![mkmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
特別児童扶養手当について、IQ62で知的障害と自閉症スペクトラム症が診断された6歳の息子について申請したいが、受理されるか不安です。
特別児童扶養手当について教えてください。
6歳の息子が就学前診断を行いました。現在療育に通っています。
診断結果はIQ62で知的能力障害と自閉症スペクトラム症と診断されました。
集団行動が苦手でじっとしていられず教室を飛び出したり、奇声をあげたりすることがあります。初めての場所や人、水、高い所に恐怖心が強くパニックになる事もあります。
一応特別児童扶養手当の申請をしようと思うのですが、息子のような場合は受理されないと目にしましたが無理そうでしょうか?
- mkmama(3歳10ヶ月, 6歳, 8歳, 9歳, 10歳)
コメント
![まめいちくん!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめいちくん!
どうでしょう?
うちはダウン症で療育手帳では軽度で、
軽度だと貰える対象外なので医師の診断書を出して認められないと貰え無いのですが、
頂いてます。
ネットとかでも医師の診断書次第。とか、住まいによっても許可のおりやすいところとかそうじゃないところとかあるみたいなんで
だめもとで出してみるのもいいと思います!
![りりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりり
娘が頂いてますが診断書の書き方次第といいますね…
質問文見た感じもらえると思います🤔
-
mkmama
やはり医師次第ですね!ネットで調べるとうちの子くらいのお子さんでも貰えてる方といない方といらっしゃるので、微妙なラインなんですね💦
- 10月2日
-
りりり
3才で診断もついてるなら大丈夫と思いますけどねー お医者さまによってはもらえるように書いてくれる人もいますし、、、
他コメント見まして
うちは中学生ですが送迎付き放課後等デイサービスに通ってます
月6000円くらいで利用日数は決まってますが土曜日や夏休みなどの長期休暇もやってるし平日は18時半くらいに帰ってくるので助かってます^^
IQは50前後6才レベルなので1人で外行ったりもできません
会話はまぁまぁできます- 10月2日
-
mkmama
放課後等デイサービスというのがあるんですね!送迎付きで夏休みも預かってくれるんですか?障害のあるお子さんが利用するサービスですか?
- 10月2日
-
りりり
送迎は事業所さんによりますね
活動内容も療育に力をいれてるとこだったり遊びに力を入れてたり… 夏休みなどもオッケーですが盆正月は休みです
そうです〜未就学から高校生まで障害児が利用するサービスです
知的や発達障害だったり医療ケアが必要な重度障害児が多かったり事業所さんによって全然違うし
学校へお迎え行ってくれるのでうちは助かってます
うちは支援学校に通ってますが利用者も事業所も多いですよ(^^)
利用には受給者証が必要ですが市役所ですぐ発行してくれます- 10月2日
-
mkmama
そんなサービスがあると助かりますね!
療育も行ってくれるならありがたいですね!市に相談に行ってみようと思います!- 10月2日
![あおた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおた
一応うちの自治体は、1級で知能指数35以下
2級で知能指数36〜50という基準があります
51以上は診断書次第みたいですが、なかなか厳しいみたいですね💦
息子は身体障害者手帳1級なので診断書なしで申請できましたが、それでも
該当するからおそらく通るけど
って感じの濁らせたニュアンスで説明うけました🥲
-
mkmama
おそらく通るって曖昧な感じで伝えられるんですね💦手当関係になるといきなり厳しくなりますね💦
- 10月2日
![ひなた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなた
自治体によってかなり違いがあるように思います。
うちの自治体は療育手帳B1より下なら通るけどB2でもらっている人はほとんどいないと区役所で言われました😭ほとんど…なので診断書次第ではB2でも通る可能性はあるけど可能性は低いのかなと思いました。
-
mkmama
自治体でかなり差があるんですね💦やはり医師の診断書が重要ですね!
- 10月3日
mkmama
医師の診断書次第なんですね💦住んでる所によるとよく聞くのですが、認定するのは市と県どちらでしょうか?
まめいちくん!
もしかしたら、住まいによって違うかもですが、
うちは県でしたよ!!
申請出す前に読んだブログで、こんなの書いたことない!って言う医師がちゃんと書いてくれなくて、めちゃくちゃ大変なのに貰えなかったって言う人もいました
なかなか働けなかったりするので、貰いたいですよね!
mkmama
お医者さん次第なとこもある感じですね💦一応療育先の病院で診断書を書いてもらうようにしてるんですが、どうかな?💦
保育園まではそこまで問題行動がなかったのですが、幼稚園になってから酷くなってます。ちょうど私が産休育休で幼稚園後すぐお迎えに行ってるんですが、小学校になったら私も職場復帰なので放課後の時間をどうしようか悩んでます。フルタイムのままだと放課後クラブに預けることになるのですが、今の状態だと難しいかな?と。
時短にして放課後の負担を少しでも減らしてあげたいけど、収入が減るのは辛いので悩みがつきません💦
手当が出ればフルタイムから時短のマイナス部分を補えるんですけどね💦
まめいちくん!
療育先なら先生も書きなれてるでしょうし、安心ですね!
他の方も書かれてますけど、デイサービス利用いいですよ!うちは、いま年中さんで、月に2〜3回幼稚園お休みして、児童発達支援に行っています。
今からでも利用手続きされたら良いですよ(^o^)
幼稚園でも通える所ありますよ!
小学校あがるまでは無償化の対象なんで無料ですし(^o^)
mkmama
デイサービスいいんですね!小学校あがるまで無料ならうれしいです!
デイサービス利用も息子のためになりそうですね!