思いました。
何かあったら会社が教えてくれるだろう、何かあったらどっかから連絡があるだろうっていう、すごく人任せな人なので、何事に対しても結局私が調べて指摘したら上記のような対応されます。
その主人がちゃんとしてないことで今後困るかもしれないっていうことに巻き込まれたくないって思います。
一緒に考えて同じ方向性を向いていれば一緒に頑張っていこうって思えるのかもしれません。けどそうじゃないので、、
bamさんはシングルなんですか?- 10月4日
-
bam
ちゃんとしてくれるなら任せられたら楽なんですよね😅
こっちだって好き好んで調べ物しているわけじゃなくて、家族の為、生活の為なんですよね😂😂
専門家の方に入ってもらえたら安心ですね!!
新米シングルです😁- 10月4日
-
ママリ
そうなんです、、
もっとしっかりしてくれてると思って頼ってたし任せてたんですけど、結果しっかりしてなかったって感じです。
なのでもう任せてられないかなって思います。
そうなんです!!
私はバカだし数字のことも全然分からないので、できれば関わりたくないし旦那の面倒まで見たくないんです😭
そうなんですね!
離婚の理由って聞いてもいいですか?🥺- 10月4日
-
bam
いろいろありますけど、1つはままりさんに似たかんじです!
旦那がしっかりして頼りがいがあると思っていたのに、蓋を開けたら全然で、大きい手のかかる子供でしかなくて愛想が尽きたんです。- 10月4日
-
ママリ
そうだったんですね。
教えてくださりありがとうございます🙇♀️
結婚されている時からお仕事はされてましたか?- 10月5日
-
bam
専業でしたよ!!
- 10月6日
-
ママリ
今何のお仕事されてますか??
たくさん聞いてごめんなさい🙇♀️- 10月6日
-
bam
普通のどこでも募集しているパートですよー🤗
- 10月8日
-
ママリ
パートでもやっていけるんですね🥺💦
ありがとうございました🙇♀️- 10月8日
-
bam
わたしの友人はシングルで子供2人立派に育て上げましたが、ずっとパートでしたよ!!
- 10月10日
コメント