![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働き夫婦です。私はフルタイム正社員でしたが転職し、先月から新しい…
共働き夫婦です。
私はフルタイム正社員でしたが転職し、
先月から新しい職場でパートで働きはじめました。
先月末に娘が全治1ヶ月の怪我をしてしまい、
職場にお願いして、勤務日数を減らしてもらったり、
実家に娘を預けたりしている状況です。
夫は繁忙期で休みなく働いているので、
はじめから協力してもらえるとも思っていませんし、
夫自身も自分が協力することはできないような雰囲気でいましたが、
さすがに納得いかないことも多く、自分たちの子供の問題だしどうにかならないか、と話をしたところ、
悪いけど仕事休んだり早退したりはできない、
自分にはどうにもどうしようも協力できない、と言われてしまいました。
仕事だし仕方のないことなのは理解できます。繁忙期だし。
ただ、即答でそう言われてしまったことが、
なんだかすごくショックで。
少しは上司に掛け合ってみてくれるとか、
どうにかできるようにしてくれるのかなと
期待してしまっていました。
私も娘の怪我のことや新しい仕事のこと、
お休みをいただくことでそれなりに気まずい思いをしたり、
実家にもあまり多く預けると少し減らしてほしいと遠回しに言われたり
朝も娘を実家に送ったりでいつもより準備に時間がかかったり帰りも遅くなったり、色々といっぱいいっぱいで、1番に協力して欲しい人にそんなふうに言われてしまい、かなり落ち込んでいます。
なんだかもう、疲れてしまいました。
殴り書きで申し訳ありません。
誰かに聞いて欲しくて、書かせてもらいました
- ママリ
コメント
![しゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅん
お疲れ様です。
主さんとご主人の意見が合わないとつらいですよね。
最初に話し合いが必要だったかもしれないですね。
うちも仕事はじめて直ぐに怪我して2ヶ月自宅療養でした。お気持ち分かります😔今後も同じような事が起きると思うのでしっかり話し合われてもいいと思います。
![おおとりさま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おおとりさま
わかります 男の人って自分の事ばっかりですよね… 面倒見れないとか仕事休めないとか言われるとマジ自分の子だろって毎回ケンカになります! そんなに子供より仕事が大事なんですかね…(笑)
-
ママリ
考えてみれば、繁忙期以外の時期でも今日は休めない、とかで休んでくれたことなんてほぼないです。
私たちからしたら、休めなくても子供のために休まないといけない休まなきゃ!という感覚ですよね…子育てに対しての気持ちの違いにヤキモキします- 10月2日
![まめ大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ大福
気持ちわかります
私は仕事をする以上は社員、パート、給料が多いかなどは関係ないと思ってます
2人の子供だし、職場に迷惑がかかるのも同じ、社員だから給料多くもらっているからそうでない方が休めばいい、無理すればいいという考えは嫌いです
うちも、もちろん私が無理してどうにかすることが多いですが、旦那も代わってくれるか聞いてみるとか、早退できそうならするよ、とか協力しようとする姿勢は見せてくれるのでまだやっていけてます
即答でそういう言い方は酷いですよね😢
-
ママリ
私も同じ考えです。
せめて少し職場で話してみるとか、1日とはいかなくても半日だけでもとか、協力する気持ちくらいは見せて欲しかったです…まさかの即答で、だってどうにもできないし…とそればかりでした。
考えてみれば、繁忙期以外の急病のときとかも今日は無理、で終わりでした。
こちらは休めなくでも無理してどうにかするしかないのになぁと思いますよね。- 10月2日
ママリ
回答ありがとうございます。
確かに、初めからきちんと話し合うべきでした。
今後のためにも、話し合いしてみようと思います。